ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2787551
全員に公開
ハイキング
東海

満観峰~朝鮮岩 日本坂峠越え

2020年12月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
13.1km
登り
1,210m
下り
1,191m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:14
合計
5:18
距離 13.1km 登り 1,210m 下り 1,210m
11:19
16
11:35
11:36
21
11:57
24
12:21
57
13:18
14:24
89
15:53
15:58
18
16:16
16:18
11
日本坂峠から花沢山へは、行けず時間切れ!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
焼津・花沢の里
駐車場
コース状況/
危険箇所等
問題有りません。
整備された登山道です。
その他周辺情報 焼津・駅北
蕎麦屋 大村庵 セットメニューがいい!
11:10
【花沢の里臨時駐車場】からスタート

観光トイレに、まだ貼り付けてある?
熊いないのなら外して欲しいなぁ!
本当に居たの?
未だ信じられません。
2020年12月07日 11:10撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 11:10
11:10
【花沢の里臨時駐車場】からスタート

観光トイレに、まだ貼り付けてある?
熊いないのなら外して欲しいなぁ!
本当に居たの?
未だ信じられません。
此の時期は、蜜柑🍊!
2020年12月07日 11:23撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 11:23
此の時期は、蜜柑🍊!
11:35
【鞍掛峠】

熊鈴出没騒ぎの疑惑
噂だけで、報道とは!
2020年12月07日 11:35撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 11:35
11:35
【鞍掛峠】

熊鈴出没騒ぎの疑惑
噂だけで、報道とは!
11:52
宇津ノ谷への分岐点
あと300m頑張ろう!
2020年12月07日 11:52撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 11:52
11:52
宇津ノ谷への分岐点
あと300m頑張ろう!
やいづみなと
いい眺め
2020年12月07日 11:56撮影 by  SO-01M, Sony
3
12/7 11:56
やいづみなと
いい眺め
よく見えた稜線
2020年12月07日 11:57撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 11:57
よく見えた稜線
11:58
【満観峰】470m

方位盤から伊豆方面
2020年12月07日 11:58撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 11:58
11:58
【満観峰】470m

方位盤から伊豆方面
お決まりの富士山
2020年12月07日 11:58撮影 by  SO-01M, Sony
4
12/7 11:58
お決まりの富士山
杉におでき

蜂の巣かと思いました。
2020年12月07日 12:05撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 12:05
杉におでき

蜂の巣かと思いました。
遠くから見ると赤い人工物?

と思ったら、
紅葉(もみじ)いいじゃんか!
2020年12月07日 12:08撮影 by  SO-01M, Sony
3
12/7 12:08
遠くから見ると赤い人工物?

と思ったら、
紅葉(もみじ)いいじゃんか!
太陽光で綺麗です。
2020年12月07日 12:09撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 12:09
太陽光で綺麗です。
今年の一番かも!
紅葉がです。
2020年12月07日 12:09撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 12:09
今年の一番かも!
紅葉がです。
丸子富士の案内板から
少し急登、滑ります。
2020年12月07日 12:14撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 12:14
丸子富士の案内板から
少し急登、滑ります。
12:19
【丸子富士】450m

金光山
2020年12月07日 12:19撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 12:19
12:19
【丸子富士】450m

金光山
三等三角点にタッチ
「舟川」450.0m
2020年12月07日 12:20撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 12:20
三等三角点にタッチ
「舟川」450.0m
12:30
【紅葉台】
黄葉もみじが、今がいい!

春前に壇紅梅が楽しめる処
2020年12月07日 12:30撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 12:30
12:30
【紅葉台】
黄葉もみじが、今がいい!

春前に壇紅梅が楽しめる処
【紅葉台】
2020年12月07日 12:30撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 12:30
【紅葉台】
12:40
【第一展望台】
2020年12月07日 12:40撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 12:40
12:40
【第一展望台】
【第一展望台】
駿河湾越しに伊豆半島
2020年12月07日 12:41撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 12:41
【第一展望台】
駿河湾越しに伊豆半島
通常ルート外れ、まさかの藪漕ぎ!
戻ればよかった!

