記録ID: 2749111
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						日連金剛山、鉢岡山:JR藤野駅から藤野やまなみ温泉
								2020年11月22日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:27
 - 距離
 - 9.0km
 - 登り
 - 561m
 - 下り
 - 477m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:17
 - 休憩
 - 0:11
 - 合計
 - 2:28
 
					  距離 9.0km
					  登り 573m
					  下り 477m
					  
									    					 8:21
															23分
JR藤野駅
 
						 8:44
																 8:46
															20分
日連金剛山登山口
 
						 9:06
																 9:12
															5分
日連金剛山
 
						 9:17
																 9:19
															29分
峰
 
						 9:48
																 9:49
															60分
鉢岡山
 
						10:49
															やまなみ温泉
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						帰りは、藤野やまなみ温泉からバスでJR藤野駅へ。バスは、本数が少ないので、事前のチェックをお薦めします。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					ルート上特に危険な場所はありません。 登山路は、この時期、落ち葉が多く、特に下りは滑りやすい部分があるので要注意です。 舗装路は、歩道のない部分が多く、交通量はそこそこあるので、注意が必要です。  | 
			
| その他周辺情報 | 藤野やまなみ温泉 https://yamanami-onsen.jp/ 3時間で750円。入館時のマスク着用、検温など新型コロナウィルス対策がなされています。三密を避けるために、サウナは使用停止です。  | 
			
写真
										あ、そうそう、バスで藤野駅に戻る人は、バスの本数が少ないので、事前に時刻をチェックしておいた方が良いです。
休日ダイヤ、昼は特に本数が少なく、11:02の次は、12:37で、その次は、14:14です。
								
						休日ダイヤ、昼は特に本数が少なく、11:02の次は、12:37で、その次は、14:14です。
感想
三連休ですが、コロナ感染者が増えているので、外出自粛される方も多いと思います。とはいえ、3日丸々家に居るのも体に悪いので、中日に人出の少なそうな手軽な低山へ出かけました。藤野15名山の日連金剛山と鉢岡山です。天気は良好、紅葉も良い感じで気軽に楽しめました。山中で会った人は二組4人のみと三密もバッチリ避けられました。心配していた膝も痛みが出なかったので、更に京塚山と名倉金剛山と藤野15名山の2座を取りたい気持ちも湧いて出たのですが、痛みが出る前にやめておこうと自重し、藤野やまなみ温泉に向かいました。三週前の低山行でよもやの右膝痛が再発してしまい、懸命なリハビリ(ストレッチと筋トレ)を続けています。先週の八溝山と那須岳(ともに標高にして200m程登る程度)では、痛みが出なかったので、少しづつ快方には向かっているのだと思います。この調子で早く全快と行きたいところです。藤野やまなみ温泉は、初めてなのですが、ぬるめのお湯なので、かなり長くゆったり浸かれてよかったです。三密回避のためサウナが停止措置となっていたのは残念ですが、時節柄仕方が無いですね。手ごろな山歩きと温泉でリフレッシュできました!
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:610人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する