記録ID: 2768715
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳 東〜南雨乞岳稜線歩きは最高!!
2020年11月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 962m
- 下り
- 956m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:11
距離 15.1km
登り 975m
下り 972m
13:09
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
杉峠→雨乞岳途中までの急登は、霜で濡れてて滑りやすいから降りは要注意。 その後は雨乞岳ー東雨乞岳、南雨乞岳の稜線は笹で道が隠れてるところがあるから、脚元要注意です。 南雨乞岳→清水頭へ行くべきところを途中からコース外れたが道なき道でおすすめしません。 |
写真
感想
今年7月に四国で雨が森に登ったが、今回は雨という文字につられて、雨乞岳を登ることに。
山頂付近の稜線は、青い空と緑の笹で綺麗で何度も写真撮ることに。360度パノラマも絶景。雨乞岳だけでなく、東も南も制覇しました笑。何度も往復したくなる気分になる。
四国で言えば瓶ヶ森、笹ヶ峰みたい。ただ笹の高さは雨乞岳のほうがハンパない(^^)
ただ、帰りは南雨乞岳から清水頭に行く途中、ヤマコレの足跡頼りに道をはずれて、斜面下り、沢コースを通ってしまい下調べが甘かったと反省。南雨乞岳からは清水頭ー大峠経由で戻ればよかったかもなぁ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する