ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ツ峠山〜青空富士山と桜も堪能できました〜

2013年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
15.2km
登り
1,180m
下り
1,390m

コースタイム

  06:26 船津浜駐車場
    ↓
  06:53 天上山入口
    ↓
  07:16 ロープウェイ富士見台駅
    ↓
  07:32 天上山
    ↓
  08:30 鉄塔
    ↓
  09:31 木無山
    ↓
  09:40 三ツ峠山荘
    ↓
  09:59 三ツ峠山山頂、小休憩
    ↓
  10:30 屏風岩
    ↓
  11:38 達磨岩
    ↓
  12:48 三ツ峠グリーンセンター
    ↓
  13:06 三ツ峠駅(電車で移動)
    ↓
  14:08 河口湖駅(駐車場までは徒歩)
    ↓
  14:30 船津浜駐車場
天候 朝は晴れ、以降くもり
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
 河口湖船津湖畔の無料駐車場を利用
 三ツ峠駅〜河口湖駅:富士急行を利用530円
コース状況/
危険箇所等
 この日はノーアイゼンで問題なしでした。
 帰りの温泉:ももの里温泉(3時間600円)
予約できる山小屋
三つ峠山荘
河口湖の船津無料駐車場に車を停めてスタート
河口湖の船津無料駐車場に車を停めてスタート
天上山からのルートで登っていきました
天上山からのルートで登っていきました
ここが入り口
さっそく富士山がお出まし
4
さっそく富士山がお出まし
太宰治の石碑と富士山です
2
太宰治の石碑と富士山です
なかなか言える人いないでしょう
1
なかなか言える人いないでしょう
FUJIYAMAも見えます
2
FUJIYAMAも見えます
青空と富士山がすっきり
9
青空と富士山がすっきり
ロープウェイ駅より河口湖方面、綺麗でした
7
ロープウェイ駅より河口湖方面、綺麗でした
青空と富士山がバッチリ!
15
青空と富士山がバッチリ!
展望スポットからの河口湖、黒岳方面
3
展望スポットからの河口湖、黒岳方面
遠くには南アルプスが見えました
2
遠くには南アルプスが見えました
ここが三ツ峠への入り口
ここが三ツ峠への入り口
サルなんて・・・とこの時は思っていました
サルなんて・・・とこの時は思っていました
少し上ってまた富士山
6
少し上ってまた富士山
アップで撮影!山頂でもおおいに期待してましたが・・・
3
アップで撮影!山頂でもおおいに期待してましたが・・・
鉄塔からの富士山です
2
鉄塔からの富士山です
なんだか電線が邪魔ですね
なんだか電線が邪魔ですね
大月方面でしょうか
大月方面でしょうか
鳥が偶然にも近くでとまった!
3
鳥が偶然にも近くでとまった!
なかなか逃げませんでした!
3
なかなか逃げませんでした!
目が合っても逃げない!「ノビタキ」でしょうか?
7
目が合っても逃げない!「ノビタキ」でしょうか?
木無山到着
残雪はほぼ無し、ここがMAX
1
残雪はほぼ無し、ここがMAX
太宰のセリフに次いで名言
太宰のセリフに次いで名言
三ツ峠山荘過ぎたあたりからの富士山、雲が・・・
1
三ツ峠山荘過ぎたあたりからの富士山、雲が・・・
残念ながら青空でなくなっていました
1
残念ながら青空でなくなっていました
遠くに山中湖かな
1
遠くに山中湖かな
どこでも走っていきそうなクルマ
2
どこでも走っていきそうなクルマ
遠くに南アルプス
遠くに南アルプス
屏風岩が見えるスポット
2
屏風岩が見えるスポット
NHKの電波塔
三ツ峠山頂、うっすら富士山
5
三ツ峠山頂、うっすら富士山
山頂からの眺め
歩いてきた尾根を振り返られます
1
歩いてきた尾根を振り返られます
黒岳方面はよく見えていました
3
黒岳方面はよく見えていました
遠くにうっすら八ヶ岳も見えました!
4
遠くにうっすら八ヶ岳も見えました!
三ツ峠駅へ向かう
三ツ峠駅へ向かう
ほぼ垂直壁の屏風岩を見上げる、登れたらかっこいいですね
4
ほぼ垂直壁の屏風岩を見上げる、登れたらかっこいいですね
写真だと垂直感が伝わりませんね
1
写真だと垂直感が伝わりませんね
残念ながらクライマーは1人もいませんでした
1
残念ながらクライマーは1人もいませんでした
看板付きのスポットがチョコチョコ出てきます
看板付きのスポットがチョコチョコ出てきます
富士山は雲に覆われ頭だけに・・・
1
富士山は雲に覆われ頭だけに・・・
アナウンサーの練習に使えそうなフレーズ
1
アナウンサーの練習に使えそうなフレーズ
八十八大師、地蔵だらけ
八十八大師、地蔵だらけ
達磨石、ここが登山道の始まり
達磨石、ここが登山道の始まり
ヨウカンとウーロン茶で一服
3
ヨウカンとウーロン茶で一服
変な名前のバス停
1
変な名前のバス停
なんとサル出没!!7〜8匹はいました!
2
なんとサル出没!!7〜8匹はいました!
この木なんの木?
この木なんの木?
開花間近?
春の息吹を感じる蕾
1
春の息吹を感じる蕾
桜も見事に咲いてました!
3
桜も見事に咲いてました!
ここから桜を大満喫
5
ここから桜を大満喫
春ですね
桜アップ
この木はまだ満開ではなさそうでした
3
この木はまだ満開ではなさそうでした
白い桜も見れました
1
白い桜も見れました
白い桜をアップで
2
白い桜をアップで
白い桜もいいですね
2
白い桜もいいですね
小さな花もいろいろ咲いてました
3
小さな花もいろいろ咲いてました
相変わらず名前がわかりませんが・・・
3
相変わらず名前がわかりませんが・・・
この花はもう少しで開花
1
この花はもう少しで開花
桜並木を下ります
桜並木を下ります
またまた桜を満喫
1
またまた桜を満喫
デジカメスーパーマクロ機能はすごい
5
デジカメスーパーマクロ機能はすごい
これまた見たことのない花でした
2
これまた見たことのない花でした
ピンクと白の桜がいっぱい!!
ピンクと白の桜がいっぱい!!
8分咲き以上じゃないかと思いました
1
8分咲き以上じゃないかと思いました
こんなにビッシリ
4
こんなにビッシリ
青空だったらもっと映えるのに・・・
3
青空だったらもっと映えるのに・・・
満開のところもありました
3
満開のところもありました
赤い花もいっぱい咲いてました
赤い花もいっぱい咲いてました
赤い花アップ
こんなに見事に咲いていてもお花見している人ゼロ
2
こんなに見事に咲いていてもお花見している人ゼロ
ここはもう少し待たなきゃダメかな
ここはもう少し待たなきゃダメかな
白サクラをアップ
白サクラをアップ
ポツンと咲いていたピンクのお花
3
ポツンと咲いていたピンクのお花
グリーンセンター到着
グリーンセンター到着
三ツ峠駅到着、タイミング悪く約40分待ち
三ツ峠駅到着、タイミング悪く約40分待ち
河口湖駅到着、懐かしい電車だ
1
河口湖駅到着、懐かしい電車だ
ももの里温泉でゆったり
ももの里温泉でゆったり

感想

22日金曜日の天気予報をチェックすると、23日は絶好のお花見日和とのことから
富士山の眺めがとてもいいと言われる三ツ峠山に行ってきました。選択したコースは
諸事情につき、週末しか乗らない車で、河口湖畔の無料駐車場に停めて富士急行を
利用して周回するコースです。

駐車場は船津というところを利用しました。ここへ車を停めてまずは天上山を目指しました。
一旦道を間違えて戻りましたが、たいした間違いでもなく天上山登山口入り口へ。登って
いくと太宰治のセリフが刻まれた石碑がありました。「惚れたが悪いか」う〜ん、こんなこと
言える人いますかね〜(笑)きっと、後ろに見える富士山に惚れたんでしょうね。

これを過ぎてもう少しするとカチカチ山ロープウェイの富士見台駅です。ここからの眺めは
とても素晴らしかったです。富士山、河口湖、黒岳方面を撮影すると共に、しばらく眺めて
今日も1日、登山日和だな〜と思いながら一人眺めを楽しんでいました。ロープウェイを
使えば、わざわざ歩かなくても着きますので誰でも来れます。

続いて天上山経由で三ツ峠山山頂を目指しました。サル注意の紙が貼ってありました。
こんなところにいるわけないだろうと思ってましたが、結果的に下山した達磨石の少し下
で見事に7〜8匹と遭遇しました。鈴鳴らしていたので逃げていきましたが、相変わらず
野生動物との遭遇が多くてまいります。

さて天上山を越え、鉄塔のあるスポットまではよいお天気でしたが、ここから三ツ峠山頂に
着くまでに雲り始めてしまいました。三ツ峠山頂までの登り途中では、キツツキが木を突っ
ついている音がよく聞こえていて、そう思ってふと歩いているすぐそばの木に、首部がオレ
ンジ色をした鳥が4〜5匹まとめてとまるナイスタイミングが!バッチリと撮影することが
できました!鳥の名前がわからないので調べなきゃいかんですね。ネットで胸がオレンジ
色した鳥を調べてみると「ノビタキ」と出てきました。合ってるるのかな?

木無山を過ぎて、さぁ富士山のお出ましかと期待してましたが、青空ではなくなり富士山
にも雲がかかってきていました。ガッカリでした・・・。山頂直下の山小屋を通過してもう少し
歩けば三ツ峠山頂です。ギリギリ山頂の石碑越しのショットが撮れました。青空バックの
富士山が見れなくてくやしい〜!!しかし、遠方には南アルプス、うっすらとでしたが、
八ヶ岳、金峰山も見えていました。

山頂にて小休憩後、屏風岩方面に向かって三ツ峠駅へと下りました。屏風岩は本当に
クライマー好きの人にはたまらないエリアでした。ところどころロープを引っ掛ける金具が
石に付けられており、「こんなところを登っていくのか〜」と感心しながら下山。確かにこの
垂直壁のような岩を登れたらカッコイイでしょうね。ちなみにこの日はクライミングしている
人はいらっしゃいませんでした。

屏風岩から達磨石までは富士山が見えないと特に目を引くスポットがなくなります。見所
といえば八十八大師という地蔵がいっぱい置かれた場所くらいかな。股のぞきも富士山が
全く見えなくなっていたのであきらめて撮影もせずにスルーしました。

そして達磨石=登山口でした。ヨウカンとウーロン茶で一服後、さ〜て駅まで舗装路をひた
すら歩くかと気持ちを切り替えると、道の両脇には春を告げる花や蕾がけっこうあり、写真
撮影を楽しみながら下りていくことができました。

桜も見事に咲いていてとてもキレイでした。驚いたことに意外にお花見をして楽しんでいる
ような人がいなかったのが意外でした。おかげで写真を撮りまくってました。意外と穴場?
だったのか、こんなに早く咲くとは思っていない人が多いのか・・・どっちなんでしょう。

三ツ峠駅に到着するとどうやら河口湖方面行きは行ったばかりだった様で、約40分待ち。
のんびりジュースを飲みながら電車を待ち、河口湖駅へ到着して無事船津駐車場に到着。

今回の山歩きを振り返ると、朝の青空富士山、青い河口湖、鳥との出会い、遠方の八ヶ岳、
屏風岩の見学、桜堪能と内容の濃い1日だった気がします。山頂付近での青空バックの
富士山が楽しめなかったのが唯一の心残りです。またリベンジですね。

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1556人

コメント

早春の富士の展望、エエですな〜
aigoeさん、お邪魔します。
山に行けないのでヤマレコで仮想登山中の…gaiaです。

早春の三ツ峠、お日柄も良く堪能されましたね。
河口湖の眺めもいいですね。
連日の陽気ですっかり雪も無くなっちゃいましたね。
嬉しいような、寂しいような…。

後半の色彩豊かなハナレコもまさしく“雅”ってやつですね〜、羨ましい。
三ツ峠は近くの清八山や本社ヶ丸を含めてどう歩こうかと思案中です。
aigoeさんのレコも参考にさせていただきます。

登山中は野生動物の住処にお邪魔することになるので遭遇は不可避かと。
かわいい野鳥や雷鳥、オコジョは大歓迎ですが。
先日、私もクマさん(カモシカ?)に遭遇し、ビビりました。
まぁ対峙したわけではないですが…。
2013/3/25 6:30
ありがとうございます。
gaiaさん、コメントどうもです

ここ最近の週末はよく晴れてくれるので、山歩きと写真撮影が楽しいですね〜。

今回も午前中の早い時間は富士山を満喫できました。残念ながら山頂では富士山を楽しめませんでしたが、達磨石から駅までにお花見気分を独り占めできので大満足です。

他の人の記録を見ると本社ヶ丸方面にも歩いている方もいるようですね。もう一度私も山頂での青空富士山リベンジをしようかとたくらんでおります。

野生動物は昨年オコジョと対面できたり、今回のような鳥であれば出会えてうれしいですね〜。過去には上州武尊山でクマさんに出くわしたり、昨年屏風岩に向かう途中の叫びあうサル軍団などの悲惨な目にあっています。さすがに慣れることはありませんね。
2013/3/25 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら