記録ID: 277007
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
宮妻峡から水沢峠・登山道整備と道標設置
2013年03月16日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:54
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 526m
- 下り
- 508m
コースタイム
8:00駐車場集合8:20-14:09本日分道標設置完了14:41-16:42駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期キャンプされている人はいませんね |
コース状況/ 危険箇所等 |
滑落しやすいところ、道迷いしやすいところが多々あり、昨年も遭難(下山遅れ)事件があったくらいです。 |
写真
撮影機器:
感想
本日は宮妻峡から水沢峠に至るルートの整備に参加してきました。
先週の野伏で歩荷力不足を感じたので、ノンアルコールビール6本(うち2本は本物?)を持参し、さらに道標と電動ドリルも合わせて担ぐ歩荷&ドカタ訓練でした。
倒木を処理したり、木の階段を設置したり、渡渉部分には石を並べたりすると、結構ちゃんとした登山道になって、下山時は何とも快適な感じでした。
朝8時に入って下山は16時、結構目一杯頑張りました。
歩荷訓練、息が上がったりすることはないのですが、荷物の重みが肩に食い込むのが一番大変でした。しかし担ぎ上げた6本の飲料はすべて消化。これぞ醍醐味です(笑)
また明日もあるのですが、私は用事があって行けませんので、引き続きよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
土曜は仕事でしたが今日も同じく、山日和で良い天気でした。
写真で見るとクソ重たそうな道標です。
暖かい天気で、その歩荷。8時〜16時はお疲れモード確定っすね。
ホンマにお疲れ様でした。
こちらは、足の具合の様子見でジョギングしようと家を出ましたが、20mで引き返しました。
遭対長のIさんも、足の甲に岩が落ちて怪我をされてましたので…今日も参加するとは言われてましたが、具合どうだったのでしょう
ryujiさんもちょっと深刻?やはりワンデイ計画が精神的負担になってるとか
今日は久しぶりに山に入らない休日で、昨日のハードさにかかわらず元気です
今の調子なら45kmを平均時速3kmで15時間、朝の4時スタートで19時終了とかできそうな勢いかも?と思ってますが、過信ですね
木橋工事に4〜5時間
10m程の桧数本運んで設置するのが大変でした
まだ桧の皮むきが残ってます
あと水沢山頂の道標設置が残ってますけどこれはリンさん夫妻がやってくれるのでは?
あと気になる情報を耳にしたのですが
W・R・Tで白山担当って
私 白山に行ったことないんですけど
10mほどの桧数本って、気合入ってますね
続きはまたへべれけ夫婦に任せておきましょうか
ん?この3人で白山の例会担当?!
何月の話でしょう?一度下見に行って見ます?
Toshiさんと同じく白山は行ったことないです
去年、山と高原地図だけ買いましたけど。
総会で明らかになりそうですが、今の所欠席予定です
下見っすかぁ!行きましょ行きましょ
テント泊で
私も本物の白山には1回しか行ってないです。
少なくとも別当出合まで開通しないと大変ですから、6/8までは入山できないです。市ノ瀬なら5/20まで閉鎖なので、そこからチャリで行くという方法もありますが、一般向けではないです
いいですね〜テント泊
参考になるのはこれです。テン場は一応限定されているような話です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-208609.html
それまでにしっかり歩荷訓練して、ガッツリとアルコールを運んでヘベレケ山行にしましょう
何月の山行なのかまだ分かりません
例のごとく「何時だったか忘れた」でした
総会でわかるよとの事ですのでそれまでのお楽しみに
テン泊で下見 行きたいですね
月例山行の日程がわかれば計画しませんか
ryujiさん故障中ですか?
登山道整備 あてにしていたんですが残念
無理しないでしっかり直して下さいね
梅雨明けの7月後半と読みましたがどうでしょうね。
下見も本番もいい天気だといいですね
ryujiさんの捻挫、来月のワンデイ縦走計画が流れたら急回復するかも⁈
早くよくなって山に戻って来てくださいな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する