ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2786624
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳からの雄大な富士山

2020年12月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:48
距離
32.8km
登り
2,885m
下り
2,870m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:33
休憩
3:15
合計
15:48
23:39
4
スタート地点
1:25
39
2:04
22
2:54
3:21
13
3:34
3:35
54
4:29
4:30
125
6:35
7:48
67
8:55
8:56
6
9:02
9:33
3
9:36
9:41
39
10:20
10:39
96
12:15
12:24
43
13:07
13:15
20
13:35
10
14:03
14:04
22
14:26
14:31
25
14:56
14:57
38
16:03
ゴール地点
今回の課題:荷物の重量を減らす
日帰りで16kgは持ちすぎです
天候 晴れのち高曇り
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道の越路ゲート手前2kmの場所に臨時ゲートあり、
そのゲート前の路肩スペースに駐車
ゲート脇に数台とその下流側にも20台程度は停められそう
鳥倉登山口までは、林道を約2.6km(1〜1.5H)ほど歩く必要あり

詳しくはこちらで(道順も掲載されております)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-8219


今年は工事とコロナの影響で登山口前は開放してません
また林道は12月下旬に冬季閉鎖になります
コース状況/
危険箇所等
鳥倉登山口より入山
塩見までは片道16kmというロングルート
体力と集中力が必要なタフなルートです

★登山口〜三伏峠
峠までは10分割されており約15〜50分毎に標識あり
この時期の水場は凍結して出ません
積雪は少ないですが4/10(標高2100m)から積雪あり
チェーンスパイクは必須です
登山道は明瞭ですが細いので足元には注意
滑落リスクあり

★三伏峠〜本谷山
日本一高い・・・かもしれない峠の小屋から先は稜線歩き
標高2500〜2700mの間をうろうろします
裏銀座の稜線と同じような標高ですがタフさはこちらのほうが上
意外とアップダウンはあります
唯一の救いは樹林帯なので稜線の爆風にさらされることは少ないです
ただし足場は一部悪い上に痩せているところもあるので注意

★本谷山〜塩見小屋
さらにアップダウンは続きます
小屋まで40分という殺意湧きそうな看板ありますが
そこから先でやっと森林限界を越えます
途端に稜線からの爆風にさらされるので
小屋の手前で装備の見直しをしたほうがいいでしょう

★塩見小屋〜塩見岳本峰(西峰)
標高差約300mの登り
イメージは西穂の独標がびろーんと長くなったようなイメージ
足場は非常に悪い上に崩れやすいので滑落はもちろん人工落石に要注意
ある程度岩場を経験してから挑戦したほうがよいでしょう
この時期は雪と岩のミックスになりさらに難易度は上がります
アイゼンでの登攀になりますので要注意

★塩見岳西峰〜東峰
近いですが切れ落ちてます
滑落注意
その他周辺情報 松川町清流荘で入浴
素晴らしい設備なのに¥500のワンコイン
奥様、お得ですよ!

http://www.seiryuen.jp/9yu.htm
予約できる山小屋
塩見小屋
【本日は塩見岳】
(o)本日は今年のまとめに近いロングルート
南ア奥地の塩見岳です
(k)今日もよろしくお願いします
7
【本日は塩見岳】
(o)本日は今年のまとめに近いロングルート
南ア奥地の塩見岳です
(k)今日もよろしくお願いします
(o)塩見から見えた富士山
今まで見た中で一番感動しました
(k)塩見岳からの富士山は迫力が違います!
16
(o)塩見から見えた富士山
今まで見た中で一番感動しました
(k)塩見岳からの富士山は迫力が違います!
(o)kiyohisaさんきまってます
(k)シャッターありがとうございました!
22
(o)kiyohisaさんきまってます
(k)シャッターありがとうございました!
(o)私はまたこのポーズw
悪沢でございまーす
(k)二人で登るの楽しいですね!
19
(o)私はまたこのポーズw
悪沢でございまーす
(k)二人で登るの楽しいですね!
(k)南プスの女王と貴公子
(o)こうやってみますと甲斐駒と仙丈は意外と距離ありますね
2020年12月06日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/6 6:42
(k)南プスの女王と貴公子
(o)こうやってみますと甲斐駒と仙丈は意外と距離ありますね
(k)塩見岳の肩からピラ〜ン✨
(o)おおっ!サンピラーが見えます!
間に合いませんでしたがしょうがないですね
今回はこれで我慢です
足引っ張ってしまいました;;
2020年12月06日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/6 6:42
(k)塩見岳の肩からピラ〜ン✨
(o)おおっ!サンピラーが見えます!
間に合いませんでしたがしょうがないですね
今回はこれで我慢です
足引っ張ってしまいました;;
(o)えーと・・・
これなんだっけ?
(k)荒川岳方面のモルゲンにウットリ
2020年12月06日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/6 6:48
(o)えーと・・・
これなんだっけ?
(k)荒川岳方面のモルゲンにウットリ
(o)影塩見
影もデカイ
伊那路が漆黒の闇に飲まれてます(中二)
やみのま!
(k)中央アルプスに塩見岳の影が映ってます!
11
(o)影塩見
影もデカイ
伊那路が漆黒の闇に飲まれてます(中二)
やみのま!
(k)中央アルプスに塩見岳の影が映ってます!
(o)荒川三山のほうも見えました
朝日を浴びて赤くなってます
山頂に届けばと悔やまれる瞬間です
(k)翼のような雲が良いですね
4
(o)荒川三山のほうも見えました
朝日を浴びて赤くなってます
山頂に届けばと悔やまれる瞬間です
(k)翼のような雲が良いですね
(o)白峰三山が大きく見えます
何気に遠いのにどんだけでかいんですか!
(k)歩き甲斐があります!
8
(o)白峰三山が大きく見えます
何気に遠いのにどんだけでかいんですか!
(k)歩き甲斐があります!
(o)そしてこれも見たかった
仙丈まで21km!15H!
北海道で見た次のイオンまで200km並のインパクトです
(k)例えが難解です(笑)
6
(o)そしてこれも見たかった
仙丈まで21km!15H!
北海道で見た次のイオンまで200km並のインパクトです
(k)例えが難解です(笑)
(o)その代わり甲斐駒&仙丈は見事なモルゲン
これで我慢してやる!
(k)朝活のご褒美ですね
7
(o)その代わり甲斐駒&仙丈は見事なモルゲン
これで我慢してやる!
(k)朝活のご褒美ですね
(o)おおっ、いい感じ!
夕方の色は映えますね
(k)長〜い林道ですが綺麗な夕陽で癒されました
10
(o)おおっ、いい感じ!
夕方の色は映えますね
(k)長〜い林道ですが綺麗な夕陽で癒されました
(o)そして日の入りです
一日フルに動きました
やり遂げましたね!
(k)達成感あるお山歩きでした
8
(o)そして日の入りです
一日フルに動きました
やり遂げましたね!
(k)達成感あるお山歩きでした
【本編スタート】
(o)安定のナイトスタートです
ただすでに2km以上歩いています・・・
(k)今日はちょっとフライング
2020年12月05日 23:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/5 23:35
【本編スタート】
(o)安定のナイトスタートです
ただすでに2km以上歩いています・・・
(k)今日はちょっとフライング
(o)もくもくと歩いてこのコメント・・・
眠気もピークでボロボロですよ!
だにじゃねーんだよ!眠いよー
(k)そうだに〜(笑)
1
(o)もくもくと歩いてこのコメント・・・
眠気もピークでボロボロですよ!
だにじゃねーんだよ!眠いよー
(k)そうだに〜(笑)
(o)ふらふらになりながらやっと稜線
見えてきた景色は素晴らしい!
(k)南プスは奥深い…私も眠って歩きました…
2
(o)ふらふらになりながらやっと稜線
見えてきた景色は素晴らしい!
(k)南プスは奥深い…私も眠って歩きました…
(o)きらりと光る千畳敷ホテル
・・・ちいさくて見えん!
(k)キラ〜ン✨拡大するとわかります
5
(o)きらりと光る千畳敷ホテル
・・・ちいさくて見えん!
(k)キラ〜ン✨拡大するとわかります
(o)ものすごくデカイ間ノ岳!
白峰三山のスケールの大きさに俺氏ビビる
かっこいいです
(k)南プスはそれぞれの山が独立しているから大きく見えますよね!
8
(o)ものすごくデカイ間ノ岳!
白峰三山のスケールの大きさに俺氏ビビる
かっこいいです
(k)南プスはそれぞれの山が独立しているから大きく見えますよね!
(o)甲斐駒&仙丈!
間に鋸岳も見えますね
(k)鋸岳もいつかご一緒しましょ!
3
(o)甲斐駒&仙丈!
間に鋸岳も見えますね
(k)鋸岳もいつかご一緒しましょ!
(o)オコジョがいる仙丈
kiyohisaさん遭遇率高し!
持ってますね
(k)今年も天使オコジョに会いたいです♥
2020年12月06日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/6 6:42
(o)オコジョがいる仙丈
kiyohisaさん遭遇率高し!
持ってますね
(k)今年も天使オコジョに会いたいです♥
(o)遠景でポン!
小屋からこれだけ見えりゃ上等です
ここ2700mあったの忘れてました
2
(o)遠景でポン!
小屋からこれだけ見えりゃ上等です
ここ2700mあったの忘れてました
(o)北アもモルゲン
今日は北アもTHE DAYですね
1
(o)北アもモルゲン
今日は北アもTHE DAYですね
(o)これから登る塩見
まさにラスボスですね
やばい
(k)鬼のツノのようです!
3
(o)これから登る塩見
まさにラスボスですね
やばい
(k)鬼のツノのようです!
(o)ほんといつまで見ても飽きません
ご飯食えますね
(k)おかわり〜!
5
(o)ほんといつまで見ても飽きません
ご飯食えますね
(k)おかわり〜!
(k)
(o)本当に遠い場所まで来ましたね
2
(k)
(o)本当に遠い場所まで来ましたね
(o)塩見の影が赤く光ってます
赤塩見ですね
赤塩見、青塩見、黄塩見
(k)朝活なので間違ってパジャマ?
10
(o)塩見の影が赤く光ってます
赤塩見ですね
赤塩見、青塩見、黄塩見
(k)朝活なので間違ってパジャマ?
(k)白峰三山が朝を迎えます
(o)いい景色だなー・・・ぐー
お腹すきました
ってことでそろそろご飯です
3
(k)白峰三山が朝を迎えます
(o)いい景色だなー・・・ぐー
お腹すきました
ってことでそろそろご飯です
(o)本日はkiyohisaシェフのまかない飯!
THE・アルファ米!
お湯入れてだっこしてたら意識吹っ飛びましたw
(k)山食で当たった袋が便利です
6
(o)本日はkiyohisaシェフのまかない飯!
THE・アルファ米!
お湯入れてだっこしてたら意識吹っ飛びましたw
(k)山食で当たった袋が便利です
(o)いただきまーす♪
ちょー美味しかったです、ごちそうさまでした💛
(k)飲めない同志、山ごはんでカンパ〜い
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
7
(o)いただきまーす♪
ちょー美味しかったです、ごちそうさまでした💛
(k)飲めない同志、山ごはんでカンパ〜い
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
(k)塩見岳を目指してGO!
(o)腹ごしらえもしましたのでいよいよ攻略ですね!
緊張します
1
(k)塩見岳を目指してGO!
(o)腹ごしらえもしましたのでいよいよ攻略ですね!
緊張します
(o)ついに塩見登頂
やりましたよ師匠!
kiyohisaさんありがとうございます
(k)塩見岳東峰3052mゲットです!
5
(o)ついに塩見登頂
やりましたよ師匠!
kiyohisaさんありがとうございます
(k)塩見岳東峰3052mゲットです!
(o)山頂から見えたこの雄大な富士
感極まる瞬間でした、涙出ますよ
17
(o)山頂から見えたこの雄大な富士
感極まる瞬間でした、涙出ますよ
(o)赤いシェルが決まってます!
岳人ですね
(k)脚がガク人:(;゛゜'ω゜'):
9
(o)赤いシェルが決まってます!
岳人ですね
(k)脚がガク人:(;゛゜'ω゜'):
(o)で、また写真・・・
バババババッ!
(k)バンバンッ!スナイパーoyamaskiさん
5
(o)で、また写真・・・
バババババッ!
(k)バンバンッ!スナイパーoyamaskiさん
(o)仙塩尾根歩いてみたいですね
南アの深さに胸キュンです
(k)ホント、味わい深いですね〜
6
(o)仙塩尾根歩いてみたいですね
南アの深さに胸キュンです
(k)ホント、味わい深いですね〜
(o)こちらも行ってみたい
悪沢、名前の通りヤバイ山容です
悪いわー
(k)登り返しが凶悪犯的です
3
(o)こちらも行ってみたい
悪沢、名前の通りヤバイ山容です
悪いわー
(k)登り返しが凶悪犯的です
(o)富士山の隣には駿河湾
まさか海が見えるとは思いませんでした
そしてその前に見える蝙蝠岳
あちらも気になります、名前がかっけぇ
(k)オォーッ!絵になる景色
9
(o)富士山の隣には駿河湾
まさか海が見えるとは思いませんでした
そしてその前に見える蝙蝠岳
あちらも気になります、名前がかっけぇ
(k)オォーッ!絵になる景色
(o)そして弱い奴
下山できるのかしら?
(k)千里の道も一歩から!
4
(o)そして弱い奴
下山できるのかしら?
(k)千里の道も一歩から!
(o)そろそろ下山の時間です
さて、戻りますか!
(k)名残惜しいですね
3
(o)そろそろ下山の時間です
さて、戻りますか!
(k)名残惜しいですね
(k)山頂からの景色はいつだって最高なんです!
(o)いい時間でした
1
(k)山頂からの景色はいつだって最高なんです!
(o)いい時間でした
(o)いつかここにも行きたいです
(k)御意!
4
(o)いつかここにも行きたいです
(k)御意!
(o)何気にこの尾根もキレッキレですね
(k)ミックスで歩きにくいです
4
(o)何気にこの尾根もキレッキレですね
(k)ミックスで歩きにくいです
(k)オォーッ!今年こそ積雪期にクラッシックルートからゲットしたいです!
(o)中アが綺麗です
・・・が、あそこまで戻るのかー・・・
頑張るべ
4
(k)オォーッ!今年こそ積雪期にクラッシックルートからゲットしたいです!
(o)中アが綺麗です
・・・が、あそこまで戻るのかー・・・
頑張るべ
(o)仙塩尾根も気になりますね
ただ登山口までの移動が凄い大変そうですね
(k)南プスは奥深いですから。
5
(o)仙塩尾根も気になりますね
ただ登山口までの移動が凄い大変そうですね
(k)南プスは奥深いですから。
(o)塩見岳ありがとー!
素晴らしい風景でした
5
(o)塩見岳ありがとー!
素晴らしい風景でした
(o)ところがいつまでたっても塩見が見える
この尾根長すぎやねん
やっぱ暗いときの移動はいいですね
(k)ナイト好き♥
2
(o)ところがいつまでたっても塩見が見える
この尾根長すぎやねん
やっぱ暗いときの移動はいいですね
(k)ナイト好き♥
(k)山の呼吸、肆ノ型!虫の息!ハァハァ…
(o)や、やっと尾根歩きが終わりますね
長かったです、もうクタクタですよ
1
(k)山の呼吸、肆ノ型!虫の息!ハァハァ…
(o)や、やっと尾根歩きが終わりますね
長かったです、もうクタクタですよ
(o)そしてこの自信ないコメント
言い切ったもん勝ちですよ!
さて、下ります!
(k)自信なさすぎ(笑)
2020年12月06日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/6 13:27
(o)そしてこの自信ないコメント
言い切ったもん勝ちですよ!
さて、下ります!
(k)自信なさすぎ(笑)
(k)自転車良いなぁ
(o)そしてやっと登山口
さぁ最後の林道歩きです
にしてもチャリで来たいいですね!
私もやってみたいよー
1
(k)自転車良いなぁ
(o)そしてやっと登山口
さぁ最後の林道歩きです
にしてもチャリで来たいいですね!
私もやってみたいよー
(k)下りは楽ちん
(o)一気に三伏峠を下り最後の林道歩き
行くときは真っ暗でわかりませんでしたが長い!
5
(k)下りは楽ちん
(o)一気に三伏峠を下り最後の林道歩き
行くときは真っ暗でわかりませんでしたが長い!
(o)いい風景ですね♪
山奥ですねー
(k)和風な感じがしますね
1
(o)いい風景ですね♪
山奥ですねー
(k)和風な感じがしますね
(o)帰りは林道を楽しみながら歩きます
余韻に浸る言うよりはフラフラで意識朦朧としながらです
2
(o)帰りは林道を楽しみながら歩きます
余韻に浸る言うよりはフラフラで意識朦朧としながらです
(o)綺麗ですね〜
(k)ですね〜
3
(o)綺麗ですね〜
(k)ですね〜
(o)空がいいコントラストです
(k)ウットリ
3
(o)空がいいコントラストです
(k)ウットリ
(o)てくてく
影が長くなってきました
日の入りも近いですね
(K)oyamaskiさんかっこ良いですね
7
(o)てくてく
影が長くなってきました
日の入りも近いですね
(K)oyamaskiさんかっこ良いですね
(o)気が付いたらもう冬
ですがここには晩秋が頑張ってました
(k)素敵な景色
11
(o)気が付いたらもう冬
ですがここには晩秋が頑張ってました
(k)素敵な景色
(k)素晴らしい夕陽で締めくくり
楽しかったですね〜
(o)素晴らしい山行でした
塩見は遠かったですがまた行けると確信が持てました
kiyohisaさんいろいろと本当にありがとうございました
2020年12月06日 16:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/6 16:27
(k)素晴らしい夕陽で締めくくり
楽しかったですね〜
(o)素晴らしい山行でした
塩見は遠かったですがまた行けると確信が持てました
kiyohisaさんいろいろと本当にありがとうございました
33kmかぁ〜
お互い頑張りましたね!
13
33kmかぁ〜
お互い頑張りましたね!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ゴーグル バラクラバ ヘルメット

感想

今年は南アルプスの雪がまだ少ないので、二年ぶりに塩見岳に行く事に。
ゲートが閉まっているからいつもよりちょっとフライングして、ナイトスタート。
気温はそれ程低く無くコンディションはまずまず。ですが稜線が長い💦oyamaskiさんも私もだんだん口数が減って修行僧のように…
塩見小屋でフリーズドライの山ごはんにお湯入れてホカホカしました。
サンピラーが素晴らしかったそうですが、塩見岳に登っている所で、直には見られませんでした。
塩見岳山頂からは、でかい富士山がとにかく大きく、蝙蝠岳や悪沢岳、遠くに笊ケ岳等の山々が展望できる絶好のロケーション。人も少なくてじっくりと楽しめるいぶし銀のお山です。
oyamaskiさん、みかんありがとうございました!
またご一緒しましょうね!

いつまでたっても雪が降らない昨今
ならばいまのうちにがっつり歩けるところへ行こう!
ということで今回は初冬の塩見岳へ
いつものkiyohisa師匠に引っ張られ安定の激ナイト
珍しくフライングしたのはたぶん私が行けるかどうか不安だったからでしょう
登山道はとても整備されておりガシガシ登れます
この週末冬型も緩んだのでとても快適でした
ただ・・・とにかく長い!いつまでたっても着きません!
眠気と闘いながら歩き続けて日の出の時間になったころは塩見小屋の手前・・・
日の出届きませんでした、残念
ですが小屋で食べたアルファ米のパワーをもらい塩見の頂へ
山頂から見えた雄大な富士山は一生忘れない大きさでした
感極まります

ですが登ってきたということは同じところを帰るということ
体力がほぼ無くなりつつある状態で何とか下山
最後林道に入りもはやフラフラでしたが夕日の光に照らされる樹林帯に感動し
余韻に浸りつつ下山することができました
今回もkiyohisaさんのリードのおかげで楽しく上ることができました
ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1636人

コメント

飲めないお二人...?
kiyohisaさん oyamasuki_yさん

今回もシビレるお二人の山行
お写真や景色の素晴らしさはもちろんですが、ハードな山行にあって、お二人のコメント&やりとりにちょくちょく笑わせていただいています
(C.L&感想...etc.細かなところまでw

ところで気になったのは「飲めない同士」でのアルファ米乾杯

お二人とも飲めないのですか?
(私も飲めない派ですので、気になってコメントさせていただきました)

これからも超名コンビでの素敵なレコを、指をくわえて楽しみにしています!
2020/12/10 17:03
Re: 飲めないお二人...?
noriさん
こんばんは!
コメントありがとうございます😊
本格的に雪が降ると、とても日帰りなど出来ない塩見岳。今年はまだチャンスと思い歩いて来ました。稜線からは仙丈ヶ岳の地蔵尾根が良く見えてました!改めて長いですね〜
noriさんが将棊頭山でお昼寝しているところも見えてましたよ(笑)
朝ごはんは山専ボトルのお湯でアルファ米を作ってカンパイ!ホカホカで美味しく頂きました。
私はアルコールは飲めないんです(u_u)
oyamaskiさんも野口五郎でCCレモンを飲んでましたから確か飲めないはずです。
noriさんと3人でいつかカンパイごはん出来たらいいですね〜
では、また!
2020/12/10 21:38
Re: 飲めないお二人...?
noriさんお疲れ様です
見ていただきありがとうございます

またもや珍道中ですw
ですがkiyohisa師匠は体力が凄いので私は引っ張ってもらえてとても助かります

お酒なんですが私もkiyohisaさんもまーったくダメでして・・・
なんだかこんなところも似てますよ
似てないのは「根性」と「体力」ですねw

※もちろん少ないのは私w

noriさんも飲めないんですね〜
下戸同士どこかでお会いするかもしれませんね!
お会いできますのを楽しみにしております
それまでは安全登山で楽しみましょう♪
2020/12/10 21:46
お疲れ様
kiyohisaさん oyamasuki_yさん こんばんは!

一年でもっとも昼の短い12月に3000m峰&30km超のロングハイク。
この条件でも日没前にきっちり下山する山行は まさにお手本のよう。
お二人のレコはハードな内容でも安心して見ることができます。

いつも1時や2時のスタートでもマネできないなぁと思っていましたが、今回は前日の23時台
これはもう”エベレストのサミットプッシュ"並みですね。

当初の計画どおり登頂&下山できる安定した技術と体力、さすがです!!!

これからもワクワクするようなレコ楽しみにしています
2020/12/11 20:19
Re: お疲れ様
sumi先輩

コメントありがとうございます😊
今回の塩見岳は、積雪期の手前かつ天候が安定している事、またコロナ禍の山行不足で鈍った足腰、スタート地点が例年より手前、と言った諸条件を考慮して早めのスタートにしました。
結果的には予定通りの時間に下山しましたが、道中は目一杯頑張っているんです💦
sumi先輩に褒められるなんて気恥ずかしくてσ(^_^;)
人気のお山でも、時間をちょっと早めると静かに楽しめるし朝陽を見られるご褒美があったりしてお得なんです!
sumi先輩にお会いした西穂にもだいぶ雪が着いたようですね。
何処かでバッタリお会いできたら嬉しいです!
今シーズンも安全登山で!
2020/12/11 22:04
Re: お疲れ様
sumiさんお疲れ様です

サミットプッシュとはまた褒めすぎですって 笑
ただ帰りは暗くないうちに下りたいだけですよ〜
日没前に下りられれば風呂も長く入れますしね♪
しかもこの時期は日の入りが早いので朝日と夕日が拝めます!
二人とも欲張りなんですよw

いつかsumiさんともお会いしてみたいです
その時はいろいろと山の先輩としてのお話を聞きたいです!
2020/12/11 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら