三浦海岸駅の駅前は、河津桜を見に多くの人が訪れていた。
0
3/7 10:25
三浦海岸駅の駅前は、河津桜を見に多くの人が訪れていた。
駅前に河津桜が、10本くらい満開で咲いていた。また海産物、農産物などを販売する売店が、開店していた。
0
3/7 9:14
駅前に河津桜が、10本くらい満開で咲いていた。また海産物、農産物などを販売する売店が、開店していた。
三浦海岸駅から京浜急行の沿線沿いを歩いてゆくと途中から桜がところどころに植えてあり盛りを迎えていた。
0
3/7 9:19
三浦海岸駅から京浜急行の沿線沿いを歩いてゆくと途中から桜がところどころに植えてあり盛りを迎えていた。
京急線の沿線の道沿いの両側に桜並木があり、一部は葉っぱの出ている木もあった。場所に依って咲き具合が違っている。
1
3/7 9:25
京急線の沿線の道沿いの両側に桜並木があり、一部は葉っぱの出ている木もあった。場所に依って咲き具合が違っている。
桜の花をアップで撮影してみた。ほぼ満開に近い状態で蕾も咲き始めているのが観察できる。
2
3/7 9:30
桜の花をアップで撮影してみた。ほぼ満開に近い状態で蕾も咲き始めているのが観察できる。
桜並木の横を歩道に沿って小松ヶ池公園へ進む。桜の木の下に菜の花が植えられていて満開の状態である。蜜蜂が、蜜を集めていた。
1
3/7 9:39
桜並木の横を歩道に沿って小松ヶ池公園へ進む。桜の木の下に菜の花が植えられていて満開の状態である。蜜蜂が、蜜を集めていた。
小松ヶ池公園は、湿地帯の中の池で池の畔にも桜の木が植えられており、多くの人が池を眺めながら楽しんでいた。
0
3/7 9:56
小松ヶ池公園は、湿地帯の中の池で池の畔にも桜の木が植えられており、多くの人が池を眺めながら楽しんでいた。
池を一周して三浦海岸駅へもと来た道を帰ることにした。京急線を跨いだ橋の上から見ると遠くまで綺麗に咲いていた。
3
3/7 10:06
池を一周して三浦海岸駅へもと来た道を帰ることにした。京急線を跨いだ橋の上から見ると遠くまで綺麗に咲いていた。
三浦海岸駅へ戻る途中にいい形の桜の木があったので撮影した。枝ぶり、咲き具合が、目を引いた。
0
3/7 10:11
三浦海岸駅へ戻る途中にいい形の桜の木があったので撮影した。枝ぶり、咲き具合が、目を引いた。
三浦海岸駅から京急バスに乗って三浦海岸へ出た。松輪バス停で下車して畑中の道を歩いてゆく。大根を洗浄している家があった
0
3/7 11:03
三浦海岸駅から京急バスに乗って三浦海岸へ出た。松輪バス停で下車して畑中の道を歩いてゆく。大根を洗浄している家があった
キャベツ、大根畑の向うに剣崎灯台が見えてきた。
0
3/7 11:07
キャベツ、大根畑の向うに剣崎灯台が見えてきた。
はるかに遠くまで広がる大根畑の風景である。
0
3/7 11:11
はるかに遠くまで広がる大根畑の風景である。
大根畑の先には、三浦半島の三浦富士、武山、砲台山あどの山並みがかすかに見える。
0
3/7 11:13
大根畑の先には、三浦半島の三浦富士、武山、砲台山あどの山並みがかすかに見える。
海岸へ行く途中の道に黄色の露草が、咲き誇っていた。
2
3/7 11:17
海岸へ行く途中の道に黄色の露草が、咲き誇っていた。
間口港の風景である。漁から帰ってきたのだろうか?漁師さんが、働いていた。のどかな港の風景である。
0
3/7 11:22
間口港の風景である。漁から帰ってきたのだろうか?漁師さんが、働いていた。のどかな港の風景である。
港の先の堤防が、見える風景で暖かい春の雰囲気である。
0
3/7 11:22
港の先の堤防が、見える風景で暖かい春の雰囲気である。
港に荷揚げされたスズキをしめる処理をしていた。形の良い大きなスズキが捕れていた。
