記録ID: 2750107
全員に公開
ハイキング
近畿
談山神社の紅葉は今が見ごろ
2020年11月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 361m
- 下り
- 368m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 |
写真
感想
今年も談山神社の紅葉を楽しみました。
大勢の紅葉観賞者で完全3蜜の状態でした、境内散策中は私もマスクを着け出来るだけ離れて歩きました。
紅葉は真っ盛りを過ぎた当たりでしょうか?今週末で終末でしょうか
ご破裂山からの下りで気になっていた分岐があり勇気を持って突進する。
このルートにはテープ等は有りませんが薄い踏み跡が見えます。
尾根を外さず倒木滞を迂回し笹薮を突破すると目の前に多くのお墓が立ち並び集落の墓場のようでした。
墓場をさらに下ると右の高台に増賀上人の大きな墓がありました。
結局合流したのは万葉展望台に続くハイキングルートでした。
なんかショートカットルートを発見したような気持ちで満足しました。
多くのハイカーさんに出会い元気を頂きました有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年は私の方が早かったようです。
それにしても駐車場開いてて良かったですね。その前の何日か前に妻の運転で行きましたが渋滞でしかも止められなく、車から紅葉を指をくわえて見るだけでした。
増賀上人墓-御破裂山ルート!
やはり冒険好きなjastoldさんはあのルートを行かれましたか。
私(20/11/18御破裂山 談山神社・談山経由)は自分が撮影したビデオと地理院地図で確認しましたが、後の祭りでした。
なおyoshimaiさんの20/11/21談山神社から高取山(紅葉名所を繋げて歩いたらタフなコースでした!)はこのルートを使われたみたいです。
兎に角談山神社の紅葉はきれいで素晴らしいに一言でした。あともう1回竜田川に紅葉を見に行って、その足で三郷から明神山へ行きjastoldさんの17/09/10のコースのいずれかのルートで下山したいと思っています。
紅葉巡りが終わったらjastoldのホームグラウンドである二上山の未踏地・枝道探検をまた始めたいと思います。
お早うございます。
お破裂山からの破線下山ルート面白いですよ、壊れた橋、倒木を2回潜り、倒木滞を迂回する何とも愉快なルートでした。
明神山からの下山ルートここも初めての場合はルーハイが楽しいと思います。
但し、ザラ場の急斜面は滑りに注意が必要です。
マムシはチョクチョク見かけますが踏まない限り襲われることは無いと思います。
ぜひ楽しんで下さい、レコを待っております。
<<お破裂山からの破線ルート>>
来年の桜の時期に予定します。多分今回と一緒で万葉展望台経由となりますので、登り・下りは未定です。
<<明神山ルート>>
昨日のNHK奈良のローカル放送では竜田川の紅葉はもう少しとのこと。NHK奈良の開花状況でレッツGOしたいと思います。その後再度三室山も行って、明神山へjastoldさんのGPSをスーパー地形に設定して行こうと思います。YAMAPの登山ルートやヤマレコのみんなの足跡で確認すると、往路のへんろ道は良いですけど、復路のひるめ山城探検コースはちょっと躊躇です。ただその前に交通手段をどうするか決めかねます。全部徒歩・あるいはチャリ、あるいは原付バイクと多分行くまで迷うと思います。決断したら速いですが。でも「マムシ」は怖いですね。二上山でもちょくちょく見かけて、ルート変更したくらいですので。
NHK奈良の開花状況で今年五回目の竜田川トリガーをかけます。
なお本日(11/24)妻の運転で談山神社へ行きました。残念ながらもうかなり終わりかけていました。ただ前回と同じで石舞台経由で帰りましたけど、丁度石舞台から桜井に曲がる信号の前の右側できれいなモミジを見ました。これは前回見頃の時、駐車場に駐車できず、素通りした時に見た時にはきれいでなかったです。どうも時期・高度などで違うようです。なお去年終了していた談山神社から帰りに此処に帰って来た時もきれいでいた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する