会津磐梯山は宝の山よっ!!に行ってきました♪


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,059m
コースタイム
天候 | 山頂付近は曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ノーマルタイヤで大丈夫です! |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はとくにありませんが 突風が吹いた際に足をなんどかとられました! 山バッジは弘法清水小屋でしか買えないようです。 夏にまたきます!! |
写真
感想
はいはーい!!!
この週末は「会津磐梯山は宝の山よ」に行って参りましたっ!!!
リフト降りた瞬間から登山道よくわからず、とりあえず樹林帯を直登。
そしてたまに踏み抜いてニヤニヤ。。笑
赤埴山に着きアイゼンの裏のゴムが外れていることに気づき頑張って直す。
そして来た道を振り返るとそこには猪苗代湖がキラキラ輝いていて
「めっちゃキレーイっ!!!」と叫ぶ叫ぶ。笑
そのまま右の方を向けば目的地の磐梯山さま♪
またまた叫ぶ。
「あそこ行くのー!?めっちゃかっこいいーーーーっ!!!!」と。笑
そして前を向けば櫛ヶ峰さまがお目見え。
これまたかっこよすっ!!!
雪が全くついていない櫛ヶ峰さま。
岩肌がなんとも逞しく勇ましい感じでした。
そして足を進めてゆくと、そこには爆発??してできた湯ノ平。
よくしまった雪に土??がうっすらついて遠くからみたら
まるで砂浜か砂漠のようにみえました。
あまりの美しさにまたまた涙腺が。。。
ここは天国??夢??りあるな現実なのか???と自問自答。笑
沼ノ平から清水小屋への道がまたよくわかならくなってまた直登!!
そこには霧氷の草原♪
うさぎもピョンピョン楽しそうに走り回っていました♪♪
小屋から山頂にかけては
氷に近い雪となっていて、足を進めるたびにその薄い氷が割れて
斜面を転がる際に奏でられる音が心地よくて余計に足踏みしてました♪♪
山頂はガスガスガスっ♪だったので残念ながら展望はありませんでしたが
それでも本当に楽しくてウキウキとドキドキとワクワクが連続の山歩き♪
櫛ヶ峰付近の分岐から見た裏磐梯方面。。
表磐梯と全く違うんですね!!
山体崩壊の跡。。かっこよかったです!!!自然の凄さを見た気がしました。
いや〜磐梯山。。本当素敵でキレイでなんとも神秘的な山!!
次は裏磐梯から登ってバッジ買わなきゃ♪♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
何か宝物はあったか???
なんだかヤマレコ慣れず全然開いていない私でごめんなさい。。
宝物はありましたっ!!
てか山にゆく度お宝だらけっす!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する