ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273850
全員に公開
ハイキング
東海

三ツ瀬明神山 (乳岩ルート)

2013年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
11.1km
登り
1,273m
下り
1,261m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:25 乳岩峡駐車場
8:06 一服の岩
8:41 鬼岩
9:05 胸突八丁
9:36 胸突八丁ノ頭
9:47 三ツ瀬ルートとの合流点
9:58 七合目
10:21 九合目
10:31 三ツ瀬明神山頂上 (休憩1時間30分)
13:55 乳岩分岐
14:12 通天橋
14:30 乳岩内空洞
14:54 乳岩峡駐車場


※乳岩周辺はログが大きくズレており、手入力でルート修正をしましたので正確ではありません※
天候 晴れ 風強め
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名高速浜松いなさ北IC→三遠南信自動車道鳳来峡IC→国道131号線名号交差点右折
→200m程先にある二又の道を左に入る→乳岩の標識に従い進むと乳岩峡駐車場
コース状況/
危険箇所等
乳岩峡駐車場は20台近くが止められますが
売店近くの6〜7台分の駐車スペースは観光客用で、利用時間の長い登山者達はその手前に止めるそうです。
自分は気付かず売店近くに止めてしまいましたので、以後気をつけたいと思います。
尚、売店は営業していませんでしたが、トイレは使えました。
最寄のコンビニは鳳来峡ICを出てすぐの名号交差点を左折して200m程先にあります。

登山道は全体的に岩場が多く濡れていると滑り易いので注意。
終盤はちょっとした鎖場と鉄梯子があるので最初の鎖場から山頂までストックは仕舞い続けた方が良いと思います。
後、鉄ハシゴの先にある馬の背は両端がキレ落ちた幅1メートル程の岩場を渡ります。当日のように風が強いとちょっと怖いです。 
危険箇所は乳岩内部への鉄階段。
最上段辺りは腐食が進んで抜け落ちそうな段や既に腐り落ちた段があるので足元をしっかり見ながら歩く必要があります。

積雪はありません。木の根の影などにわずかに残っている程度でした。
乳岩峡駐車場
桟敷岩を乳岩川沿いに歩く
見た目も楽しい光景
2
桟敷岩を乳岩川沿いに歩く
見た目も楽しい光景
乳岩分岐までは観光客も多いためか
遊歩道のように歩き易い
乳岩分岐までは観光客も多いためか
遊歩道のように歩き易い
水が青くて綺麗
乳岩
天然記念物らしい
乳岩
天然記念物らしい
あの上に登れるのかな?
下山時に寄ってみよう
1
あの上に登れるのかな?
下山時に寄ってみよう
一服の岩
乳岩分岐から傾斜も増して
ちょっと疲れたので小休止
一服の岩
乳岩分岐から傾斜も増して
ちょっと疲れたので小休止
沢の手前から傾斜も緩み
しばらくは平坦な道
沢の手前から傾斜も緩み
しばらくは平坦な道
大きな岩が出現
鬼岩
右のはデカすぎてカメラに収まりきれない
2
鬼岩
右のはデカすぎてカメラに収まりきれない
胸突八丁
胸突と言うだけあって結構キツイ
胸突と言うだけあって結構キツイ
30分ほど頑張って登ると
胸突八丁ノ頭
30分ほど頑張って登ると
胸突八丁ノ頭
ここで展望の良い所に出る
左が鳳来山で右が宇連山
眼下には鳳来湖
ここで展望の良い所に出る
左が鳳来山で右が宇連山
眼下には鳳来湖
六合目
三ツ瀬ルートと合流
六合目
三ツ瀬ルートと合流
最初の鎖場
左側から巻いて回避する事も可能だった事を下山時に気付く・・
最初の鎖場
左側から巻いて回避する事も可能だった事を下山時に気付く・・
鎖場のすぐ上が七合目
鎖場のすぐ上が七合目
2つ目の鎖場
結構な傾斜なんだけど
人がいないと高度感がわかりませんな
2つ目の鎖場
結構な傾斜なんだけど
人がいないと高度感がわかりませんな
馬の背に掛かる鉄ハシゴ
馬の背に掛かる鉄ハシゴ
上りはまぁ良いけど
下りは嫌だ
上りはまぁ良いけど
下りは嫌だ
馬の背
落ちたらイチコロ
1
馬の背
落ちたらイチコロ
馬の背を越えると
やっと山頂が見えた
馬の背を越えると
やっと山頂が見えた
九合目
あと150mらしい
九合目
あと150mらしい
三ツ瀬明神山頂
山頂の展望台
ちょっと立派&派手すぎないか?
山頂の展望台
ちょっと立派&派手すぎないか?
双眼鏡もあるよ
(何も見えなかったけど)
1
双眼鏡もあるよ
(何も見えなかったけど)
山頂からの眺め(西北西)
天気は良いのだが
遠方は霞んで良く見えず
1
山頂からの眺め(西北西)
天気は良いのだが
遠方は霞んで良く見えず
山頂からの眺め(北)
中央白いのは恵那山かな?
2
山頂からの眺め(北)
中央白いのは恵那山かな?
山頂からの眺め(北東)
南アルプスがうっすら
1
山頂からの眺め(北東)
南アルプスがうっすら
山頂からの眺め(東)
空気が澄んでいれば富士山も見えるらしい
1
山頂からの眺め(東)
空気が澄んでいれば富士山も見えるらしい
今日のお昼はカレー
霊仙山の時と同じくレトルトではなく
自分で作りました
今日のお昼はカレー
霊仙山の時と同じくレトルトではなく
自分で作りました
完成
牛ホホ肉入りカレー
今回は見た目も悪くない
福神漬けは忘れたけど・・
2
完成
牛ホホ肉入りカレー
今回は見た目も悪くない
福神漬けは忘れたけど・・
下山時少しだけ霞がとれて
南アルプスが見えた
富士山らしきものも見えたんだけど
雲だったかもしれない
下山時少しだけ霞がとれて
南アルプスが見えた
富士山らしきものも見えたんだけど
雲だったかもしれない
乳岩分岐まで下る
乳岩分岐まで下る
乳岩への鉄ハシゴ
疲れた足には結構堪える
乳岩への鉄ハシゴ
疲れた足には結構堪える
橋の下に山が見える
なかなか見られない構図
3
橋の下に山が見える
なかなか見られない構図
ちなみに見えている山は
三ツ瀬明神山ではないらしい
ちなみに見えている山は
三ツ瀬明神山ではないらしい
面白かった
紅葉の季節にまた来てみよう
4
面白かった
紅葉の季節にまた来てみよう
反対側から見た通天橋
反対側から見た通天橋
乳岩内部に続く階段
乳岩内部に続く階段
中は大きな空洞になっている
中は大きな空洞になっている
内部は子安観音像が立ち並んでいた
中央の像だけ頭が無いのは何故だろう?
1
内部は子安観音像が立ち並んでいた
中央の像だけ頭が無いのは何故だろう?
内部から乳岩外部を見る
杉が花粉を一杯蓄えてますな・・
内部から乳岩外部を見る
杉が花粉を一杯蓄えてますな・・
下山時の乳岩
右下の橋は入仙橋と言うらしい
下山時の乳岩
右下の橋は入仙橋と言うらしい
下山時も小さな滝などで
目を楽しませてくれる
下山時も小さな滝などで
目を楽しませてくれる
15時ごろ駐車場に戻る
ロッククライマーも多く、ほぼ満車状態
15時ごろ駐車場に戻る
ロッククライマーも多く、ほぼ満車状態
下山後、鳳来湖から見た三ツ瀬明神山
2
下山後、鳳来湖から見た三ツ瀬明神山

