話には聞いていたけど一面まっ白。鷲ヶ峰・八島湿原

- GPS
- 04:47
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 191m
- 下り
- 200m
コースタイム
| 天候 | はれ(風も弱く暑かった) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
└ 上信越自動車道佐久I.C利用の場合 国道142号、国道152号、ビーナスラインで霧ヶ峰へ 上信越自動車道上田菅平I.C利用の場合 国道152号、ビーナスラインで霧ヶ峰へ 中央自動車道諏訪I.C利用の場合 ビーナスライン、国道152号、再びビーナスラインで霧ヶ峰へ ※駐車場:あり(ただし数台のスペースのみ)止められない場合は、道の端に寄せて路駐。 ※現在ビーナスラインは冬季閉鎖のため「和田峠」方面には通り抜けできません。 「八島湿原駐車場」までです。 ※スタッドレスタイヤでも木陰のアイスバーンはコントロール不能なことがあります。 タイヤチェーンの持参をおすすめします。 ※ 詳しくは... 八島ビジターセンター http://blog.goo.ne.jp/vc527000 さわやか信州旅.net http://www.nagano-tabi.net/sc/treckking/t19.html 八島ビジターセンター あざみ館 http://park2.wakwak.com/~vc527000/ 諏訪市観光課 TEL.0266-52-4141 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
▽ 道の状況(危険箇所など) └ 吹きるだまりになっている部分や尾根のようになっている部分は、雪が深いので注意 また雪が薄い部分は、雪の下に隠れている石(岩)等に注意。 傾斜が急な場所はジグザグに。 ▽ 登山ポストの有無 └ 無し? ▽ 下山後の温泉や飲食店 └ 冬期期間中はビジターセンターや駐車場にある売店は閉まっているため注意 近くのスキー場などの売店を利用。 温泉は白樺湖付近に有り ※ 詳しくは... さわやか信州旅.net http://www.nagano-tabi.net/sc/treckking/t19.html 八島ビジターセンター http://blog.goo.ne.jp/vc527000 八島ビジターセンター あざみ館 http://park2.wakwak.com/~vc527000/ |
写真
感想
前日の土曜日。BSプレミアムで鷲ヶ峰・八島湿原が放映されたので混む前にと思い
早速行くことに。
上信越自動車道 佐久ICから国道142号を経由し県道40号諏訪白樺湖小諸線(ビーナスライン)へ。
いつもなら、長門牧場付近から路面に雪がチラホラあるのだが、白樺湖・大門峠・車山肩と
ほとんど雪が無い状態。むしろ前回、蝶々深山に来たときより道路には雪がない。
これで雪が多いのかな?と思いながら強清水の交差点を右折。
するとやっぱりアイスバーンの路面が...。この先は毎度こんな感じの路面が駐車場まで続く。
4WDでスタッドレスタイヤとはいえ幾分滑ってるのがわかる。
慎重に運転しながら駐車場に到着!
噂では聞いていたがやっぱり雪が多い( ゜Д゜)
駐車場のスペースも数台分しか除雪されていない。とりあえず車を止め準備して出発。
駐車場と湿原をつなぐ通路の出口が見たこともない雪の壁に!
湿原に着くと一面まっ白。そしてキレイ(^^)
湿原は後にしてとりあえず鷲ヶ峰方面へ。昨年末来たときよりも雪がしまっていて
歩きやすい。でもちょっとフカフカの部分に行くとズボッ!あってなことに(^^;
シカ除けの柵は半分が埋まり、上の部分だけ開けば通れる。これ役目果たさないのでは...(^^;
最初の小ピークまで上りが続く。途中で振り返って見ると眺めがいい(^^)
さして最初の小ピーク。気温はマイナスとはいえ風もほとんど無くお日さまギンギン。
あつーーい。途中で追い越したグループの人は半袖( ゜Д゜)になってた人も。
昨年末にフカフカ雪と風でUターンした中間のピークに到着!
いつも通りまずは石碑の前でモニョモニョモニョ。そして正面には蓼科山や北八の山々がキレイに。
途中で追い越したグループの方が到着し「写真を...」と頼まれたのでパチリとして
ちょっぴりお話。「頂上で待ってます。お先に...」と言い先に頂上を目指す。
頂上に到着!雪のないときに来たときとは様子が全然違う。
山頂の看板も半分ぐらい雪の中。
ぐるっと一廻り最高の見晴。ちょっと残念だったのは、日本海側の山は黒い雲の中。
浅間山もよく見えない(´・ω・`)
でもこれだけ見晴らしが良ければ文句なしかなと。
しかし暖かいので雪山の山頂でもお昼寝できたかもなんて(^^;
しばらくのんびりして下山。
時間にも余裕があったためいつもと同じように八島湿原を一周。
ヒュッテみさやまさんは雪の中。冬も営業してくれるとホットミルクに手作りの
パウンドケーキいいなぁなんて思いながら旧御射山神社でモニョモニョモニョして駐車場へ。
静かな空間で時間だけが流れていく...。
鎌ヶ池(キャンプ場跡地)で一休みしたときは、時々鳥の鳴き声がする以外に何の音もしない
静まりかえった場所。嫌なことなどいいかなぁなんて思いホットできるひとときでした。
ゆっくりのんびりそして、楽しめた一日。大自然の中、夏でも冬でもやっぱり良いね!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wataboku









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する