記録ID: 280150
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
野坂岳
2013年03月25日(月) [日帰り]

- GPS
- 03:47
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 798m
- 下り
- 426m
コースタイム
09:15 野坂岳登山口(野坂いこいの森)
10:30 一の岳
11:30-12:30 山頂
13:30 野坂岳登山口(野坂いこいの森)
10:30 一の岳
11:30-12:30 山頂
13:30 野坂岳登山口(野坂いこいの森)
| 天候 | 曇り(下山直後に雨) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは故障中のため、登山口から下に1kmのところにある、山のトイレにしてはオーバースペックなきれいなトイレを利用します。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼンを使うほどでもありませんが、上の方は雪が残っていて歩きにくく、滑ったり、踏み抜いたりするため足元には注意が必要です。 しかし、足元ばかりに気を取られていると、顔に枝が当たったりするので、前も見て歩きましょう。 |
写真
山頂に近づくにつれ、ガスが濃くなってきました。
残雪にはしっかり踏み跡があるので、迷うことはありません。
しかし、踏み跡を逸れると、雪を踏み抜く可能性があるので注意しなければなりません。
残雪にはしっかり踏み跡があるので、迷うことはありません。
しかし、踏み跡を逸れると、雪を踏み抜く可能性があるので注意しなければなりません。
感想
岐阜県など、内陸の山に登るメンバーで登ったので、敦賀湾が見えるこの山行は好評でした。
山頂の天気さえよければ言うことなしだったのですが、山の天気は変わりやすい、特に敦賀の天気は変わりやすいので仕方ないですね。
下山と同時に雨が降り出したことを考えると、結果的には天気に恵まれていたのかもしれません。
5人という大所帯(普段、単独行が多いため、この人数でそう感じる)でしたが、先頭がしっかりペースを保って進んでいたので、看板にあった2時間30分という歩行時間よりも早く着くことができたのは素晴らしいと思います。
[注意点]
残雪があり、足元が悪い場所があるので、スパッツの準備とスリップに注意が必要です。
また、山頂は風が強い場合があるので、防風効果のある上着が無いと寒いです。
さらに、道中はほぼ登りが続くので、汗もかなりかきます。
気温が低いからと言って、タオルや着替え無しで登ると風邪をひくかも知れません。
ご注意ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1705人








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する