記録ID: 2765930
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士眺望 釈迦ヶ岳〜黒岳(山梨百名山2座)
2020年11月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 943m
- 下り
- 721m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が堆積し、登山道が分かりにくい箇所があった 落ち葉に隠された小石や木切れなどに足を取られないように ロープが掛かった岩が数か所、上り下りに注意 |
写真
撮影機器:
感想
ツアーに参加して、釈迦ヶ岳〜黒岳
山梨百名山2座ゲットは、公共交通機関で行くのは難しい
1年ぶりに再会したツアーに申し込んだ
釈迦ヶ岳登山口から落ち葉が堆積する登山道を登る
ルートが落ち葉に隠されて分かりにくいけれど、赤色リボンが道案内
中盤からそこそこ急登、落ち葉で滑りやすい
尾根道に出ると、ミニ岩場が待っている
ロープが掛かっているけれど、岩につかまりながら登れる
お地蔵様二体が並ぶ山頂に到着
富士山には東側に雲が掛かっているものの、きれい
南アルプス、八ヶ岳、奥秩父の山々にも雲が掛かって山頂が隠れている
早いけれど眺めの良い場所で昼食
小さいアップダウンを繰り返しながら府駒山へ
小休憩を取りどんべえ峠に下る
林道で小休憩し、向かい側を登り返す
小さいピークを二つ越え、急登を登る
少し緩くなると黒岳山頂着、展望台に移動
心配していた富士山は、程よく雲が掛かってきれい
思い思いに撮影を楽しみ、来た道を戻る
本来はすずらん峠に下りて周回予定だったけれど、林道工事中のため安全策を取って引き返し、すずらんの里分岐から下る
標高差100m足らずの緩い坂を下るとすぐに林道に出た
南に向かうと、新道峠へ向かう水ヶ沢林道は通行止めになっていた
すずらん峠周りも何とかなったかもしれないが、ツアーは何より安全第一
登山口から尾根に出るまでの落ち葉の急登、稜線のアップダウン、黒岳までの登り、結構歩いた感があって楽しい山行になった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する