ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2765474
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ザ・西上州 桧沢岳から日影山、桧沢峠をバリ周回

2020年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
12.4km
登り
1,167m
下り
1,172m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:00
合計
7:28
7:17
67
スタート地点
8:24
8:26
6
8:32
8:45
11
西のコル
8:56
9:03
12
9:15
9:18
19
桧沢岳神社
9:37
9:38
141
東のコル
11:59
12:29
57
13:26
13:30
75
桧沢峠
14:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大森橋付近の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
桧沢岳は山頂部が岩稜で、この時期は落ち葉が多くて岩を覆っているところもあり、スリップ注意 
桧沢岳東のコルから日影山、桧沢峠へはバリルートですが、特に危険個所はなく基本的に尾根歩きです 目印多し

今回のルート選定では、seiyajinさんのレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございました(^人^)
大森橋付近の路肩にPして出発 
明け方まで雨だったので路面が濡れてます
2020年11月28日 07:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/28 7:17
大森橋付近の路肩にPして出発 
明け方まで雨だったので路面が濡れてます
登山口まで車道を少し歩く
2020年11月28日 07:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 7:20
登山口まで車道を少し歩く
桧沢岳の山頂がチラリと見えました
2020年11月28日 07:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 7:24
桧沢岳の山頂がチラリと見えました
2020年11月28日 07:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 7:28
登山口
2020年11月28日 07:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 7:30
登山口
登山届の提出を促す張紙 
今日はコンパスで提出済み
2020年11月28日 07:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 7:31
登山届の提出を促す張紙 
今日はコンパスで提出済み
2020年11月28日 07:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 7:32
廃屋の軒先を登山道が通ってます
2020年11月28日 07:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/28 7:34
廃屋の軒先を登山道が通ってます
こうした石垣を見ると山村という感じがする
2020年11月28日 07:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 7:39
こうした石垣を見ると山村という感じがする
山に入ると目印多数あり
2020年11月28日 07:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 7:59
山に入ると目印多数あり
こんな里山に立派なブナがありました
2020年11月28日 08:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 8:07
こんな里山に立派なブナがありました
岩が出てきて西上州らしくなってきた
2020年11月28日 08:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
11/28 8:11
岩が出てきて西上州らしくなってきた
髭剃岩
2020年11月28日 08:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
11/28 8:24
髭剃岩
髭剃岩からの展望 西側が開けてます 
上信国境は雪です
2020年11月28日 08:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/28 8:26
髭剃岩からの展望 西側が開けてます 
上信国境は雪です
目線の先には三岩岳や大岩
2020年11月28日 08:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/28 8:26
目線の先には三岩岳や大岩
山頂直下は絶壁
2020年11月28日 08:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 8:28
山頂直下は絶壁
濡れた落ち葉で滑ります 
岩稜帯での転倒は即アウトなので慎重にゆっくり歩き
2020年11月28日 08:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 8:31
濡れた落ち葉で滑ります 
岩稜帯での転倒は即アウトなので慎重にゆっくり歩き
西のコル 
今日は西峰へは行きません
2020年11月28日 08:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 8:32
西のコル 
今日は西峰へは行きません
コルから山頂への取り付き 
両側が切れ落ちている上に今日は岩も濡れててコワかった 
ロープが頼り
2020年11月28日 08:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 8:38
コルから山頂への取り付き 
両側が切れ落ちている上に今日は岩も濡れててコワかった 
ロープが頼り
最後の急登 
ここも足元が滑ります
2020年11月28日 08:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 8:54
最後の急登 
ここも足元が滑ります
山頂とうちゃこ
2020年11月28日 08:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 8:56
山頂とうちゃこ
山頂には立派な祠
2020年11月28日 08:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/28 8:58
山頂には立派な祠
三等三角点
2020年11月28日 08:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/28 8:58
三等三角点
恒例行事
2020年11月28日 08:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/28 8:58
恒例行事
展望はいまいち 
荒船山方面は雲がかかってます
2020年11月28日 08:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 8:59
展望はいまいち 
荒船山方面は雲がかかってます
樹間から稲含山
2020年11月28日 08:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 8:59
樹間から稲含山
赤城山も山頂部は雲がかかってます
