三ツ瀬明神山 (乳岩ルート)


- GPS
- 07:30
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
8:06 一服の岩
8:41 鬼岩
9:05 胸突八丁
9:36 胸突八丁ノ頭
9:47 三ツ瀬ルートとの合流点
9:58 七合目
10:21 九合目
10:31 三ツ瀬明神山頂上 (休憩1時間30分)
13:55 乳岩分岐
14:12 通天橋
14:30 乳岩内空洞
14:54 乳岩峡駐車場
※乳岩周辺はログが大きくズレており、手入力でルート修正をしましたので正確ではありません※
天候 | 晴れ 風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
→200m程先にある二又の道を左に入る→乳岩の標識に従い進むと乳岩峡駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
乳岩峡駐車場は20台近くが止められますが 売店近くの6〜7台分の駐車スペースは観光客用で、利用時間の長い登山者達はその手前に止めるそうです。 自分は気付かず売店近くに止めてしまいましたので、以後気をつけたいと思います。 尚、売店は営業していませんでしたが、トイレは使えました。 最寄のコンビニは鳳来峡ICを出てすぐの名号交差点を左折して200m程先にあります。 登山道は全体的に岩場が多く濡れていると滑り易いので注意。 終盤はちょっとした鎖場と鉄梯子があるので最初の鎖場から山頂までストックは仕舞い続けた方が良いと思います。 後、鉄ハシゴの先にある馬の背は両端がキレ落ちた幅1メートル程の岩場を渡ります。当日のように風が強いとちょっと怖いです。 危険箇所は乳岩内部への鉄階段。 最上段辺りは腐食が進んで抜け落ちそうな段や既に腐り落ちた段があるので足元をしっかり見ながら歩く必要があります。 積雪はありません。木の根の影などにわずかに残っている程度でした。 |
写真
感想
初めての三ツ瀬明神山。
愛知県で最も登り応えのある山だと以前聞いた事があったが、確かにその通りだった。
乳岩コースは以前登った事がある小秀山の二の谷コースと雰囲気が似ているところがあって
登山口から鬼岩までの序盤は気持ちの良い沢沿い歩きを楽しみながら鬼岩や兜岩の迫力に圧倒される。
この大きな岩はロッククライマーに人気があるらしく
当日もこの岩を登っていたり、ぶら下がっている人達がいたが自分にはとても真似出来ない光景だ。
中盤からは胸突八丁の急傾斜に喘ぎながらも頑張って登ると眺めの良い展望が楽しめる。
眼下の鳳来湖を見ると橋が架かっているのが見えたので
時間があれば帰りに寄ってみてそこから三ツ瀬明神山を眺め見る事にしてみよう。
三ツ瀬ルートと合流後の終盤からは鎖場、ハシゴ、痩せ尾根歩きとちょっとしたスリルを味わえる。
3時間ちょっとで三ツ瀬明神山頂上に到着。大きく派手な展望台が良くも悪くも目に付く。
頂上からの眺めは霞んでいるためイマイチだったが、下山頃には多少見通せるようになったのでまあ良しとするかな。
今日の天気はとても良かったので立ち止まっていても暖かくて過ごしやすい。
また頂上周辺の風は強かったけど、休憩場所は風が遮られていたのでゆっくりと食事休憩をとる事ができた。
今回の山行で一番素晴らしかったのが下山時に寄った乳岩。
通天橋の景観は今まで見たことのない光景でとても面白かった。
予想以上に楽しく、登り応えのあった三ツ瀬明神山。
もともと登りに行った理由が滋賀方面の天気が悪く、本来の予定だった伊吹山や武奈ヶ岳に行けそうになかったので
その代替として行く事にした。と言う消極的な理由だったんですけど
登ってみれば、この山は積極的に登りに行きたいと思える山でした。
三ツ瀬ルートも気になるので、今度は紅葉の時期になったらまた行ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する