ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2784706
全員に公開
ハイキング
東海

満開サザンカ🌺紅葉🍁の八曽山

2020年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
10.0km
登り
318m
下り
314m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
1:11
合計
4:58
距離 10.0km 登り 318m 下り 324m
11:36
11:44
28
12:12
12:30
21
12:51
12:59
39
13:38
13:44
29
14:13
14:40
44
15:24
13
15:37
15:41
8
15:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾張パークウェイで明治村方面へ。今井ICから「アウトドア・ベース犬山キャンプ場」の標識に従う。林道ゲート前「亀割登山口駐車場」(30台・無料・トイレなし)よりスタート。
コース状況/
危険箇所等
●サザンカの花、見頃です。亀割駐車場からパノラマ展望台までの林道右手にたくさん咲いています。蕾もまだたくさんありました。次の雨で花が落ちるまでは黄葉とのコラボが楽しめます。
●地図にない道・分岐多数なので、「ハ曽自然休養林」のマップ持参を。
その他周辺情報 北信濃トレイルフリークス主催の「犬山八曽トレイルランニングレース」(残念ながら2020年3月の第1回は中止)のコースの一部です。
今だけしか見ることが出来ないサザンカの紅い花と黄葉のコラボレーションを見にハ曽山(はっそさん)へ来ました。
今だけしか見ることが出来ないサザンカの紅い花と黄葉のコラボレーションを見にハ曽山(はっそさん)へ来ました。
「キャンプ場右折」の標識を通り過ぎて直進するとすぐ広い駐車場に到着。ここが亀割駐車場。
「キャンプ場右折」の標識を通り過ぎて直進するとすぐ広い駐車場に到着。ここが亀割駐車場。
駐車場奥よりスタート。
駐車場奥よりスタート。
いきなりサザンカの花が出迎えてくれます。
2
いきなりサザンカの花が出迎えてくれます。
冬の花ですが、咲き出したばかりで艶があります。
1
冬の花ですが、咲き出したばかりで艶があります。
ゲートがありますが、脇から通り抜け出来ます。
ゲートがありますが、脇から通り抜け出来ます。
なんてことない林道のようですが…
1
なんてことない林道のようですが…
林道の右側にはあちらこちらにサザンカの樹が。
林道の右側にはあちらこちらにサザンカの樹が。
咲き出したばかり。
咲き出したばかり。
色も艶もいいです。
色も艶もいいです。
黄葉とサザンカの花の紅色のコントラストが素晴らしいです!
1
黄葉とサザンカの花の紅色のコントラストが素晴らしいです!
雨がずっと降らず黄葉はまだ残っていてくれて…
雨がずっと降らず黄葉はまだ残っていてくれて…
…サザンカが咲き出してくれて…
1
…サザンカが咲き出してくれて…
…この素晴らしいコラボレーションを見せてくれました。\(^o^)/
…この素晴らしいコラボレーションを見せてくれました。\(^o^)/
花付きも素晴らしいです!
花付きも素晴らしいです!
近寄ってよく見ると…
近寄ってよく見ると…
まだ蕾もたくさん。しばらく花が楽しめそう。
2
まだ蕾もたくさん。しばらく花が楽しめそう。
見上げても素敵。
見上げても素敵。
樹下に咲くのも素敵。
樹下に咲くのも素敵。
黄葉と。
鈴なり、という言葉がぴったり。
1
鈴なり、という言葉がぴったり。
林道脇すぐに咲いている樹もあります。
林道脇すぐに咲いている樹もあります。
咲き出したばかりの花は汚れもなくてツヤが良い。
3
咲き出したばかりの花は汚れもなくてツヤが良い。
天気予報によると次の週末まで好天が続くそう。それまではこの綺麗な花たちをそのまま愛でる事が出来そうでうれしい。
1
天気予報によると次の週末まで好天が続くそう。それまではこの綺麗な花たちをそのまま愛でる事が出来そうでうれしい。
秋空に映える黄色と紅色。
秋空に映える黄色と紅色。
ヤマツツジと間違えてしまいそうに赤い樹もある。
ヤマツツジと間違えてしまいそうに赤い樹もある。
このコラボ、いいな〜。
このコラボ、いいな〜。
いろいろな色、イロ、いろ…
1
いろいろな色、イロ、いろ…
季節が分からなくなる(笑)
季節が分からなくなる(笑)
山の神…?
寄ってみよう。
『山神』様だ。
今日は綺麗な花を見られて、神様に感謝です。
1
今日は綺麗な花を見られて、神様に感謝です。
たくさんの遊歩道があるらしい。
たくさんの遊歩道があるらしい。
空と黄葉は間違いなく秋。
1
空と黄葉は間違いなく秋。
かたや、みずみずしい花と緑。
かたや、みずみずしい花と緑。
マツとサザンカ、これも面白いコラボ。
1
マツとサザンカ、これも面白いコラボ。
展望台(ヘリポート)分岐。
展望台(ヘリポート)分岐。
振り返ると遠望が。
春日三山(弥勒山・大谷山・道樹山)です。
1
振り返ると遠望が。
春日三山(弥勒山・大谷山・道樹山)です。
遠くに岐阜・愛知県境の三国山。
1
遠くに岐阜・愛知県境の三国山。
東側に展望が開けます。
そして、目指す八曽山が。
東側に展望が開けます。
そして、目指す八曽山が。
到着した場所は広いヘリポート。
1
到着した場所は広いヘリポート。
北にも展望が開け、御嶽山が見えた。
2
北にも展望が開け、御嶽山が見えた。
こちらは遠く加賀の白山。
1
こちらは遠く加賀の白山。
ヘリポートから一段上がった場所にある休憩舎へ。
ヘリポートから一段上がった場所にある休憩舎へ。
ここで西側にも初めて展望が。
手前に岩見山。
その奥に尾張富士と尾張本宮山、入鹿池。
彼方にうっすらと鈴鹿の山並み。
1
ここで西側にも初めて展望が。
手前に岩見山。
その奥に尾張富士と尾張本宮山、入鹿池。
彼方にうっすらと鈴鹿の山並み。
女子3人、山の名前をあれこれと楽しそうでした。
1
女子3人、山の名前をあれこれと楽しそうでした。
標高わずか252メートルからとは思えない風景。
1
標高わずか252メートルからとは思えない風景。
周りは秋一色。
憩いの場所も悪くないですが、先へ進もう。
1
憩いの場所も悪くないですが、先へ進もう。
日陰に咲くサザンカも素敵。
八曽山の前にここから岩見山を往復しよう。
1
日陰に咲くサザンカも素敵。
八曽山の前にここから岩見山を往復しよう。
地図で確認。
ほとんどアップダウンのない道でラクラク。
1
ほとんどアップダウンのない道でラクラク。
しばしの登りで…
1
しばしの登りで…
岩見山展望台に到着(山頂はこことは別)。
2
岩見山展望台に到着(山頂はこことは別)。
断崖の岩山(山の名前)が谷を隔てて見える。
1
断崖の岩山(山の名前)が谷を隔てて見える。
オーストラリアのブルーマウンテンのような風景(言いすぎ?)。
1
オーストラリアのブルーマウンテンのような風景(言いすぎ?)。
いやいや、そうでもない。海外っぽいぞ。
1
いやいや、そうでもない。海外っぽいぞ。
見えているのは能郷白山などの山並みなのですが、断崖があるだけで海外らしく見える。
2
見えているのは能郷白山などの山並みなのですが、断崖があるだけで海外らしく見える。
アフリカちっくな風景。
(尾張富士と尾張本宮山なのですが)
1
アフリカちっくな風景。
(尾張富士と尾張本宮山なのですが)
来た道を戻り今度は八曽山へ。
来た道を戻り今度は八曽山へ。
お天気、サイコー。
お天気、サイコー。
花も黄葉もサイコー。
花も黄葉もサイコー。
言う事なし。
…なし!
これからはこの時期も花を求めて山に行く事になりそうです。
これからはこの時期も花を求めて山に行く事になりそうです。
ここでサザンカともお別れ。
ここでサザンカともお別れ。
稜線から一度、東に下りて八曽滝へ。
稜線から一度、東に下りて八曽滝へ。
目指す八曽山が高い。
1
目指す八曽山が高い。
フユイチゴの実。
1
フユイチゴの実。
タツナミソウの花。
1
タツナミソウの花。
谷に下りしばらくで、八曽滝が見えた。
1
谷に下りしばらくで、八曽滝が見えた。
なかなかにダイナミックな滝でした。夏場は楽しそう。
1
なかなかにダイナミックな滝でした。夏場は楽しそう。
ここから再び尾根に上がり八曽山へ。
ここから再び尾根に上がり八曽山へ。
タカノツメはレモン色。
タカノツメはレモン色。
緩やかに登って行く。
1
緩やかに登って行く。
尾根上にコシダが出てきた。日当たりが良いのでしょう。
尾根上にコシダが出てきた。日当たりが良いのでしょう。
展望地から愛岐丘陵。右奥の春日井三山の手前に白く光るのは東濃スーパージェネレーションのソーラーパネル。
1
展望地から愛岐丘陵。右奥の春日井三山の手前に白く光るのは東濃スーパージェネレーションのソーラーパネル。
子供の夢に出てきそうな枯れ木だ。
2
子供の夢に出てきそうな枯れ木だ。
山頂までは黄葉を愛でながら。
山頂までは黄葉を愛でながら。
ん…石垣? 
ん…?何だろう?
1
ん…?何だろう?
こんな所に石仏さま?
1
こんな所に石仏さま?
石段まで。
山城でもあったのだろうか?
1
石段まで。
山城でもあったのだろうか?
石垣に石仏、石段…
考えているうちに登りは終わって…
1
石垣に石仏、石段…
考えているうちに登りは終わって…
八曽山山頂に到着したらしい。
ここにも祠と石仏が。
1
八曽山山頂に到着したらしい。
ここにも祠と石仏が。
なるほど…お寺の跡だったのか。
なるほど…お寺の跡だったのか。
こんな山の上に寺が建っていたとは。建物は全く残っていない。
こんな山の上に寺が建っていたとは。建物は全く残っていない。
西側に開けた山頂。
伊吹山と岐阜市方面。
1
西側に開けた山頂。
伊吹山と岐阜市方面。
奥美濃の山並み。手前にはリトルワールドが見える。
奥美濃の山並み。手前にはリトルワールドが見える。
シルエットの本宮山と尾張富士。光る湖面の入鹿池。
奥は鈴鹿の御池岳付近。
1
シルエットの本宮山と尾張富士。光る湖面の入鹿池。
奥は鈴鹿の御池岳付近。
白山と別山が遠くに白く輝いて見えました。
白山と別山が遠くに白く輝いて見えました。
そして見事な黄葉が傾きかけた日差しに輝いて綺麗でした。
そして見事な黄葉が傾きかけた日差しに輝いて綺麗でした。
満足の山頂を辞して、シダの美しい一の門へ下るルートに。
満足の山頂を辞して、シダの美しい一の門へ下るルートに。
トレラン大会のコースになるぐらいの広い道。
1
トレラン大会のコースになるぐらいの広い道。
夕陽が作った影階段。
夕陽が作った影階段。
一瞬、樹林が切れていっそう近くに見えた白山。
一瞬、樹林が切れていっそう近くに見えた白山。
納古山。
最後にもう少しだけサザンカと会えました。
最後にもう少しだけサザンカと会えました。
花びらが散るのがサザンカ、花が丸ごと落ちるのはツバキ、ですね。
2
花びらが散るのがサザンカ、花が丸ごと落ちるのはツバキ、ですね。
林道に戻ると日は随分と傾いていた。
林道に戻ると日は随分と傾いていた。
駐車場に戻ると高い樹の上に鳥が。アオサギ?
2
駐車場に戻ると高い樹の上に鳥が。アオサギ?
干上がった亀割大池。春はリンドウ咲く岸辺となるらしいです。
1
干上がった亀割大池。春はリンドウ咲く岸辺となるらしいです。
山を去る前…池の脇にある大きな樹が残照でとても印象的でした。
花と黄葉と展望、素敵な秋の1日が終わります。
2
山を去る前…池の脇にある大きな樹が残照でとても印象的でした。
花と黄葉と展望、素敵な秋の1日が終わります。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 サブザック 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 携帯 時計

感想

冬の花といえば山ではツバキが真っ先に頭に浮かぶのだけれども、少し早く咲き出すサザンカは忘れがち。
かじかんだ手を焚き火にあててほっこりしていると頭の中で聴こえてくる童謡…いや、今はセカオワの曲で平昌オリンピックを思い出すかな。
出かけた八曽山はわずか標識369メートルの低山ですが、一斉に花開いた紅のサザンカが黄葉と秋の青空に映えて素晴らしいコントラストが楽しめる道と、この標高では想像もしていなかった展望がありました。
『冬のシャクナゲ』と呼んでも良い程に華やかです。
秋晴れが続くあと1週間ほどは黄葉も最後の彩りを見せてくれてサザンカとの競演が楽しめると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

サザンカ綺麗ですね。
Kennyanさん、レコ拝見させていただきました。

サザンカがたくさん咲いていて綺麗
それに木も大きくてたくさん花が咲いているのもとても良い
サザンカと言えば、どうしても大川栄策の「さざんかの宿」
結構名曲だっと思う
あと家具屋さんで家具を持ち上げるパフォーマンスがなんとも
2020/12/7 8:36
Re: サザンカ綺麗ですね。
Bombersさん
レコ読んでいただきありがとうございます。
確かに八曽山のサザンカは大きいです。
渥美半島の山のサザンカなどに比べて1.5から2倍の高さですね。

サザンカの宿は大川栄策の出身地の佐賀県大川市がタンスで有名だったから???
2020/12/8 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら