三ツ峠山〜青空富士山と桜も堪能できました〜


- GPS
- 06:40
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
↓
06:53 天上山入口
↓
07:16 ロープウェイ富士見台駅
↓
07:32 天上山
↓
08:30 鉄塔
↓
09:31 木無山
↓
09:40 三ツ峠山荘
↓
09:59 三ツ峠山山頂、小休憩
↓
10:30 屏風岩
↓
11:38 達磨岩
↓
12:48 三ツ峠グリーンセンター
↓
13:06 三ツ峠駅(電車で移動)
↓
14:08 河口湖駅(駐車場までは徒歩)
↓
14:30 船津浜駐車場
天候 | 朝は晴れ、以降くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
三ツ峠駅〜河口湖駅:富士急行を利用530円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日はノーアイゼンで問題なしでした。 帰りの温泉:ももの里温泉(3時間600円) |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
22日金曜日の天気予報をチェックすると、23日は絶好のお花見日和とのことから
富士山の眺めがとてもいいと言われる三ツ峠山に行ってきました。選択したコースは
諸事情につき、週末しか乗らない車で、河口湖畔の無料駐車場に停めて富士急行を
利用して周回するコースです。
駐車場は船津というところを利用しました。ここへ車を停めてまずは天上山を目指しました。
一旦道を間違えて戻りましたが、たいした間違いでもなく天上山登山口入り口へ。登って
いくと太宰治のセリフが刻まれた石碑がありました。「惚れたが悪いか」う〜ん、こんなこと
言える人いますかね〜(笑)きっと、後ろに見える富士山に惚れたんでしょうね。
これを過ぎてもう少しするとカチカチ山ロープウェイの富士見台駅です。ここからの眺めは
とても素晴らしかったです。富士山、河口湖、黒岳方面を撮影すると共に、しばらく眺めて
今日も1日、登山日和だな〜と思いながら一人眺めを楽しんでいました。ロープウェイを
使えば、わざわざ歩かなくても着きますので誰でも来れます。
続いて天上山経由で三ツ峠山山頂を目指しました。サル注意の紙が貼ってありました。
こんなところにいるわけないだろうと思ってましたが、結果的に下山した達磨石の少し下
で見事に7〜8匹と遭遇しました。鈴鳴らしていたので逃げていきましたが、相変わらず
野生動物との遭遇が多くてまいります。
さて天上山を越え、鉄塔のあるスポットまではよいお天気でしたが、ここから三ツ峠山頂に
着くまでに雲り始めてしまいました。三ツ峠山頂までの登り途中では、キツツキが木を突っ
ついている音がよく聞こえていて、そう思ってふと歩いているすぐそばの木に、首部がオレ
ンジ色をした鳥が4〜5匹まとめてとまるナイスタイミングが!バッチリと撮影することが
できました!鳥の名前がわからないので調べなきゃいかんですね。ネットで胸がオレンジ
色した鳥を調べてみると「ノビタキ」と出てきました。合ってるるのかな?
木無山を過ぎて、さぁ富士山のお出ましかと期待してましたが、青空ではなくなり富士山
にも雲がかかってきていました。ガッカリでした・・・。山頂直下の山小屋を通過してもう少し
歩けば三ツ峠山頂です。ギリギリ山頂の石碑越しのショットが撮れました。青空バックの
富士山が見れなくてくやしい〜!!しかし、遠方には南アルプス、うっすらとでしたが、
八ヶ岳、金峰山も見えていました。
山頂にて小休憩後、屏風岩方面に向かって三ツ峠駅へと下りました。屏風岩は本当に
クライマー好きの人にはたまらないエリアでした。ところどころロープを引っ掛ける金具が
石に付けられており、「こんなところを登っていくのか〜」と感心しながら下山。確かにこの
垂直壁のような岩を登れたらカッコイイでしょうね。ちなみにこの日はクライミングしている
人はいらっしゃいませんでした。
屏風岩から達磨石までは富士山が見えないと特に目を引くスポットがなくなります。見所
といえば八十八大師という地蔵がいっぱい置かれた場所くらいかな。股のぞきも富士山が
全く見えなくなっていたのであきらめて撮影もせずにスルーしました。
そして達磨石=登山口でした。ヨウカンとウーロン茶で一服後、さ〜て駅まで舗装路をひた
すら歩くかと気持ちを切り替えると、道の両脇には春を告げる花や蕾がけっこうあり、写真
撮影を楽しみながら下りていくことができました。
桜も見事に咲いていてとてもキレイでした。驚いたことに意外にお花見をして楽しんでいる
ような人がいなかったのが意外でした。おかげで写真を撮りまくってました。意外と穴場?
だったのか、こんなに早く咲くとは思っていない人が多いのか・・・どっちなんでしょう。
三ツ峠駅に到着するとどうやら河口湖方面行きは行ったばかりだった様で、約40分待ち。
のんびりジュースを飲みながら電車を待ち、河口湖駅へ到着して無事船津駐車場に到着。
今回の山歩きを振り返ると、朝の青空富士山、青い河口湖、鳥との出会い、遠方の八ヶ岳、
屏風岩の見学、桜堪能と内容の濃い1日だった気がします。山頂付近での青空バックの
富士山が楽しめなかったのが唯一の心残りです。またリベンジですね。
あいごえ
aigoeさん、お邪魔します。
山に行けないのでヤマレコで仮想登山中の…gaiaです。
早春の三ツ峠、お日柄も良く堪能されましたね。
河口湖の眺めもいいですね。
連日の陽気ですっかり雪も無くなっちゃいましたね。
嬉しいような、寂しいような…。
後半の色彩豊かなハナレコもまさしく“雅”ってやつですね〜、羨ましい。
三ツ峠は近くの清八山や本社ヶ丸を含めてどう歩こうかと思案中です。
aigoeさんのレコも参考にさせていただきます。
登山中は野生動物の住処にお邪魔することになるので遭遇は不可避かと。
かわいい野鳥や雷鳥、オコジョは大歓迎ですが。
先日、私もクマさん(カモシカ?)に遭遇し、ビビりました。
まぁ対峙したわけではないですが…。
gaiaさん、コメントどうもです
ここ最近の週末はよく晴れてくれるので、山歩きと写真撮影が楽しいですね〜。
今回も午前中の早い時間は富士山を満喫できました。残念ながら山頂では富士山を楽しめませんでしたが、達磨石から駅までにお花見気分を独り占めできので大満足です。
他の人の記録を見ると本社ヶ丸方面にも歩いている方もいるようですね。もう一度私も山頂での青空富士山リベンジをしようかとたくらんでおります。
野生動物は昨年オコジョと対面できたり、今回のような鳥であれば出会えてうれしいですね〜。過去には上州武尊山でクマさんに出くわしたり、昨年屏風岩に向かう途中の叫びあうサル軍団などの悲惨な目にあっています。さすがに慣れることはありませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する