1
3/7 11:24
港に荷揚げされたスズキをしめる処理をしていた。形の良い大きなスズキが捕れていた。
浜で家族総出で海藻アカモクを干したり、乾いたものを取り込んでいた。ミネラルを豊富に含み健康に良い食品として注目されている。
0
3/7 11:27
浜で家族総出で海藻アカモクを干したり、乾いたものを取り込んでいた。ミネラルを豊富に含み健康に良い食品として注目されている。
海岸が、このような岩礁であり、荒々しい景色が広がっている。磯釣りをしている人が見える。
0
3/7 11:32
海岸が、このような岩礁であり、荒々しい景色が広がっている。磯釣りをしている人が見える。
岩礁は、磯釣りの釣り場になっているのだろう。何人かの釣り人が、春の日を受けて釣りを楽しんでいた。
1
3/7 11:33
岩礁は、磯釣りの釣り場になっているのだろう。何人かの釣り人が、春の日を受けて釣りを楽しんでいた。
磯伝いでさらに進むと右手の小高い丘の上に剣崎灯台が見えてきた。
0
3/7 11:34
磯伝いでさらに進むと右手の小高い丘の上に剣崎灯台が見えてきた。
剣崎灯台の下の海岸にも小さな案内塔だろうか、岩礁の先に建っていた。
0
3/7 11:34
剣崎灯台の下の海岸にも小さな案内塔だろうか、岩礁の先に建っていた。
剣崎灯台が、設置されている丘の上へ上り、灯台を撮影した。灯台は、無人でそれほど高くはない。
0
3/7 11:41
剣崎灯台が、設置されている丘の上へ上り、灯台を撮影した。灯台は、無人でそれほど高くはない。
剣崎灯台の丘の上から見た岩礁の景色である。海は、春の静かな海である。
0
3/7 11:45
剣崎灯台の丘の上から見た岩礁の景色である。海は、春の静かな海である。
剣崎灯台の丘から海岸へ降りてきたところの風景である。
0
3/7 11:48
剣崎灯台の丘から海岸へ降りてきたところの風景である。
いろいろの形の崖や岩礁を楽しむことができる。
0
3/7 11:53
いろいろの形の崖や岩礁を楽しむことができる。
この辺りに特徴的な丸い形の岩の丘が見受けられる。
0
3/7 11:54
この辺りに特徴的な丸い形の岩の丘が見受けられる。
二つの岩の丘が連なって見える。下は、岩礁の平らな広がりのゴツゴツした場所である。
0
3/7 11:56
二つの岩の丘が連なって見える。下は、岩礁の平らな広がりのゴツゴツした場所である。
ここにも小高い岩の丘が海の中に見える。磯釣りの良いポイントになっているようである。
0
3/7 12:34
ここにも小高い岩の丘が海の中に見える。磯釣りの良いポイントになっているようである。
幾つかの場所にこのような穴の開いた岩がある。その家の一つに大昔の人が住んでいた遺跡が見つかっているようである。
0
3/7 12:38
幾つかの場所にこのような穴の開いた岩がある。その家の一つに大昔の人が住んでいた遺跡が見つかっているようである。
レジャーボート?が、岩の磯に係留されていた。
0
3/7 12:41
レジャーボート?が、岩の磯に係留されていた。
先ほど通ってきた剣崎灯台が見える風景である。
1
3/7 12:51
先ほど通ってきた剣崎灯台が見える風景である。
磯釣りをしている人がいたので釣果など聞いてみた。メジナ3匹という答えであった。
0
3/7 12:52
磯釣りをしている人がいたので釣果など聞いてみた。メジナ3匹という答えであった。
近くに岩肌が面白い模様の崖があった。
0
3/7 12:54
近くに岩肌が面白い模様の崖があった。
地層が曲がりくねっており長い間に地層が隆起してこのような模様を作り出したのであろう。
1
3/7 12:55
地層が曲がりくねっており長い間に地層が隆起してこのような模様を作り出したのであろう。
