ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280441
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

御嶽山 田の原ピストン

2013年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
minislope その他1人
GPS
05:40
距離
7.8km
登り
931m
下り
932m

コースタイム

ゴンドラ山頂(三笠の森)駅8:35−大江権現8:55−富士見石10:00−王滝頂上11:25−
剣ヶ峰12:25−王滝頂上12:55−大江権現13:45−ゴンドラ山頂駅14:15
天候 晴れのち曇り
風は森林限界より上はあったが時折つよく感じる程度
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おんたけ2240スキー場駐車場に多く駐車可能。トイレ・更衣室完備。
コース状況/
危険箇所等
<登山口までのアプローチ>
おんたけ2240までのアプローチ道路は集落を越えると深夜早朝は凍ってます。
スタッドレスタイヤかチェーン装着を。

<登山ポスト>
あるそうですが、わかりませんでした。

<おんたけ2240ゴンドラリフトスカイラブ>
8:00〜16:00運行。片道1200円往復2000円。
基本的に払い戻しはしないとのこと。

<山頂駅〜大江権現>
傾斜がないのでつぼ足。雪質も硬く踏み抜きはない。

<大江権現〜剣ヶ峰>
よくしまっている。つぼ足で歩ける人もいそうだが、アイゼンつける方がいい。
下りはアイゼン必須。技術度に応じ、ストック・ピッケル使い分けるとよい。
尻セードは傾斜方向や雪質を判断して自己判断で〜。今回は制御しにくい凍った雪質でした。
あ、北アルプスが見える。
あ、北アルプスが見える。
奥穂と前穂がよく見えた。
1
奥穂と前穂がよく見えた。
目指す御嶽山。
先行者は長袖シャツ一枚…
2
先行者は長袖シャツ一枚…
ちょっと高度が上がって田の原が見渡せる。
1
ちょっと高度が上がって田の原が見渡せる。
王滝頂上。
王滝頂上から剣ヶ峰。
王滝頂上から剣ヶ峰。
剣ヶ峰から北アルプス方面。
剣ヶ峰から北アルプス方面。
下山中に桜餡のどら焼。
下山中に桜餡のどら焼。

感想

朝3時に向かえに来て貰って御嶽山へ。
仕事の疲労からか元気とかやる気とかが出ず、往路爆睡;;
早くつきすぎてしまったので、ゴンドラ動くまで車中で休む。
寝ているけど、気持ち悪いほど、手が冷えてた。
7時半になって助六寿司で朝食をとって出発準備。

ゴンドラのチケットを売場で購入。気持ちいい天気。
ゴンドラが運行してるということは風もないのだろうかと思ったら、
乗ってみたら結構風で揺れてました。風防になるような木より高い位置だからでしょうね。
北アルプスへの展望がきき、乗鞍以外に、奥穂と前穂の北尾根がとても綺麗にみえます。
元気なかったけど、少しテンションあがった!

ゴンドラ山頂駅を降りてまず田の原へ向かう。ここから王滝頂上がよく見える。
雪でけぶっていないので、山頂の天候は現段階でまずまずの様子。
積雪は例年より多いみたいで、田の原の鳥居越えてすぐ左の東屋は屋根を残し埋没。
ということは積雪量は2〜3mかな。
雪はしまっていて歩きやすいが、直登予定なので早めにアイゼンを装着。
ピッケルも持ってきたがストックで歩くことにした。
ただ、手はとても冷えて早い段階からオーバーミトンをはめた。

大江権現をすぎて直登。天気がいいので王滝頂上の小屋がいい目印になる。
とはいえ、あまりまっすぐだと雪質が少し柔らかく体力を消耗ちがちなので、富士見石で夏道に合流。
傾斜は結構つよいがアイゼンもよくきき、安定したペースで歩けていた…ここまでは。
歩いているうち、どんどん気持ち悪くなり、頭痛と吐き気。
歩けないわけじゃないし、息があがるわけじゃないけど、とにかくイライラする。
連れの顔をみるのがいやになり(笑)、先に行くように言うも、なかなか言うことをきかない。
泣きわめいてやっと先に歩いてくれたが、要所要所で私を待っているのがまたイライラする。
行動食食べる?お茶飲む?今後の行動を考えて口にするけどおいしくない…
やっと?着いた王滝頂上はかなり埋まっている。
そして神社の賽銭箱にはたまごが埋まっていた…謎。
連れはシャツ1枚からやっとニットを着ていたが、それでも薄着過ぎて奇怪に見える。

王滝頂上付近で硫黄のにおい。噴火口が近いから。冬でも活火山なことを感じさせる。
吐き気はますます酷くなって、時折休むが寒いので歩くことにする。
しかもやっぱり連れは要所要所で待っているので、行かないとまためんどくさい。
時折後ろを見るが誰も私を抜いていくほどのスピードはなく、
自分しんどいけど、それほど遅くはないみたい。
でも、いつもはもっと歩けるのにって気持ちがあって納得できない。

ようやく剣ヶ峰へ。少し雲がかかりはじめて北アルプスへの眺望は朝のがよかったみたい。
とりあえず、登るだけ登ったという感じ。

下山は9合目から尻セードをしてみようとするも身体に力が入らないので、
制動失敗すると滑落状態だなーとほとんどしませんでした。
そして、下りは結構傾斜を感じて膝や足首に負担が強い感じ。
まっすぐ降りれば距離は短いけど、身体への負担は確実に夏道のトレースを負う方が少ないですね。
結構下ったのに頭痛と吐き気はやまず。でも、おなか減ったので桜餡のどらやきを食す。
大江権現〜田の原は日差しで雪がやわこくなってちょっと歩きにくかった。

下山にもゴンドラを利用。駐車場で片付けしてから、あたたかい苺オレで一服し帰路につく。
王滝村の集落に入るところで、丸々太ったかわいい雉が2羽。逃げてかなくてびっくり。
その後はすぐ眠ってしまい、時々声はかかるも動けず爆睡でした;
自宅近くの定食屋さんでたまごとじうどんを食べて、さらに14時間睡眠。
ほんと寝てばっか、あたりちらしてばっかで、少し申し訳なかったけど、
「冷たくされたい」らしいドMな相手なので、まあいいや…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら