記録ID: 278865
全員に公開
ハイキング
甲信越
小八郎岳、里山歩き(暑かった!)
2013年03月21日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:04
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 372m
- 下り
- 365m
コースタイム
鳩打 10:48
3合目 11:39
頂上 11:51-13:35
分岐 13:55
鳩打 14:20
3合目 11:39
頂上 11:51-13:35
分岐 13:55
鳩打 14:20
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
用事を済ませた後、あまりにお天気がいいので、、、
ちょっと裏山?散策へ行ってみた(烏帽子岳の下見も兼ねて??)
登山口までの林道、2週間前は路面ツルツルで断念するも、
もう雪はまったく無し・・・
まだまだ枯葉ばかりだが、半日陰の登山道を歩く。
樹間から時たま吹く風がここちよい、
鳥さんたちのさえずりに足を止め、聞き入る、『春だな・・・』
約1時間あまりで登頂、でもけっこう汗かいた、
休んでいると「暑い!!!」
着込んでいたので、オーバーパンツ・シャツを脱ぐ、
足元がスースーして気持ちいい。
『こんなの久々の、いままでは寒くて着込んでいたのに・・・』
気温は20℃近く?「3月なのに、こりゃ初夏だよ・・・」
ランチ、ネットで見た「エビのビスクラーメン」に挑戦・・・
アッ、野菜忘れた・・でも、ふう〜ん、美味!
さてコーヒーを沸かし、イップクと思いきや、、、、「無い!タバコが」
どうも途中で落として来たらしい、( ; _ ; )
しばらくは悔しかったが、深呼吸・景色を眺めていたら、タバコの事は忘れていた。。。
残念ですが冬山はおしまいかな???
これからは春山歩きで楽しみを見つけます。
帰宅途中、一本だけ早咲きの桜の木発見、「へえ〜、ビックリ!」
こちらの桜満開は例年4月中頃、「今年は早いかも?・・・」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hiderinさん、こんにちは(^_^)/
昨日は、とても良いお天気でしたネ♪
春を通り越して、既に夏?と思うぐらいの陽気の中を
小八郎岳まで歩いて、あの景色を見ていたhiderinさんがとても羨ましく思いました
昨年7月の海の日に、お友達夫婦と小さなおチビちゃんと一緒に小八郎岳に行きました
烏帽子に行くのは無理でも、小八郎岳でもホント十分楽しめました
ここから見る伊那谷の景色もとてもキレイですよネ〜
ノンビリできるスペースも十分あるので
サクッと行ける小八郎岳は、とても良い所だと思います(^_-)-☆
hiderinさんのように、用事を済ませて天気が良いので小八郎へ〜
直ぐに行けるヤマが近くにあるというのは、ホント羨ましいデス♪
また、昨日のような晴れた日に烏帽子岳に登って、キレイな景色が見れると良いですネ
私たちも、昨年は烏帽子に登れなかったので、今年は登りたいなぁ〜♪
また、そこから見える中アのヤマも、良い季節になって来たら
歩きたいなぁ〜なんて思ってますが、良いヤマ
たくさんあって困っちゃいますね(笑)
また、hiderinさんのレコ!楽しみに待ってます(^_^)/
コメントありがとうございます。
はい、ラッキー〜
この日はお天気もよくのんびり出来ました〜〜
アラッ、小八郎岳、一度来ているんですね。
お手軽なハイキングコースで(#^.^#)
烏帽子岳、チャレンジしたいのですが雪がまだまだありそう、
今、思案中・・・
また頑張ってレコ
hiderinさんと何十年ぶりにあったのが、昨年10月24日小八郎の頂上でしたね。今から思い出してもほんとうに偶然の出会いでした。あれから一緒に、11月笠松山、1月風越山、戸倉山、2月富士見台、蛇峠、3月入笠山、4月守屋山と同行させてもらって楽しい思い出ができました。これからもよろしくお願いします。車で鳩内峠まで行けることがわかると、大勢の人が待っていたとばかりに、小八郎や烏帽子からの景色みたさにおしかけそうですね。実は私もその一人。さっそく行ってみようと思っています。私の家から小八郎、烏帽子が見えるので今度こそ我が家を発見したいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する