感想

初めての三ツ瀬明神山。
愛知県で最も登り応えのある山だと以前聞いた事があったが、確かにその通りだった。

乳岩コースは以前登った事がある小秀山の二の谷コースと雰囲気が似ているところがあって
登山口から鬼岩までの序盤は気持ちの良い沢沿い歩きを楽しみながら鬼岩や兜岩の迫力に圧倒される。
この大きな岩はロッククライマーに人気があるらしく
当日もこの岩を登っていたり、ぶら下がっている人達がいたが自分にはとても真似出来ない光景だ。
中盤からは胸突八丁の急傾斜に喘ぎながらも頑張って登ると眺めの良い展望が楽しめる。
眼下の鳳来湖を見ると橋が架かっているのが見えたので
時間があれば帰りに寄ってみてそこから三ツ瀬明神山を眺め見る事にしてみよう。
三ツ瀬ルートと合流後の終盤からは鎖場、ハシゴ、痩せ尾根歩きとちょっとしたスリルを味わえる。

3時間ちょっとで三ツ瀬明神山頂上に到着。大きく派手な展望台が良くも悪くも目に付く。
頂上からの眺めは霞んでいるためイマイチだったが、下山頃には多少見通せるようになったのでまあ良しとするかな。
今日の天気はとても良かったので立ち止まっていても暖かくて過ごしやすい。
また頂上周辺の風は強かったけど、休憩場所は風が遮られていたのでゆっくりと食事休憩をとる事ができた。

今回の山行で一番素晴らしかったのが下山時に寄った乳岩。
通天橋の景観は今まで見たことのない光景でとても面白かった。


予想以上に楽しく、登り応えのあった三ツ瀬明神山。
もともと登りに行った理由が滋賀方面の天気が悪く、本来の予定だった伊吹山や武奈ヶ岳に行けそうになかったので
その代替として行く事にした。と言う消極的な理由だったんですけど
登ってみれば、この山は積極的に登りに行きたいと思える山でした。
三ツ瀬ルートも気になるので、今度は紅葉の時期になったらまた行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9079人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
乳岩明神山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら