ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2777125
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

霧氷艦 荒船山

2020年12月02日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:28
距離
14.9km
登り
1,232m
下り
1,209m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:24
合計
5:29
距離 14.9km 登り 1,235m 下り 1,209m
8:56
39
スタート地点
9:35
36
10:11
39
10:50
2
10:52
10:53
16
11:09
9
11:18
6
11:24
8
11:32
11
11:43
19
12:02
12
12:14
12:33
1
12:34
26
13:00
13:01
29
13:30
13:33
51
14:24
1
14:25
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
しもにたバス・市野萱線(なんと往路のみ200円で、復路は無料でした)
https://www.town.shimonita.lg.jp/shimonita-bus/20170404110712.html
コース状況/
危険箇所等
〔相沢コース〕
しばらく林道を歩いたあと登りがはじまりますが、ピンクテープなど全編通してよく整備されていて歩きやすいです。
時折、スリップ注意なトラバース地点がありますが、落葉の足元含め慎重な通過を
またルートが東側面にあるためか、正午すぎでさえ薄暗かったので遅い下山になる場合
かならずライトのご用意を

〔経塚山〜艫岩〕
同じく問題ない台地な稜線の道。
今のところ問題ないですが、気温がもっと低くなると経塚山周辺は氷結注意かと
その他周辺情報 荒船の湯(食堂には神津牧場のソフトクリームもあります…さっぱりしたミルクあじ)
https://arafunenoyu.com/
かわいい
よく見たら高崎だるまを抱えてらっしゃる
(上信高崎駅・富岡しるく)
2020年12月02日 07:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/2 7:05
かわいい
よく見たら高崎だるまを抱えてらっしゃる
(上信高崎駅・富岡しるく)
終点下仁田駅でしもにたバスに乗り換え
三ツ瀬バス停に降ります
2020年12月02日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 8:57
終点下仁田駅でしもにたバスに乗り換え
三ツ瀬バス停に降ります
おー
西上州の山並み……独特
2020年12月02日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 8:58
おー
西上州の山並み……独特
 /山よりボクもみて☆\
(エナガ)
2020年12月02日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/2 9:06
 /山よりボクもみて☆\
(エナガ)
2020年12月02日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 9:10
    /寒い…\
たしかに寒いね
(ホオジロ)
2020年12月02日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/2 9:16
    /寒い…\
たしかに寒いね
(ホオジロ)
林道をしばらく歩いてると、やっと荒船山がみえt…
…!上の部分が樹氷してる!
2020年12月02日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 9:20
林道をしばらく歩いてると、やっと荒船山がみえt…
…!上の部分が樹氷してる!
  /ごはんごはん♪\
2020年12月02日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 9:32
  /ごはんごはん♪\
    /〜♪\
2020年12月02日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 9:32
    /〜♪\
  /むむ…見てた?\
朝から食欲旺盛ね
(ヤマガラ)
2020年12月02日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/2 9:32
  /むむ…見てた?\
朝から食欲旺盛ね
(ヤマガラ)
この奥まで乗用車入っていけるのかも?
ひきつづき林道歩きで登山口へ
2020年12月02日 09:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 9:33
この奥まで乗用車入っていけるのかも?
ひきつづき林道歩きで登山口へ
あったー
(相沢登山口)
2020年12月02日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 9:35
あったー
(相沢登山口)
ギリギリを攻めたケルン
2020年12月02日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 10:05
ギリギリを攻めたケルン
おわ!…でっけ!
(中の宮)
2020年12月02日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 10:11
おわ!…でっけ!
(中の宮)
ふつー天狗岩とか〇〇岩って付いてそうなもんだけど
お社の名前がついてる…ふしぎ
2020年12月02日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 10:12
ふつー天狗岩とか〇〇岩って付いてそうなもんだけど
お社の名前がついてる…ふしぎ
標高を上げてきたら…雨!?
と思ったら気温が上がって溶けた霧氷の雫でした
2020年12月02日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 10:43
標高を上げてきたら…雨!?
と思ったら気温が上がって溶けた霧氷の雫でした
稜線でたー
さらにボタボタと溶けた霧氷雨が降り注いでます
(相沢分岐)
2020年12月02日 10:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 10:52
稜線でたー
さらにボタボタと溶けた霧氷雨が降り注いでます
(相沢分岐)
2020年12月02日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 10:53
まるで白い桜並木
2020年12月02日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 10:56
まるで白い桜並木
艫岩は置いといて経塚山へ
陰になってる場所ほど霧氷の溶けが遅い
2020年12月02日 10:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 10:59
艫岩は置いといて経塚山へ
陰になってる場所ほど霧氷の溶けが遅い
ここが山の上とは思えない
どこにでもある公園の並木道すぎる…
2020年12月02日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 11:01
ここが山の上とは思えない
どこにでもある公園の並木道すぎる…
2020年12月02日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 11:02
樹氷から落ちて溜まった氷溜まりなので、結晶が針状ですね
鳥の羽毛みたい
2020年12月02日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 11:03
樹氷から落ちて溜まった氷溜まりなので、結晶が針状ですね
鳥の羽毛みたい
2020年12月02日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 11:13
2020年12月02日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 11:14
ついたー
(経塚山山頂)
2020年12月02日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 11:24
ついたー
(経塚山山頂)
がっつり木に囲まれてるとはいえ、なかなかの遠望
あれが兜岩山かな?
2020年12月02日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 11:25
がっつり木に囲まれてるとはいえ、なかなかの遠望
あれが兜岩山かな?
経塚山周辺は落ちた霧氷がかなり残ってます…滑る
2020年12月02日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 11:30
経塚山周辺は落ちた霧氷がかなり残ってます…滑る
      /ていっ\
2020年12月02日 11:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 11:35
      /ていっ\
    /どや☆\
見事な着地シジュウカラ
2020年12月02日 11:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 11:35
    /どや☆\
見事な着地シジュウカラ
 /氷で滑るなよー\
2020年12月02日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 11:36
 /氷で滑るなよー\
餌になる実が乏しい霧氷の森ですが
たくましく探しています
2020年12月02日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 11:36
餌になる実が乏しい霧氷の森ですが
たくましく探しています
冬毛もこもこ
2020年12月02日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 11:36
冬毛もこもこ
でも寒そう
2020年12月02日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 11:36
でも寒そう
    /そっちどう?\
お、カップルだったのか
2020年12月02日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 11:37
    /そっちどう?\
お、カップルだったのか
なにやらふたり、樹上で報告し合い中
無事冬を越せますように
(コガラ)
2020年12月02日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 11:37
なにやらふたり、樹上で報告し合い中
無事冬を越せますように
(コガラ)
2020年12月02日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 11:44
近くの看板に、この石碑に対する説明があるのですが
刻まれた「昭和九年」にびっくり…どうやって運んだんだろ?
(皇朝最古修武之地の石碑)
2020年12月02日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 11:50
近くの看板に、この石碑に対する説明があるのですが
刻まれた「昭和九年」にびっくり…どうやって運んだんだろ?
(皇朝最古修武之地の石碑)
ひさびさにアカゲラ…けど遠い!
粛々と木をキツツイいてる孤高のドラマー
2020年12月02日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 11:56
ひさびさにアカゲラ…けど遠い!
粛々と木をキツツイいてる孤高のドラマー
さて分岐に戻ってきてメインポイント
(艫岩)
2020年12月02日 12:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 12:07
さて分岐に戻ってきてメインポイント
(艫岩)
わーいい景色
2020年12月02日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 12:08
わーいい景色
ぼーっと雲を眺めながらランチ
………はっ、雲じゃなくて北アルプスだこれ
(白馬連峰などなど)
2020年12月02日 12:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/2 12:27
ぼーっと雲を眺めながらランチ
………はっ、雲じゃなくて北アルプスだこれ
(白馬連峰などなど)
こっちは正真正銘の傘雲
(浅間山などなど)
2020年12月02日 12:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 12:27
こっちは正真正銘の傘雲
(浅間山などなど)
死亡事故もある怖い断崖絶壁を想像してましたが
木々があるので、それほど恐怖感は…それほど…ほ…
……やっぱり怖いので下はあまり見れない(笑)
2020年12月02日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 12:31
死亡事故もある怖い断崖絶壁を想像してましたが
木々があるので、それほど恐怖感は…それほど…ほ…
……やっぱり怖いので下はあまり見れない(笑)
展望場の裏にトイレ併設された東屋があります
でもトイレは閉鎖中でした
2020年12月02日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 12:32
展望場の裏にトイレ併設された東屋があります
でもトイレは閉鎖中でした
さて下山
登りより下り階段こわっ
2020年12月02日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 12:35
さて下山
登りより下り階段こわっ
さっきまでいた艫岩…あ、艫ってことは船尾?
経塚山が舳先?
2020年12月02日 12:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 12:41
さっきまでいた艫岩…あ、艫ってことは船尾?
経塚山が舳先?
2020年12月02日 12:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 12:47
山道周辺から見渡せる山並みの形がほんとに面白い
烏帽子岳?三ツ岩岳かな?ほんと独特
2020年12月02日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 12:51
山道周辺から見渡せる山並みの形がほんとに面白い
烏帽子岳?三ツ岩岳かな?ほんと独特
Aとeでちゃんと台地になってる
おっしゃれー
2020年12月02日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 13:06
Aとeでちゃんと台地になってる
おっしゃれー
この落ち葉の深さ…紅葉時すごい景色かも
2020年12月02日 13:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 13:10
この落ち葉の深さ…紅葉時すごい景色かも
登りでなにげなくお借りしたこの木杖
とても助けになりました…感謝感謝
(相沢登山口登ってすぐ)
2020年12月02日 13:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 13:29
登りでなにげなくお借りしたこの木杖
とても助けになりました…感謝感謝
(相沢登山口登ってすぐ)
往路バスの車窓越しに見た市野萱川もきれーでしたが
相沢川もすっごく清流…夏の新緑の時期いいだろうなあ
2020年12月02日 13:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 13:31
往路バスの車窓越しに見た市野萱川もきれーでしたが
相沢川もすっごく清流…夏の新緑の時期いいだろうなあ
2020年12月02日 13:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 13:33
   /おかえり\
ただいまー
2020年12月02日 13:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 13:40
   /おかえり\
ただいまー
2020年12月02日 13:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 13:59
2020年12月02日 14:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 14:03
朝と違って
稜線にあった雲がとれて艫岩がチラ見え
(三ツ瀬バス停前の橋)
2020年12月02日 14:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 14:16
朝と違って
稜線にあった雲がとれて艫岩がチラ見え
(三ツ瀬バス停前の橋)
道なりに進むとー
(荒船神社)
2020年12月02日 14:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 14:21
道なりに進むとー
(荒船神社)
前にバス停もある荒船の湯です
はあ…冷えた心身がほぐれる
2020年12月02日 14:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 14:25
前にバス停もある荒船の湯です
はあ…冷えた心身がほぐれる
群馬といえばこんにゃく!くぅー…うんまい!
(下仁田クラフトビール 700円)
2020年12月02日 16:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/2 16:10
群馬といえばこんにゃく!くぅー…うんまい!
(下仁田クラフトビール 700円)
いろいろあって初冬まで伸びた荒船山
なんと山の上にあったのは霧氷の森!
やっぱり西上州の山は見ても登っても面白い山でした。

上毛三山もあと妙義山残ってるし、他の山も訪れてみたいなー
2020年12月02日 17:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 17:25
いろいろあって初冬まで伸びた荒船山
なんと山の上にあったのは霧氷の森!
やっぱり西上州の山は見ても登っても面白い山でした。

上毛三山もあと妙義山残ってるし、他の山も訪れてみたいなー
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
荒船山相沢登山口から
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら