いつものごとく寝坊して高速を走ってきました。
でも道の駅での買い物は済ませます〜
本日は多可町の「妙見山」へ。
0
12/12 9:53
いつものごとく寝坊して高速を走ってきました。
でも道の駅での買い物は済ませます〜
本日は多可町の「妙見山」へ。
「那珂ふれあい館」の駐車場に着きました。
こんにゃく作り体験が家族連れでにぎわっています。
1
12/12 10:29
「那珂ふれあい館」の駐車場に着きました。
こんにゃく作り体験が家族連れでにぎわっています。
そろそろ出発〜
天まで伸びる高さだから“多可郡”だそうです…
1
12/12 10:31
そろそろ出発〜
天まで伸びる高さだから“多可郡”だそうです…
“比較的緩やかな道で歩きやすい”とありますがどうでしょうか?
1
12/12 10:32
“比較的緩やかな道で歩きやすい”とありますがどうでしょうか?
では古墳群とふれあい館の間に入っていきます。
0
12/12 10:31
では古墳群とふれあい館の間に入っていきます。
「鹿柵」を開閉。
カンヌキが重いです…
0
12/12 10:33
「鹿柵」を開閉。
カンヌキが重いです…
春は大勢で賑わうんでしょうね。
0
12/12 10:35
春は大勢で賑わうんでしょうね。
これが「ハートポイント」看板。
0
12/12 10:41
これが「ハートポイント」看板。
15分ほどで「妙見山登山道東山側口」。
突然リスの歓迎を受けましたがドンクサイ私には撮影できまへんでした。
0
12/12 10:46
15分ほどで「妙見山登山道東山側口」。
突然リスの歓迎を受けましたがドンクサイ私には撮影できまへんでした。
右手に堰堤がみえます。
0
12/12 10:48
右手に堰堤がみえます。
登山口から5分程で「1合目」。
0
12/12 10:50
登山口から5分程で「1合目」。
足元は「さくらばし」。
新設と書いてあるけど古くてボロボロなので気をつけて。
1
12/12 10:50
足元は「さくらばし」。
新設と書いてあるけど古くてボロボロなので気をつけて。
なにが緩やかなんですか?
けっこうな角度で上がっていきます。
0
12/12 10:54
なにが緩やかなんですか?
けっこうな角度で上がっていきます。
「1合目」から10分程で「3合目」の峠です。
ここから左手の「城山」に寄ってみることに。
0
12/12 10:59
「1合目」から10分程で「3合目」の峠です。
ここから左手の「城山」に寄ってみることに。
ここは左トラバースではなくやっぱり直登。
イヤな角度です。
0
12/12 11:00
ここは左トラバースではなくやっぱり直登。
イヤな角度です。
えっさこらさと急傾斜を息を切らしながらツヅラに上がっていきます。
1
12/12 11:02
えっさこらさと急傾斜を息を切らしながらツヅラに上がっていきます。
もう少しじゃ…
0
12/12 11:07
もう少しじゃ…
山頂手前に「中村」の境界柱。
人の名ではなく合併前の中町の前身の村のことでしょうね?
0
12/12 11:08
山頂手前に「中村」の境界柱。
人の名ではなく合併前の中町の前身の村のことでしょうね?
峠から10分程で広い雑木林の山頂です。
南側は崩落跡(?)から街の様子が〜
0
12/12 11:13
峠から10分程で広い雑木林の山頂です。
南側は崩落跡(?)から街の様子が〜
北方向に「妙見山」が見えます。
あれっ?
山頂様子の写真をとり忘れたよ。
0
12/12 11:14
北方向に「妙見山」が見えます。
あれっ?
山頂様子の写真をとり忘れたよ。
長居は無用です。
下り始めますが踏み跡不明瞭で落ち葉でズルズル〜っ…
0
12/12 11:18
長居は無用です。
下り始めますが踏み跡不明瞭で落ち葉でズルズル〜っ…
峠は目の前ですがこの急斜面!
老婆心ながら…「城山」は登らなくてもいいと思います。
1
12/12 11:27
峠は目の前ですがこの急斜面!
老婆心ながら…「城山」は登らなくてもいいと思います。
後悔しながら峠を直進。
尾根の両方にルートがありますが右から回り込みます。
0
12/12 11:32
後悔しながら峠を直進。
尾根の両方にルートがありますが右から回り込みます。
ここも落葉ですべる急勾配。
0
12/12 11:34
ここも落葉ですべる急勾配。
尾根にのると分岐に。
0
12/12 11:37
尾根にのると分岐に。
左方向は「展望台ベンチ」との標識が。
行ってみます〜
0
12/12 11:37
左方向は「展望台ベンチ」との標識が。
行ってみます〜
ちょいとした広場ですがベンチは見当たりません。
正面には先ほどの「城山」の頂き。
1
12/12 11:37
ちょいとした広場ですがベンチは見当たりません。
正面には先ほどの「城山」の頂き。
その左手には「ゴルフ場」と「高校」が少しみえます。
0
12/12 11:39
その左手には「ゴルフ場」と「高校」が少しみえます。
分岐に戻って尾根道を上がっていきましょう。
0
12/12 11:45
分岐に戻って尾根道を上がっていきましょう。
平地になって「妙見山」が見えてきました。
0
12/12 11:50
平地になって「妙見山」が見えてきました。
「展望ベンチ」から約10分で「五合目」。
1
12/12 11:51
「展望ベンチ」から約10分で「五合目」。
急だったり緩かったりで上り続け…
0
12/12 11:58
急だったり緩かったりで上り続け…
「六合目」通過〜
0
12/12 12:00
「六合目」通過〜
急登前で後からの組に先を譲ります。
0
12/12 12:02
急登前で後からの組に先を譲ります。
東の尾根へトラバースぎみに移動。
0
12/12 12:06
東の尾根へトラバースぎみに移動。
また急登か〜
0
12/12 12:09
また急登か〜
「七合目」。
「六合目」から10分強でした。
0
12/12 12:12
「七合目」。
「六合目」から10分強でした。
そのすぐ先に「あまんじゃこの忘れ石」です。
辺りを探しましたが「石」らしい石がわかりませんでしたよ…
1
12/12 12:14
そのすぐ先に「あまんじゃこの忘れ石」です。
辺りを探しましたが「石」らしい石がわかりませんでしたよ…
?を残しながら少し上がると。
0
12/12 12:17
?を残しながら少し上がると。
いい眺めが広がりました。
少し休憩です。
1
12/12 12:20
いい眺めが広がりました。
少し休憩です。
スタート地点の駐車場が見えてます。
1
12/12 12:22
スタート地点の駐車場が見えてます。
これが「城山」。
0
12/12 12:23
これが「城山」。
えっ ここ直登と思いきや右トラバースでホッと。
0
12/12 12:31
えっ ここ直登と思いきや右トラバースでホッと。
「619 ピーク」の「展望台」です。
1
12/12 12:33
「619 ピーク」の「展望台」です。
いい眺めです。
パノラマ〜「笠形山」「千ヶ峰」がみえてます。
2
12/12 12:35
いい眺めです。
パノラマ〜「笠形山」「千ヶ峰」がみえてます。
表示板がないと思ったら木の根元で無残な姿に…
0
12/12 12:36
表示板がないと思ったら木の根元で無残な姿に…
下って。
0
12/12 12:37
下って。
上って。
0
12/12 12:41
上って。
エイサこら。
0
12/12 12:45
エイサこら。
「九合目」です。
「七合目」から30分強…
0
12/12 12:46
「九合目」です。
「七合目」から30分強…
もう少しだ!
0
12/12 12:48
もう少しだ!
おお城跡かな?
1
12/12 12:49
おお城跡かな?
「熊野部村 豊部村 山林境界線…」の古い石柱があり 山頂でも城跡でもなかったです。
1
12/12 12:50
「熊野部村 豊部村 山林境界線…」の古い石柱があり 山頂でも城跡でもなかったです。
山小屋が表れました。
隙間だらけで内部は荒れ放題〜
0
12/12 12:52
山小屋が表れました。
隙間だらけで内部は荒れ放題〜
とか言ってるうちに「妙見山」山頂に到着。
スタートから2時間25分でした。
(様子は巻末にyutube貼っときますね)
さあ のんびりしよう〜!
0
12/12 14:01
とか言ってるうちに「妙見山」山頂に到着。
スタートから2時間25分でした。
(様子は巻末にyutube貼っときますね)
さあ のんびりしよう〜!
少し雨がパラつきましたがゆっくり過ごせました。
では下山します〜
0
12/12 14:01
少し雨がパラつきましたがゆっくり過ごせました。
では下山します〜
「登山記帳・応急医療品箱」の中身。
ありがたいですね。
1
12/12 14:02
「登山記帳・応急医療品箱」の中身。
ありがたいですね。
過剰なくらいのマーカー。
0
12/12 14:03
過剰なくらいのマーカー。
鹿よけネットに沿い尾根を下ります。
0
12/12 14:05
鹿よけネットに沿い尾根を下ります。
きついなあ〜
0
12/12 14:10
きついなあ〜
とその下に「←展望台 行き止まり」。
正面木の下には「牧野側下山ルート」とあります。
直進します〜
0
12/12 14:11
とその下に「←展望台 行き止まり」。
正面木の下には「牧野側下山ルート」とあります。
直進します〜
すると“おーい ええ眺めやでえ〜”
2
12/12 14:12
すると“おーい ええ眺めやでえ〜”
東側の眺望パノラマ〜
1
12/12 14:14
東側の眺望パノラマ〜
では先ほどの標識に従って牧野側へ。
0
12/12 14:15
では先ほどの標識に従って牧野側へ。
折り返し下るとまた鹿よけネットが現れます。
0
12/12 14:17
折り返し下るとまた鹿よけネットが現れます。
この場でネットをくぐり左折〜
0
12/12 14:21
この場でネットをくぐり左折〜
なかなかの急な尾根ですぞ〜
0
12/12 14:24
なかなかの急な尾根ですぞ〜
足元ばかり見ててはあきません。
このルートはマーキングを見落とすと道を外れますから注意してね。
0
12/12 14:26
足元ばかり見ててはあきません。
このルートはマーキングを見落とすと道を外れますから注意してね。
振り返るとこんな所下りてます。
0
12/12 14:30
振り返るとこんな所下りてます。
落ち葉で滑ってなかなか進めない。
0
12/12 14:34
落ち葉で滑ってなかなか進めない。
突然「七合目」の看板。
0
12/12 14:38
突然「七合目」の看板。
久々に展望がひらけます。
0
12/12 14:39
久々に展望がひらけます。
この辺りはトラバースぎみに下り。
0
12/12 14:41
この辺りはトラバースぎみに下り。
安心してると急降下〜
0
12/12 14:43
安心してると急降下〜
振り返るとこんな感じの斜面です。
(左手から下りてきました)
0
12/12 14:44
振り返るとこんな感じの斜面です。
(左手から下りてきました)
周りはコケ庭園の様相。
1
12/12 14:51
周りはコケ庭園の様相。
はい「五号目」通過〜
0
12/12 14:54
はい「五号目」通過〜
左に枯沢を見ながらの下りにかわりました。
0
12/12 14:54
左に枯沢を見ながらの下りにかわりました。
「←椿の林」ですが看板が移動されている。
正解は「椿の林→」です。
0
12/12 15:00
「←椿の林」ですが看板が移動されている。
正解は「椿の林→」です。
沢筋から離れて林の中へ。
0
12/12 15:00
沢筋から離れて林の中へ。
ぼちぼち下ってます。
0
12/12 15:04
ぼちぼち下ってます。
木橋を渡ります。
0
12/12 15:09
木橋を渡ります。
振り返ると。
「ひとやすみはし」でした。
0
12/12 15:10
振り返ると。
「ひとやすみはし」でした。
「登山道」標識。
0
12/12 15:12
「登山道」標識。
右手に鹿よけネットがでてきました。
0
12/12 15:13
右手に鹿よけネットがでてきました。
ネットで行く手を阻まれた〜
なかなかくぐれません。
それもそのはず右手の杭に引っかけてある部分を外せばいとも簡単に通過できました。
1
12/12 15:15
ネットで行く手を阻まれた〜
なかなかくぐれません。
それもそのはず右手の杭に引っかけてある部分を外せばいとも簡単に通過できました。
林道終点に出ます。
「山頂」から約1時間20分。
0
12/12 15:27
林道終点に出ます。
「山頂」から約1時間20分。
安心したのかその瞬間転倒〜!
膝を強打し痛くてうずくまってしましました…
0
12/12 15:22
安心したのかその瞬間転倒〜!
膝を強打し痛くてうずくまってしましました…
なんとか歩けそうなので「牧野池」目指さず林道を下ることにします。
ここ「3合目」のあまんじゃこが赤く塗られてる。
0
12/12 15:28
なんとか歩けそうなので「牧野池」目指さず林道を下ることにします。
ここ「3合目」のあまんじゃこが赤く塗られてる。
「森づくり」解説板。
0
12/12 15:28
「森づくり」解説板。
この裏〜
残念なことにこんな落書きが…
0
12/12 15:27
この裏〜
残念なことにこんな落書きが…
荒れた林道です。
0
12/12 15:34
荒れた林道です。
イノシシ罠。
0
12/12 15:39
イノシシ罠。
ここで「妙見山麓ウォークングコース」に合流します。
0
12/12 15:40
ここで「妙見山麓ウォークングコース」に合流します。
のどかだけど退屈なコースです。
0
12/12 15:45
のどかだけど退屈なコースです。
この道沿いの松の木は壊滅状態でした。
0
12/12 15:52
この道沿いの松の木は壊滅状態でした。
時おり「妙見山」の頂きが。
0
12/12 15:55
時おり「妙見山」の頂きが。
松は枯れてますが路肩にはナンテンがずっと植えてあります。
0
12/12 15:56
松は枯れてますが路肩にはナンテンがずっと植えてあります。
左手の高みは「上山」。
0
12/12 15:57
左手の高みは「上山」。
右手にこんな場所も。
0
12/12 16:02
右手にこんな場所も。
左手。
ちょいと怖いです。
0
12/12 16:04
左手。
ちょいと怖いです。
右手。
整備が進んでいる様子。
0
12/12 16:06
右手。
整備が進んでいる様子。
足元は木材チップが敷き詰められてふかふか〜
0
12/12 16:06
足元は木材チップが敷き詰められてふかふか〜
「ハートポイント」。
どうやらこのコースは神戸女子大の研究室がプロジェクトに参加しているようです。
0
12/12 16:09
「ハートポイント」。
どうやらこのコースは神戸女子大の研究室がプロジェクトに参加しているようです。
やはり松喰い虫の被害でした。
0
12/12 16:12
やはり松喰い虫の被害でした。
道は下り坂に。
0
12/12 16:16
道は下り坂に。
「城山」が見えます。
0
12/12 16:17
「城山」が見えます。
やっとこさ「東山側口」に到着です。
「3合目」から約50分も歩きました〜
辺りは薄暗いし膝も痛〜い…
0
12/12 16:20
やっとこさ「東山側口」に到着です。
「3合目」から約50分も歩きました〜
辺りは薄暗いし膝も痛〜い…
鹿柵通過で。
0
12/12 16:30
鹿柵通過で。
「ふれあい舘」帰着です。
「山頂」から約2時間半。
あー長い道のりでした!
0
12/12 16:31
「ふれあい舘」帰着です。
「山頂」から約2時間半。
あー長い道のりでした!
では山をバックに「古墳」頂上で記念撮影とし。
0
12/12 16:34
では山をバックに「古墳」頂上で記念撮影とし。
本日の山行を終えたいと思います。
大変ありがとうございました。
疲れた〜〜
0
12/12 16:37
本日の山行を終えたいと思います。
大変ありがとうございました。
疲れた〜〜
おまけ→「道の駅山田錦発祥のまち・多可」で買った高級巻き寿司が美味しかったですよ。
2
おまけ→「道の駅山田錦発祥のまち・多可」で買った高級巻き寿司が美味しかったですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する