港は、松輪漁港である。
0
3/7 12:56
港は、松輪漁港である。
松輪漁港の手前の磯であるゴツゴツした平面上の岩畳のみちである。
0
3/7 12:57
松輪漁港の手前の磯であるゴツゴツした平面上の岩畳のみちである。
松輪漁港は、松輪サバというブランドさばが上がる場所である。食堂近くの店でイカ一匹1,000円で、さざえ、サバ、蛸を売っていた
1
3/7 13:12
松輪漁港は、松輪サバというブランドさばが上がる場所である。食堂近くの店でイカ一匹1,000円で、さざえ、サバ、蛸を売っていた
ひらめ70cmは 約10,000円だそうである。なまこ、かさご、わかめ、ひじきなども売られていた。
0
3/7 13:16
ひらめ70cmは 約10,000円だそうである。なまこ、かさご、わかめ、ひじきなども売られていた。
海岸から戻って毘沙門天へ行く途中の風景である。遠くまで大根、キャベツ畑が広がっている。
0
3/7 13:47
海岸から戻って毘沙門天へ行く途中の風景である。遠くまで大根、キャベツ畑が広がっている。
毘沙門天へ行くふれあいのみちの案内標である。畑は次の野菜植え付け準備のために耕されていた。
0
3/7 13:48
毘沙門天へ行くふれあいのみちの案内標である。畑は次の野菜植え付け準備のために耕されていた。
遠くまで広がる大根畑である。
0
3/7 13:48
遠くまで広がる大根畑である。
大根畑の向うに海が、見える。
0
3/7 13:48
大根畑の向うに海が、見える。
大根畑をよく見ると隣の大根との間隔が狭いことに気が付く。大根は、根っこの広がりがないからなのだろう。
0
3/7 13:49
大根畑をよく見ると隣の大根との間隔が狭いことに気が付く。大根は、根っこの広がりがないからなのだろう。
白浜毘沙門天のお堂である四方を竹藪で囲んで風よけがされてる。この地方の三浦七福人のメンバーある。
1
3/7 13:55
白浜毘沙門天のお堂である四方を竹藪で囲んで風よけがされてる。この地方の三浦七福人のメンバーある。
白浜毘沙門天の案内板である。
0
3/7 13:57
白浜毘沙門天の案内板である。
毘沙門天の先の海岸の様子である。
0
3/7 14:04
毘沙門天の先の海岸の様子である。
この場所も岩がごつごつした岩畳の風景である。トンビが、上空を舞って餌を探しながら旋回していた。
0
3/7 14:06
この場所も岩がごつごつした岩畳の風景である。トンビが、上空を舞って餌を探しながら旋回していた。
平らな岩畳が遠くまで広がっている。
1
3/7 14:10
平らな岩畳が遠くまで広がっている。
毘沙門湾の剣崎側から見た風景である。
0
3/7 14:11
毘沙門湾の剣崎側から見た風景である。
ここからも剣崎灯台を少しアップして撮影した景色である。岩が、荒々しく見えている。
1
3/7 14:13
ここからも剣崎灯台を少しアップして撮影した景色である。岩が、荒々しく見えている。
海は、穏やかであった。
0
3/7 14:16
海は、穏やかであった。
毘沙門湾への案内標識である。
0
3/7 14:16
毘沙門湾への案内標識である。
海は、遠くまで光りながら広がっている。岩礁との景色が、美しい。
0
3/7 14:17
海は、遠くまで光りながら広がっている。岩礁との景色が、美しい。
丘の上に風力発電の風車が見える。港は、毘沙門港である。
0
3/7 14:17
丘の上に風力発電の風車が見える。港は、毘沙門港である。
春の海が、きらきら光っていた。
1
3/7 14:18
春の海が、きらきら光っていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する