雲取山 鴨沢ピストン ☆ストマ山行17 リトライ☆


- GPS
- 08:24
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,655m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山・西東京バス鴨沢バス停−JR青梅線奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日本百名山雲取山のメインコースなので良く整備されています。ただ、谷側が微妙に急傾斜なトラバース道が多いので、そこではよそ見厳禁です(^^) |
写真
感想
今年の3月に体調不良で七ツ石までしか行けなかったので、そのリトライ。
ま、フィジカルは評価する価値もないほどにボロボロなのだが・・問題はメンタルだ。
本当は13日(日)に行こうと思っていたのが、1日伸び2日延びで17日(木)になってしまった(^^;(^^;
コロナに横やり入れられてからモロモロでモチベーションが落ちてるなあ(^^;
なんか目先を変えてみるかな?(^^)
◇ストマ考(私見です)
今回はほとんど汗をかかずに行動したので問題ないだろうと思っていたが、そうでもなかった(^^; 行動時間は8時間を超えたので、そのあたりの影響だろうか?
パウチの内側で便が少々回り込んでいた。前日に変えたパウチだしブラバ プロテクティブシールも使っていたのでちょっと意外だった。単に貼り方が悪かっただけかもしれないが・・ただ、今回新製品のmovalテープなるものを使ったのでそのせいかもしれない。movalテープがちょっと剥がれていてそこで回り込んでいた。
movalテープとはフィルムタイプのサージカルテープをパウチの面板に合わせて三日月形にしたものだった。フィルムタイプのサージカルテープって点滴の針の防水に使ったりするあの薄いやつ。あれってとても貼りづらいのでパウチを留めるのには使ったことがなかった。movalテープはその貼りづらさを解決した物だった。たしかに貼りやすさはブラバテープと同等だった。が、いずれにせよ普通のサージカルテープより貼るのはとても大変(^^;
ブラバテープ、movalテープ、サージカルテープ(3Mマルチポア)でパウチの外周を留める時の私個人の評価を以下に列挙します。
・ブラバテープ 粘着力○ 濡れの強さ○ 貼りやすさ× 補修性× 柔軟性× コスト\280
・movalテープ 粘着力△ 濡れの強さ△ 貼りやすさ× 補修性△ 柔軟性○ コスト\165
・3Mマルチポア 粘着力○ 濡れの強さ△ 貼りやすさ○ 補修性○ 柔軟性△ コスト\40
コストは1回面板全周分の費用。
補修性とは山行中に剥がれた時に貼りなおせるか?ということです。
ちなみに外出時はニチバンのスキナゲートメッシュを持っています。だから張り直しはこのテープを使うことが多いです。3Mマルチポアは裏紙付なので外出時には使いづらいです。山行中はテーピングテープも使います。
それとmovalテープは剥がれるとすぐ丸まっちゃって、後処理がしにくいですね。
movalテープ自体はとても薄いので何回重ね貼りをしても気にはならないでしょうけど。
まあ、コストと使いかっての良さで3Mマルチポアの勝ちかな?(^^)
後はTPOで使い分けるということでしょうか?(^^)(^^)
☆☆☆
先日、夕闇迫る中、登山を開始した
と、前方に動物の目が光る
が、薄暗くて良く見えない
あ!ヘッ電忘れた
でも、光る目から目が離せず引き返せない
ゆっくり近づいてくる・・でかい!
「ヒョウ」だ!
まずい!
熊スプレーを腰から抜こうとする
スプレーがない!?
まずい!まずい!!
とゆーより、ザックを背負ってない!!
え?
なに??
いったいどーした???
なんか何もかもおかしい!!!
「ヒョウ」との距離はどんどん縮まってくる
逃げてくれない
今までは猛獣と出会ってもいつも相手が離れてくれたのに・・
目をそらしちゃいけない
2メーターまで近づいた
まずい!まずい!!まずい!!!
・・と目がかすんだ
一度強く目を閉じ、次に開けた時・・
目が覚めた・・(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;
あー怖かったよ(>_<)
最近、目が覚めるともう既に夢なんて忘れてる
今回は忘れなかったなぁ(^o^)
私は59歳で腎臓癌になり60歳で前立腺癌になり、63歳で距骨下関節が腐り、同じ年に第一腰椎をつぶしました。あとは人工透析を待つばかり。
確かに肉体より精神です。
腎臓と前立腺と尿道、周辺のリンパ節、古くは盲腸が欠品ですがオプションでチタンボルト2本を入れたので歩けます。(笑)
ただ、コロナが邪魔ですね。
私の見た夢
厳冬期の避難小屋で一人寝ていた。
外は深々と雪が降り無音の世界だ。
突然建付けの悪い避難小屋の戸が
ガラガラと大きな音を立てたて開いた。
誰だこんな時間に避難小屋に到着するなんて。
ピッケルを戸口に置いた音がする。
しばらく何の音もしない。
様子を見ているのだ。
ヘッデンが点いた。
えらいえらい、ちゃんと私の顔に当たらあないように照らしている。
足元を照らしながら私のすぐ近くに来た。
面倒くさいので寝たふりを続ける。
私の左手を取ってピッと音がした。
看護婦さんだった。
コメントありがとうございます(^^)
・・入院中の夢ですよね?
私も巡回に来てくれた看護師さんを寝ぼけて脅かしてしまったことがあります(^^;
「やりますね」とありますがborav64mさんに比べたらオレのはカスリぎずな気がします(^^;(^^;(^^;
ただ、ストマはメンタルをやられやすいようです。引きこもる人は多いみたいです。。
ま、そんな人たちも山に向かってくれると仲間が増えて嬉しいのですけど(^^)(^^)
山登りと引きこもりは似てると思うのですよ!!
・・違うか?(^^;(^^;
borav64mさんのレコちょっとだけ拝見させて頂いたのですが、奥さんも含めて山つながりのお仲間が多いみたいですね。
なんか、とっても良いです(^^)(^^)(^^)
この歳になって思うことがあります。
目標とモチベーションは無くなるかもしれません。
でも、やれる登山は無くなりません。
山へ向かいましょう(^^)
これからもよろしくお付き合い下さい(^^)(^^)(^^)
Norokenさん
コメントありごとうございます。
ちょっと不躾だったかなと反省していました。
ヤマレコには私のようにハンディをネタなどにせず、ハンディを抱えながら真摯な山歩きをされている方が多くいます。皆さん凄いです。
最近では病気やけがの所為なのか、老化によるものなのか、怠惰の所為かなんとも言えません。(笑)
来年からは半分リタイヤになりますのでもう少し山歩きができるのではと期待しています。
こちらこそよろしくお願いいたします。
不躾・・???
いや、そんなことはないと思いますけど(^^;(^^;
ちなみにオレも病気をネタにしてます。
ストマになってなければこんなにヤマレコ書いてません(^o^)
結局はモチ作りです(^^)
それにしても「クマ!クマ!」「カヴァー!カヴァー!」は傑作ですねぇ(^^)(^^)
はははは。
あの時は人生の終わりを実感しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する