2020年11月28日 08:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 8:59
赤城山も山頂部は雲がかかってます
落ちついたところで記念撮影 
二回目の桧沢岳山頂 前はアカヤシオ満開の時に来ました
2020年11月28日 09:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12
11/28 9:02
落ちついたところで記念撮影 
二回目の桧沢岳山頂 前はアカヤシオ満開の時に来ました
アカヤシオの紅葉が少しだけ残ってました
2020年11月28日 09:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 9:03
アカヤシオの紅葉が少しだけ残ってました
今日は先が長いので長居せず東のコルに下ります
2020年11月28日 09:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 9:04
今日は先が長いので長居せず東のコルに下ります
こちらも落ち葉の急降下
2020年11月28日 09:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 9:07
こちらも落ち葉の急降下
滑るので立木に掴まりながら下る
2020年11月28日 09:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 9:08
滑るので立木に掴まりながら下る
ここでルートミス 
右に行くのが正解だが折り返すように左下に下ってしまいました 
30mほど下って異変に気付き、戻って撮影 
よく見ると木を横に置いて通せんぼしてます
2020年11月28日 09:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 9:14
ここでルートミス 
右に行くのが正解だが折り返すように左下に下ってしまいました 
30mほど下って異変に気付き、戻って撮影 
よく見ると木を横に置いて通せんぼしてます
こちらが正解 
目印の間を入って行きますが、間違えた方が道らしい感じがします
目印、見落としてました 反省(^^;
2020年11月28日 09:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 9:15
こちらが正解 
目印の間を入って行きますが、間違えた方が道らしい感じがします
目印、見落としてました 反省(^^;
そこからわずかで岩壁下の神社
2020年11月28日 09:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 9:15
そこからわずかで岩壁下の神社
岩屋の中に簡素な祠 
桧沢岳神社というらしい
2020年11月28日 09:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 9:17
岩屋の中に簡素な祠 
桧沢岳神社というらしい
古い石灯籠です 
文化八年とありました 
200年以上前のものです
2020年11月28日 09:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 9:17
古い石灯籠です 
文化八年とありました 
200年以上前のものです
岩壁のテラス状のところを登山道が通ってますが、ここも落ち葉が積もっていて慎重になりました
2020年11月28日 09:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 9:24
岩壁のテラス状のところを登山道が通ってますが、ここも落ち葉が積もっていて慎重になりました
見通しのきく場所に出て、目の前に小沢岳
2020年11月28日 09:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/28 9:26
見通しのきく場所に出て、目の前に小沢岳
小沢岳の奥に榛名山
2020年11月28日 09:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/28 9:26
小沢岳の奥に榛名山
そして妙義山
2020年11月28日 09:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/28 9:27
そして妙義山
ここもちょっとヤバい場所ですがこれも登山道です 
ロープなどはありません💦
2020年11月28日 09:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
11/28 9:30
ここもちょっとヤバい場所ですがこれも登山道です 
ロープなどはありません💦
何とか東のコルまで下って来ました
2020年11月28日 09:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 9:37
何とか東のコルまで下って来ました
やっと登山道も落ち着いた
2020年11月28日 09:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 9:38
やっと登山道も落ち着いた
東のコルからは岩壁下を行きます
2020年11月28日 09:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 9:42
東のコルからは岩壁下を行きます
植林帯に入りました
2020年11月28日 09:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 9:45
植林帯に入りました
さて、ここからバリルートです 
登山道はこのテープの手前を折り返して下っていますが、直進する踏み跡を辿ってテープを越えます 
日影山に向け尾根に登り返します
2020年11月28日 09:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 9:46
さて、ここからバリルートです 
登山道はこのテープの手前を折り返して下っていますが、直進する踏み跡を辿ってテープを越えます 
日影山に向け尾根に登り返します
上に稜線が見えたけどかなり急登
2020年11月28日 09:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 9:57
上に稜線が見えたけどかなり急登
尾根上に出ました 
あとはこの尾根を辿って日影山へ 
標高差は400mほどあります
2020年11月28日 10:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 10:02
尾根上に出ました 
あとはこの尾根を辿って日影山へ 
標高差は400mほどあります
大岩を巻く
2020年11月28日 10:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 10:06
大岩を巻く
所どころ目印がありました
2020年11月28日 10:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 10:09
所どころ目印がありました
岩を抱いているアセビ 
生命力を感じる
2020年11月28日 10:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 10:11
岩を抱いているアセビ 
生命力を感じる
イヌブナの大木がありました
2020年11月28日 10:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 10:19
イヌブナの大木がありました
1141mピーク
2020年11月28日 10:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 10:38
1141mピーク
図根点がありました
2020年11月28日 10:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 10:39
図根点がありました
ピンクと黄色テープを巻いた目印がいくつもありました
2020年11月28日 10:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 10:58
ピンクと黄色テープを巻いた目印がいくつもありました
尾根が広がって気持ちいい場所 
どこかの公園のようです
2020年11月28日 10:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/28 10:59
尾根が広がって気持ちいい場所 
どこかの公園のようです
2020年11月28日 11:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 11:11
これを見て埼玉県を連想 形が似てます 
サイタマゴケと勝手に命名(^_^;)
2020年11月28日 11:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/28 11:27
これを見て埼玉県を連想 形が似てます 
サイタマゴケと勝手に命名(^_^;)
赤ペンキのマーキングが出てきました
2020年11月28日 11:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 11:36
赤ペンキのマーキングが出てきました
あの先が日影山山頂
2020年11月28日 11:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 11:45
あの先が日影山山頂
山頂見えた〜
2020年11月28日 11:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 11:52
山頂見えた〜
日影山山頂です 
思ったより時間食ったなぁ
2020年11月28日 11:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 11:53
日影山山頂です 
思ったより時間食ったなぁ
古いプレートには三角点標高が書かれてました
2020年11月28日 11:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
11/28 11:54
古いプレートには三角点標高が書かれてました
二等三角点です 
そういえば赤久縄山のやつも赤ペンキで塗られてたな
2020年11月28日 11:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 11:54
二等三角点です 
そういえば赤久縄山のやつも赤ペンキで塗られてたな
恒例行事
2020年11月28日 11:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 11:55
恒例行事
山頂の大岩が最高点
2020年11月28日 11:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 11:56
山頂の大岩が最高点
山名板もかなり古くてシャラの木にめり込んでます 
鹿の頭骨がオブジェになってました
2020年11月28日 11:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 11:56
山名板もかなり古くてシャラの木にめり込んでます 
鹿の頭骨がオブジェになってました
記念撮影
2020年11月28日 11:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9
11/28 11:59
記念撮影
山頂で昼メシ 
今日はSEAFOO道カップヌードル(^o^) 
ミルク味はなかなか旨かった
2020年11月28日 12:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/28 12:07
山頂で昼メシ 
今日はSEAFOO道カップヌードル(^o^) 
ミルク味はなかなか旨かった
メシ食って桧沢峠に向け下ります 
だらんとした地形なので方角を確認
2020年11月28日 12:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 12:26
メシ食って桧沢峠に向け下ります 
だらんとした地形なので方角を確認
シャラ(ナツツバキ)の大木 
直径50センチほどあります
2020年11月28日 12:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 12:28
シャラ(ナツツバキ)の大木 
直径50センチほどあります
尾根が明瞭になりひたすら辿って行く
2020年11月28日 12:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 12:35
尾根が明瞭になりひたすら辿って行く
樹間から眼下に桧沢岳 
あそこから歩いてきたんだな〜
2020年11月28日 12:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 12:36
樹間から眼下に桧沢岳 
あそこから歩いてきたんだな〜
林業が盛んだった頃の名残りでしょうか
2020年11月28日 12:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 12:40
林業が盛んだった頃の名残りでしょうか
郡界尾根  
右が甘楽郡南牧村、左が多野郡上野村 
植生が違います
2020年11月28日 12:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 12:41
郡界尾根  
右が甘楽郡南牧村、左が多野郡上野村 
植生が違います
尾根下に御荷鉾林道が見えました
2020年11月28日 12:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 12:43
尾根下に御荷鉾林道が見えました
伐採地とシカ除けネット
2020年11月28日 12:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/28 12:49
伐採地とシカ除けネット
ネットの中には杉とかではなくブナが植えてありました
2020年11月28日 12:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 12:50
ネットの中には杉とかではなくブナが植えてありました
伐採地は南側が展望よし 
赤岩尾根と両神山
2020年11月28日 12:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/28 12:51
伐採地は南側が展望よし 
赤岩尾根と両神山
右から雲をかぶった甲武信、破風山、雁坂嶺
2020年11月28日 12:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
11/28 12:53
右から雲をかぶった甲武信、破風山、雁坂嶺
眼下に笠丸山
2020年11月28日 12:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 12:53
眼下に笠丸山
気持ちいい落ち葉の中をのんびり歩く
2020年11月28日 12:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 12:58
気持ちいい落ち葉の中をのんびり歩く
目印も忘れたころに出てきます
2020年11月28日 13:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 13:12
目印も忘れたころに出てきます
落ち葉の中の尾根下り 
いや〜 気持ちいい
2020年11月28日 13:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 13:16
落ち葉の中の尾根下り 
いや〜 気持ちいい
桧沢岳が目線と同じ高さになってきました
2020年11月28日 13:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 13:26
桧沢岳が目線と同じ高さになってきました
桧沢峠です
2020年11月28日 13:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 13:28
桧沢峠です
苔むした古い石碑 
山之神と刻まれてました
2020年11月28日 13:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/28 13:29
苔むした古い石碑 
山之神と刻まれてました
西上州でよく見かける青ブリキの山名板
2020年11月28日 13:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 13:29
西上州でよく見かける青ブリキの山名板
南側には御荷鉾林道が近い
2020年11月28日 13:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 13:29
南側には御荷鉾林道が近い
石仏が1体  
萬延元年とありました 
調べたら1860年です
2020年11月28日 13:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/28 13:30
石仏が1体  
萬延元年とありました 
調べたら1860年です
古い街道跡を辿ります
2020年11月28日 13:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 13:30
古い街道跡を辿ります
古道は明瞭ですが、この辺で雪がちらついてきました
2020年11月28日 13:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 13:36
古道は明瞭ですが、この辺で雪がちらついてきました
ジグザグに折り返して下って行くと・・
2020年11月28日 13:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 13:46
ジグザグに折り返して下って行くと・・
林道に合流 
雪はすぐ止み日差しが出てきた
2020年11月28日 13:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 13:52
林道に合流 
雪はすぐ止み日差しが出てきた
林道を少しで・・
2020年11月28日 13:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 13:56
林道を少しで・・
車道に出ました
2020年11月28日 13:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 13:59
車道に出ました
あとはしばらく車道歩き
2020年11月28日 14:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 14:00
あとはしばらく車道歩き
正面に桧沢岳
2020年11月28日 14:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 14:05
正面に桧沢岳
ガードレールに切れ目があって下りる場所があったので車道をショートカット
2020年11月28日 14:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 14:14
ガードレールに切れ目があって下りる場所があったので車道をショートカット
すぐに車道復帰
2020年11月28日 14:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 14:15
すぐに車道復帰
車道脇にはコケ 
45分ほどの車道歩きで車は1台も通りませんでした
2020年11月28日 14:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/28 14:28
車道脇にはコケ 
45分ほどの車道歩きで車は1台も通りませんでした
これは山中で見かけた目印と同じ
2020年11月28日 14:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/28 14:38
これは山中で見かけた目印と同じ
ゴール近くから桧沢岳を見上げる 
山村と植林と岩峰 
ザ・西上州という風景 
今日はありがとうございました
2020年11月28日 14:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
11/28 14:43
ゴール近くから桧沢岳を見上げる 
山村と植林と岩峰 
ザ・西上州という風景 
今日はありがとうございました
今日も怪我なく無事下山(^O^)/ 
出会った人ゼロでした
2020年11月28日 14:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/28 14:44
今日も怪我なく無事下山(^O^)/ 
出会った人ゼロでした
撮影機器:

感想

西上州といえば、山村風景と点在する岩峰、それとヤブ尾根。好きな山域だが今年はまだ訪れていない。そこで雪が降る前に、と出かけてきました。
手軽に雰囲気を楽しめる山として桧沢岳を選択。山頂部は岩稜だが麓の山村からうまく登路が付けられ一般ルートとなっている、いかにも西上州らしい山。ただし3時間ほどで下山できてしまうので、バリルートとして東陵をさらに辿って日影山まで登り上げ、郡界尾根を桧沢峠まで歩いて峠から古い峠道を下る周回コースを取ってみました。

明け方まで雨が降り、桧沢岳への登りは落ち葉や岩が濡れていて滑るので、どうしてもゆっくり歩きとなる。西のコルから本峰への取り付きの岩がけっこう濡れてて踏ん張れず、足元は切れ落ちているのでプチ緊張。そこを過ぎれば難なく山頂です。
山頂の祠に安全祈願して東に下るが、途中でルートミス。目印を見落とし右に回り込むところを左に下ってしまい、30mほどで気付き登り返す。落ち葉が多いと起こしがちなミスです。
岩壁下の神社にお参りして更に下るが、こちらも狭く滑りやすい場所の通過など気が抜けません。6年前に来たときはもっと気楽に歩いたような記憶だけど、やっぱ年のせいかなぁ。
何とか東のコルまで下って一安心。やはり低山とはいえ侮れない山です。
すぐに植林帯に入り、ここからは本日の第二段、バリルートへと入ります。
一般ルートを示すテープを越えて植林帯を抜け、桧沢岳から続いている尾根まで登り返す。あとはひたすらこの尾根を辿って登って行くが、特に危険箇所もなく植生も自然林となり気持ちよく歩けます。かわりに北風が吹き付け寒いのでレインウエアを着込んでしだいに標高を上げていく。そして東のコルから2時間以上もかかって本日の最高峰、日影山到着。思ったより時間を食ったけど、誰もいない山頂に満足。
山頂の大岩の陰で風を避けて昼メシタイム。体が暖まったところで、桧沢峠に向け郡界尾根を西に辿ります。
こちらも危険箇所はなく、緩やかなアップダウンを繰り返しながら徐々に高度を下げ、1時間ほどで桧沢峠。古い石碑や石仏が置かれ、かつての雰囲気は残っていたけどすぐ下を御荷鉾林道が通り、時折りバイクが走り抜けたりしてちょっと興ざめ。
南牧方向には道形が下っていて、仏様にご挨拶してこれを辿る。途中で雪が少しちらついたがすぐ止み、しばらく下ると古道は林道に吸収、林道わずかで車道に出ました。
あとは車道を3キロほど歩いて車に戻り、本日の行程終了。
誰にも会うことなく密とは無縁の世界。静かな山を充分楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら