記録ID: 2788743
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
矢倉岳
2020年12月08日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 861m
- 下り
- 946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:16
距離 9.1km
登り 876m
下り 947m
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
比較的歩きやすい登山道ですが 万葉ハイキングコースの一部に 不鮮明な箇所がある |
写真
感想
富士山の展望を楽しみに矢倉岳に行って来ました。
何度も登っている矢倉岳なので、今回は初めてのルートを選んだ。
小田急線新松田駅からバスで地蔵堂に向かった。
地蔵堂から山伏平コースに入った、金太郎大もみじの脇の登山道から
茶畑を進み矢倉岳、万葉公園の分岐から右に一旦下り小沢を渡渉
杉林の急登を行くと、明神線鉄塔27号に着くさらに進み次の26号鉄塔に
今度は檜の樹林帯の急登を進みまもなく山伏平に、
それから20分程の登りで矢倉岳に登頂した。
山頂は広く富士山や箱根の山々の展望が素晴らしい。
登頂した時見えていた富士山も下山の頃には雲に隠れてしまった。
平日のせいか登山者は、10名程でグループごとに離れて休んでいる。
下山コースは矢倉岳〜万葉公園に向かうルートに、
途中に崩落箇所があり、新コースとして尾根コースが出来ていた
尾根のピークを数回登るためかなりの急登もあった。
コースの終わりの万葉公園手前で、
初めての万葉ハイキングコースを地蔵堂に向かった。
入山者が少ないのか、落ち葉が多く登山道の不鮮明な箇所があった。
途中の休憩所からは、ハイキングコースらしく道幅もあり
歩き易かった。
コース中にイロハモミジの木が多く紅葉がキレイな場所があった。
今回は矢倉岳登山で初めて歩くコースが6割以上でしたので
楽しく歩く事とが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人










明日12/20(日)に久しぶりに万葉公園から矢倉岳まで行こうと思っていましたが、まだ見ぬ新ルートが不安でした(^^;
takateru117さんのレコが分岐の写真が多くて分かりやすく、とても参考になりました!
これで安心して行けそうです。
ありがとうございます!
tanu-ki さん 初めまして こんばんは
レコ見ていただきありがとうございます。
新ルートは万葉公園から矢倉岳に行かれるほうが少し楽だと思います。
ピストンされるのでしたら、最近旧コースを歩かれているレコ見ています
が自己責任で、あまりお勧め出来ませんですが
20(日)は天候も良さそうですので、楽しんで来て下さい。
富士山がキレイに見れると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する