ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277007
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

宮妻峡から水沢峠・登山道整備と道標設置

2013年03月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
ももちゃん🍄 その他9人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:54
距離
6.9km
登り
526m
下り
508m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00駐車場集合8:20-14:09本日分道標設置完了14:41-16:42駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮妻峡キャンプ場駐車場
この時期キャンプされている人はいませんね
コース状況/
危険箇所等
滑落しやすいところ、道迷いしやすいところが多々あり、昨年も遭難(下山遅れ)事件があったくらいです。
道標セット。これと電動ドリルをを担がなくてはいけません。歩荷訓練なら買って出ます。
2013年03月16日 08:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/16 8:10
道標セット。これと電動ドリルをを担がなくてはいけません。歩荷訓練なら買って出ます。
林道から登山口の入り口に設置。
2013年03月16日 09:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
3/16 9:42
林道から登山口の入り口に設置。
渡渉後の迷いやすいポイントにも設置しようと。
2013年03月16日 10:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
3/16 10:20
渡渉後の迷いやすいポイントにも設置しようと。
迷わないでね。
2013年03月16日 10:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/16 10:34
迷わないでね。
ここから尾根沿いですよ。
2013年03月16日 10:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/16 10:41
ここから尾根沿いですよ。
倒木があれば全員で動かして撤去。
2013年03月16日 11:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/16 11:09
倒木があれば全員で動かして撤去。
なかなかの強敵。
2013年03月16日 11:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
3/16 11:10
なかなかの強敵。
ここも迷いやすいポイントなので設置。
2013年03月16日 12:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
3/16 12:00
ここも迷いやすいポイントなので設置。
ここは大雨の時に水の流れを変えて登山道が荒れないようにする対策。本格的ドカタ作業。
2013年03月16日 12:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/16 12:00
ここは大雨の時に水の流れを変えて登山道が荒れないようにする対策。本格的ドカタ作業。
危険ポイント。
2013年03月16日 13:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/16 13:23
危険ポイント。
このまま沢を下らないように道標を設置。
2013年03月16日 14:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/16 14:07
このまま沢を下らないように道標を設置。
尾根沿いに入るところにも設置。
2013年03月16日 14:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/16 14:34
尾根沿いに入るところにも設置。
登山道が川になって下の道を流していたので、ダムを作って放流ルートを設置。
2013年03月16日 15:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
3/16 15:28
登山道が川になって下の道を流していたので、ダムを作って放流ルートを設置。
ん?
2013年03月16日 15:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/16 15:28
ん?
ここは木橋を渡して、明日完成させる予定。
2013年03月16日 15:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/16 15:35
ここは木橋を渡して、明日完成させる予定。
撮影機器:

感想

本日は宮妻峡から水沢峠に至るルートの整備に参加してきました。
先週の野伏で歩荷力不足を感じたので、ノンアルコールビール6本(うち2本は本物?)を持参し、さらに道標と電動ドリルも合わせて担ぐ歩荷&ドカタ訓練でした。

倒木を処理したり、木の階段を設置したり、渡渉部分には石を並べたりすると、結構ちゃんとした登山道になって、下山時は何とも快適な感じでした。
朝8時に入って下山は16時、結構目一杯頑張りました。

歩荷訓練、息が上がったりすることはないのですが、荷物の重みが肩に食い込むのが一番大変でした。しかし担ぎ上げた6本の飲料はすべて消化。これぞ醍醐味です(笑)

また明日もあるのですが、私は用事があって行けませんので、引き続きよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

お疲れさまでした。
土曜は仕事でしたが今日も同じく、山日和で良い天気でした。
写真で見るとクソ重たそうな道標です。
暖かい天気で、その歩荷。8時〜16時はお疲れモード確定っすね。
ホンマにお疲れ様でした。
こちらは、足の具合の様子見でジョギングしようと家を出ましたが、20mで引き返しました。 トホホ
2013/3/17 16:03
足大丈夫ですか?
遭対長のIさんも、足の甲に岩が落ちて怪我をされてましたので…今日も参加するとは言われてましたが、具合どうだったのでしょう

ryujiさんもちょっと深刻?やはりワンデイ計画が精神的負担になってるとか

今日は久しぶりに山に入らない休日で、昨日のハードさにかかわらず元気です
今の調子なら45kmを平均時速3kmで15時間、朝の4時スタートで19時終了とかできそうな勢いかも?と思ってますが、過信ですね
2013/3/17 22:41
終わりませんでした
木橋工事に4〜5時間
10m程の桧数本運んで設置するのが大変でした
まだ桧の皮むきが残ってます
あと水沢山頂の道標設置が残ってますけどこれはリンさん夫妻がやってくれるのでは?

あと気になる情報を耳にしたのですが
W・R・Tで白山担当って
私 白山に行ったことないんですけど
2013/3/18 7:31
そうなんですか!
10mほどの桧数本って、気合入ってますね
続きはまたへべれけ夫婦に任せておきましょうか

ん?この3人で白山の例会担当?!
何月の話でしょう?一度下見に行って見ます?
2013/3/18 7:52
なんとまぁ!
Toshiさんと同じく白山は行ったことないです
去年、山と高原地図だけ買いましたけど。

総会で明らかになりそうですが、今の所欠席予定です
下見っすかぁ!行きましょ行きましょ
テント泊で
2013/3/18 17:20
何を隠そう
私も本物の白山には1回しか行ってないです。
少なくとも別当出合まで開通しないと大変ですから、6/8までは入山できないです。市ノ瀬なら5/20まで閉鎖なので、そこからチャリで行くという方法もありますが、一般向けではないです

いいですね〜テント泊

参考になるのはこれです。テン場は一応限定されているような話です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-208609.html

それまでにしっかり歩荷訓練して、ガッツリとアルコールを運んでヘベレケ山行にしましょう
2013/3/18 21:54
テン泊 行きたいですね
何月の山行なのかまだ分かりません
例のごとく「何時だったか忘れた」でした
総会でわかるよとの事ですのでそれまでのお楽しみに
テン泊で下見 行きたいですね
月例山行の日程がわかれば計画しませんか

ryujiさん故障中ですか?
登山道整備 あてにしていたんですが残念
無理しないでしっかり直して下さいね
2013/3/19 7:13
もう決定してるんですね〜
梅雨明けの7月後半と読みましたがどうでしょうね。
下見も本番もいい天気だといいですね

ryujiさんの捻挫、来月のワンデイ縦走計画が流れたら急回復するかも⁈
早くよくなって山に戻って来てくださいな〜
2013/3/19 7:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら