記録ID: 277443
全員に公開
ハイキング
丹沢
西丹沢・檜洞丸〜ツツジ新道‐犬越路〜
2013年03月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
07:25西丹沢自然教室-08:10ゴーラ沢出合08:15-09:00展望台
09:10-10:15石棚山分岐10:20-10:30檜洞丸11:00-11:45熊笹の峰
11:50-13:10犬越路13:45-14:45用木沢出合14:50-15:15西丹沢自然教室
09:10-10:15石棚山分岐10:20-10:30檜洞丸11:00-11:45熊笹の峰
11:50-13:10犬越路13:45-14:45用木沢出合14:50-15:15西丹沢自然教室
天候 | 快晴 気温:4〜14℃ 風:西南西2〜6m? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他、ウェルキャンプ西丹沢キャンプ場/有料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは西丹沢自然教室あり トイレ:西丹沢自然教室・青ヶ岳山荘・犬超路非難小屋 ■ツツジ新道 舗装路をキャンプ場方面へ約5〜6分で登山道入口あり、ゴーラ沢出合 まではそれほどの急坂も無く、樹林帯の中を歩きます。 ゴーラ沢出合で視界が開け大きな河原へ、川を渡りコンクリートで できた階段を登るといきなり小鎖場があり、ここから石棚山分岐まで 急坂が続きますが、危険箇所はさほどありません。 途中展望台 (ベンチ)があり、富士山が展望できます。 山頂が近づくと木道が続き、富士山や南アルプスの展望が素晴らしい 山頂は木々に阻まれ展望はさほど望めませんがベンチがあり、良い 休憩地です。 蛭ヶ岳方面に少し下ると青ヶ岳山荘があり、トイレ あり(有料100円) ■檜洞丸ー犬超路 山頂から、いきなり急坂を下ります。多少ガレていますので、注意が 必要ですが、ここからの展望は遮るものが無いので最高でした。 犬超路までは稜線歩きが大半ですが、鎖場、ハシゴが多くアップダウン も多いので、結構ハードでした(自分にとっては)やせ尾根もあり、凍結 や泥濘がある時は注意が必要です。 ■犬越路ー用木沢出合 急坂は無くなりますが、登山道が荒れているので、歩きづらいです。 河原に出ると平坦になり丸木橋や鉄橋を渡り、用木沢出合の舗装路に でますが、この間2.5kmが長く感じました。 用木沢出合からは舗装路を下って20〜25分ぐらいで西丹沢自然教室に 到着です。 【2013/3/16現在】 雪はほとんどありませんが、犬越路への下りは融雪が凍りついた場所が 少々ありました、また泥濘が多く滑るので注意が必要ですが、もうアイ ゼンは不要です。 立寄り温泉は中川温泉「ぶなの湯」 http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/bunanoyu/bunanoyu.htm |
写真
感想
久々に本格的(自分にとっては)な山歩きとなりました。
当初はこの時季、花粉症の自分にとって丹沢自体に近寄るなんて自殺行為だと思って
ましたが、天気も良さそうだし、薬飲んで防護メガネとマスクを付けて行けば、
どうにかなるだろうと思い決行。 でも結局薬以外は登山時には無理があり、特に
マスクは苦しすぎ・・・最終的に両方共ダメと言う結果に(涙)
でも薬が多少効いていたのか、ほどんど街中を歩く時と変わらなかった気がします。
さて檜洞丸なんですが、自分が思っていたイメージとはまったく違っていました、
もっと鬱蒼とした樹林帯の中を行く、薄暗いイメージがあったんですが、実際は
明るく開けて、特に犬越路への稜線は高度感があり、遮るものが無いので、最高の
展望が望めました。
ただ犬越路までの下山道は鎖場、ハシゴは覚悟していたのですが、あんなにアップ
ダウンあるとは思いませんでした、何度ツツジ新道ピストンすれ良かったと思った
事か・・・でも良い運動になりました。
朝方は少々寒かったんですが、下山時は気温も上がり、まるで夏山登山と言った感じ
で半袖で行動していました、次回はシロヤシオの咲く6月頃に来て見たいものです、
こんどは、ツツジ新道ピストンで・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する