こんなんでした。
2020年12月07日 12:46撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 12:46
通常ルート外れ、まさかの藪漕ぎ!
戻ればよかった!

こんなんでした。
日本平が観えています。
2020年12月07日 12:49撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 12:49
日本平が観えています。
10分程ウロウロし、コース復帰!ヤレヤレ

竜爪山から安倍東山陵観えています。
2020年12月07日 12:56撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 12:56
10分程ウロウロし、コース復帰!ヤレヤレ

竜爪山から安倍東山陵観えています。
富士山も入れて
2020年12月07日 12:58撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 12:58
富士山も入れて
白い雪山は?
2020年12月07日 13:03撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 13:03
白い雪山は?
道標
2020年12月07日 13:09撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 13:09
道標
13:18
【朝鮮岩】
今日の目的地です。
此の眺望には、癒やされますね!
2020年12月07日 13:18撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 13:18
13:18
【朝鮮岩】
今日の目的地です。
此の眺望には、癒やされますね!
【朝鮮岩】
いい眺め
富士山すこし雪

安倍川と静岡市良く観えます。

あの山が、何々でと同定出来ると嬉しくおもいます。
2020年12月07日 13:19撮影 by  SO-01M, Sony
7
12/7 13:19
【朝鮮岩】
いい眺め
富士山すこし雪

安倍川と静岡市良く観えます。

あの山が、何々でと同定出来ると嬉しくおもいます。
14:23
【朝鮮岩】
朝鮮岩の謂れ

ゆっくり昼食タイム
アルコール燃料で、カップ麺とコーヒー
1時間以上まったりして、お名残惜しみなが降ります。

花沢の里まで最短ルートはと、一旦小坂に降りて、日本坂峠を抜ける道へ
2020年12月07日 14:23撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 14:23
14:23
【朝鮮岩】
朝鮮岩の謂れ

ゆっくり昼食タイム
アルコール燃料で、カップ麺とコーヒー
1時間以上まったりして、お名残惜しみなが降ります。

花沢の里まで最短ルートはと、一旦小坂に降りて、日本坂峠を抜ける道へ
14:35
【登り口】


此のフェンス、イノシシ避け3545。
12分で降りてきたって云うことは、
車で入れば、朝鮮岩の展望が観られるって事!


此処から農道です。長い下り坂。
2020年12月07日 14:35撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 14:35
14:35
【登り口】


此のフェンス、イノシシ避け3545。
12分で降りてきたって云うことは、
車で入れば、朝鮮岩の展望が観られるって事!


此処から農道です。長い下り坂。
小坂のみかん山。
2020年12月07日 14:42撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 14:42
小坂のみかん山。
見えているのは、東名高速道路!
2020年12月07日 14:44撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 14:44
見えているのは、東名高速道路!
14:54
フェンスから農道降りてきて、
此処へ出てきました。
2020年12月07日 14:54撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 14:54
14:54
フェンスから農道降りてきて、
此処へ出てきました。
小坂公民館

家康お手植えみかんの記

手前にあった公園トイレお借りしました。
有り難や!
2020年12月07日 15:07撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 15:07
小坂公民館

家康お手植えみかんの記

手前にあった公園トイレお借りしました。
有り難や!
ようこそ小坂へ

初めて見る案内図
2020年12月07日 15:08撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 15:08
ようこそ小坂へ

初めて見る案内図
2020年12月07日 15:18撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 15:18
【小坂登山口】
トイレ有り、駐車場5台ほど置けます。
2020年12月07日 15:19撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 15:19
【小坂登山口】
トイレ有り、駐車場5台ほど置けます。
此処にも熊出没情報
2020年12月07日 15:20撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 15:20
此処にも熊出没情報
大きな庚申塔
2020年12月07日 15:26撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 15:26
大きな庚申塔
野鳥か蜘蛛の巣に捕まり、羽をバタバタさせ飛べずにいました。
2020年12月07日 15:28撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 15:28
野鳥か蜘蛛の巣に捕まり、羽をバタバタさせ飛べずにいました。
ので、蜘蛛の巣除去。
飛んで行きました。
何かいい気分!
2020年12月07日 15:28撮影 by  SO-01M, Sony
3
12/7 15:28
ので、蜘蛛の巣除去。
飛んで行きました。
何かいい気分!
15:38
農道どんづまりて登山道へ

ほぼ1時間の農道と車道歩きでした。
2020年12月07日 15:38撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 15:38
15:38
農道どんづまりて登山道へ

ほぼ1時間の農道と車道歩きでした。
2020年12月07日 15:38撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 15:38
丸子富士と朝鮮岩
2020年12月07日 15:44撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 15:44
丸子富士と朝鮮岩
15:53
【日本坂峠】

満観峰、花沢山への分岐点
時間無いので、花沢の里へ!
その前にお地蔵さまに
2020年12月07日 15:53撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 15:53
15:53
【日本坂峠】

満観峰、花沢山への分岐点
時間無いので、花沢の里へ!
その前にお地蔵さまに
【穴地蔵】
お地蔵さまにご挨拶

無事下山出来ますようにと!
2020年12月07日 15:54撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 15:54
【穴地蔵】
お地蔵さまにご挨拶

無事下山出来ますようにと!
【焼津辺展望台】から
2020年12月07日 15:57撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 15:57
【焼津辺展望台】から
大きな庚申塔
2020年12月07日 15:57撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 15:57
大きな庚申塔
乙女坂

おやじなのに、乙女?
2020年12月07日 16:05撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 16:05
乙女坂

おやじなのに、乙女?
降りてきました。
2020年12月07日 16:10撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 16:10
降りてきました。
16:17
【法華寺】
2020年12月07日 16:17撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 16:17
16:17
【法華寺】
南無乳観音?
興味深々
2020年12月07日 16:19撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 16:19
南無乳観音?
興味深々
乳観音の由来

そうゆう事です。
2020年12月07日 16:19撮影 by  SO-01M, Sony
2
12/7 16:19
乳観音の由来

そうゆう事です。
法華寺の道標

(南面)
右 日本坂ふちう道
左 うつのや地蔵道
(東面)
元禄十五年壬午禾
為 光得當閑信士菩提也
三月九日

ふちうとは、府中で現在の静岡のこと

[焼津辺 文化遺産ガイド 高草山周辺ルート] より抜粋
2020年12月07日 16:20撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 16:20
法華寺の道標

(南面)
右 日本坂ふちう道
左 うつのや地蔵道
(東面)
元禄十五年壬午禾
為 光得當閑信士菩提也
三月九日

ふちうとは、府中で現在の静岡のこと

[焼津辺 文化遺産ガイド 高草山周辺ルート] より抜粋
歌碑
2020年12月07日 16:21撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 16:21
歌碑
花沢の里の町並み
2020年12月07日 16:22撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 16:22
花沢の里の町並み
16:29
駐車場は、さすがにガラガラ
ゴール
2020年12月07日 16:29撮影 by  SO-01M, Sony
1
12/7 16:29
16:29
駐車場は、さすがにガラガラ
ゴール
撮影機器:

感想

午前中は皮膚科へ
花沢の里へは、何とか午前中のスタート
コースは、満観峰~朝鮮岩~小坂~日本坂峠~花沢山と欲張りすぎましたが、時間切れで日本坂~花沢の里!

満観峰までは、気合入れて汗かきながら頑張りました。山頂では大勢の登山者なので、スルーして丸子富士経由で朝鮮岩へ。

途中コース外し藪漕ぎ(泣)。ちゃんとコース整備されてある処を歩かなかった罰!

紅葉台で綺麗な黄葉でした。朝鮮岩の展望も良く歩いた甲斐あり富士山ハッキリ観えました。
朝鮮岩で、久しぶりののカップ麺。アルコール燃料で何とかなりました。ホットコーヒーも。
うんみゃー(やいづ弁)。しばし休憩。

小坂に降りて日本坂峠に向かい花沢の里へワープ!

半日、山行出来て山神さまに感謝感謝です。
明日からの仕事頑張れます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら