ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281075
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

ミツバツツジと桜を見に梵天山へ… 

2013年03月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
611m
下り
583m

コースタイム

9:35童子畑バス停-9:50堀河ダム-10:25紀泉わいわい村-10:50ササ峠・梵天山分岐-11:35犬鳴山・梵天山分岐-11:55梵天山展望台12:50-13:00梵天山-13:05電波中継塔-(この間道迷い)-14:35堀河ダム南道-13:15童子畑バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1612333.html
堀河ダムから梵天山方面
2013年03月30日 09:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 9:44
堀河ダムから梵天山方面
路傍には沢山のスミレが…
2013年03月30日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
3/30 9:50
路傍には沢山のスミレが…
ダム湖の周囲には桜並木が
2013年03月30日 09:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/30 9:57
ダム湖の周囲には桜並木が
桜の下にはタンポポ
2013年03月30日 09:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/30 9:57
桜の下にはタンポポ
桜並木をわいわい村に向かいます
2013年03月30日 09:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/30 9:59
桜並木をわいわい村に向かいます
梵天山展望台が見えています
2013年03月30日 10:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/30 10:16
梵天山展望台が見えています
わいわい村のマップで道を確かめます
2013年03月30日 10:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 10:23
わいわい村のマップで道を確かめます
農家を復元した様な、わいわい村宿泊棟
2013年03月30日 10:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 10:27
農家を復元した様な、わいわい村宿泊棟
ありゃ、来過ぎてしまったけど…
まいいか…
と先に進む
2013年03月30日 10:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 10:39
ありゃ、来過ぎてしまったけど…
まいいか…
と先に進む
小さな橋を渡ると
2013年03月30日 10:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 10:48
小さな橋を渡ると
ササ峠と梵天山の分岐に
2013年03月30日 10:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 10:49
ササ峠と梵天山の分岐に
いよっ!
ミツバツツジのお出迎え♪
2013年03月30日 10:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
3/30 10:57
いよっ!
ミツバツツジのお出迎え♪
馬ノ背の様な道が続きます…
2013年03月30日 10:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 10:59
馬ノ背の様な道が続きます…
梵天山方面
2013年03月30日 10:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 10:59
梵天山方面
馬ノ背の様な尾根の急登にはロープが…
2013年03月30日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 11:12
馬ノ背の様な尾根の急登にはロープが…
この倒木をまたぐのは大変です
2013年03月30日 11:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 11:28
この倒木をまたぐのは大変です
主稜にでました…
2013年03月30日 11:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 11:37
主稜にでました…
すぐに舗装道が @@;
2013年03月30日 11:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 11:52
すぐに舗装道が @@;
お昼はすき焼きうどん&ワンカップ
もう鍋は暑いです ^^;
2013年03月30日 12:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
3/30 12:09
お昼はすき焼きうどん&ワンカップ
もう鍋は暑いです ^^;
関空は見えるかな(展望台より)
2013年03月30日 11:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 11:56
関空は見えるかな(展望台より)
梵天山電波中継塔(展望台より)
2013年03月30日 11:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 11:56
梵天山電波中継塔(展望台より)
梵天山(展望台より)
2013年03月30日 12:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 12:47
梵天山(展望台より)
この道標を見てたのに…
2013年03月30日 12:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 12:53
この道標を見てたのに…
電波中継塔
2013年03月30日 13:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 13:04
電波中継塔
この道標を見落としていました…
2013年03月30日 13:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 13:03
この道標を見落としていました…
梵天山山頂
展望はありません…
2013年03月30日 13:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 13:00
梵天山山頂
展望はありません…
梵天山三角点
2013年03月30日 13:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/30 13:00
梵天山三角点
逆光ですが…
野イチゴです ♪
2013年03月30日 13:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/30 13:02
逆光ですが…
野イチゴです ♪
道を間違って支稜を下ります
なぜかこんな所にマーキング…
2013年03月30日 14:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 14:06
道を間違って支稜を下ります
なぜかこんな所にマーキング…
この尾根にもミツバツツジが…
2013年03月30日 10:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
3/30 10:58
この尾根にもミツバツツジが…
松の木に…
2013年03月30日 14:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 14:23
松の木に…
堀河ダムが見えました…
2013年03月30日 14:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/30 14:26
堀河ダムが見えました…
ショウジョウバカマが咲いています♪
2013年03月30日 14:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
3/30 14:31
ショウジョウバカマが咲いています♪
その隣にはスミレが…
2013年03月30日 15:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
3/30 15:02
その隣にはスミレが…
ダムサイトへ降りて…
2013年03月30日 14:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/30 14:51
ダムサイトへ降りて…
和泉層群の断層が出ています
2013年03月30日 14:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/30 14:37
和泉層群の断層が出ています
今が満開!
2013年03月30日 14:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
3/30 14:39
今が満開!
撮影機器:

感想

婆さんが飲み会!
おまけに晴れの予報なので…
紀泉高原の槇尾山でミツバツツジが咲きはじめたとの記録を見て、桜もある梵天山に行ってきた。

最初は、わいわい村から直接梵天山に登り、馬ノ背のある支稜を下るつもりだったが…

ありゃりゃ〜その1〜
堀河ダムからわいわい村までは桜並木の道。
桜の下にはスミレやタンポポがいっぱい咲いている。
わいわい村の地図を見て道を確認するも、山にも桜が咲いているのでそれを見ながら…
と、直接梵天山に登る道を通り過ぎてしまった ^^;
まぁ、予定の逆コースを歩こう。
途中でスミレの群生があると聞いたので探しに行くが見当たらず…
で、馬ノ背の急登から梵天山に…

ありゃりゃ〜その2〜
梵天山展望台は舗装道がついていて、車や単車で来た人たちが…
おまけにゴミも…
展望台の桜は三分咲き…
ホントは桜の下でお昼にしたかったが…

ありゃりゃ〜その3〜
お昼を終えて梵天山に。
梵天山に登る前に、下りの道を電波中継塔下の道標で確認したつもりだが…
で、梵天山に行くが登り口の道標を見落として…

ありゃりゃ〜その4〜
中継塔からこの道と信じ込んでしまったので、何の躊躇いもなく葛畑へ…
途中で気付きGPSで確認し道を探すが、途中で崩壊。その先もブッシュで歩けず…
で、GPSの1/25000地図を見たら支稜の等高線が緩やかなので稜線通しに降りる。
稜線は獣道が綺麗に(?)ついていてブッシュも少ない。
で、予定通り(?)に堀河ダムの南道に出る。
ダムでGPSとガイド地図を確認したら、ガイド地図の道は1/25000地図には載っていない。
おまけに1/25000地図の道は廃道になっているらしい。
帰ってきて電波中継塔横の道標の写真を拡大して見たら、道標のそばに登山道があったらしい @@;

この辺りの里山の事だから、新しく道は出来ているし廃道にもなるし…
GPSと1/25000地図の有難さを再認識でした ^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人

コメント

jijiさん、こんにちは。
ありゃりゃ続きでちょっと慌てるjijiさんの顔が浮かんできます。
それでもきれいな花を見て、すき焼きうどん&ワンカップで満足だったでしょう。
多分、jijiさんがワンカップを飲んでいる頃当方は「六甲最高峰」でビール&菊正宗だったと思いますよ。
飲兵衛というのは場所は違っても同じような時間帯に同じように飲んでいるもんですね。

では、又。
2013/3/31 14:20
silverstarさん、今晩は
GPSの1/25000地図は凄い威力ですね〜
でも1/25000地図とガイド地図が違っていたのには…

silverstarさんの記録の返信ですが…
>若山牧水ならずともいい歌を詠むには酒は欠かせません。
若山牧水ぐらいで納めてくださいね。
李白の様に揚子江に映った月を見て、月が落ちたと思って拾おうと溺死なんて事にならないで下さいよ
まぁ人に言える立場ではないですが
2013/3/31 17:28
ゲスト
お疲れ様でした。
jijiさん、こんにちは。

今日は紀泉高原へですか?
奥様が居なければ、たまにはホ−ムでのんびり?
てな事は無いか(まあ、ないでしょう)

>途中で気付きGPSで確認し道を探すが、途中で崩壊。その先もブッシュで歩けず…
さすがのGPSも崩壊までの探知機能は装備せずか・・

間違った「マ−キング」多いですね。これが原因で遭難される方もいます。

無事下山 おめでとう。
(jijiさんの事だから、GPSより犬の様に鼻が利くから心配ないか?)
2013/3/31 17:31
もう、ミツバツツジが・・・
jijiさん、こんにちは

月末とは言え、まだ3月なのに早やミツバツツジですか・・・
春の花と氷雪が週替わり(日替わり?)で登場ですね(笑)
いつもながら、この時期は寒暖の出入りが激しいですね
明日はお天気良さそうなので、六甲でも行ってみます
2013/3/31 17:55
今回もスニーカーですか?
色々あっても、ともかく春爛漫ですね

GPSは本当に便利な優れ物ですね。しかし地図データに違いがあるということには、あらためて要注意だなと思いました。

ところで、silverstarさんのコメント<飲兵衛というのは場所は違っても同じような時間帯に同じように飲んでいるもんですね>
には妙に納得してしまいました
2013/3/31 20:04
おはようございます
春爛漫ですがありゃりゃがいっぱいで大変でしたね。
昨日山中渓〜みさき公園まで歩きました。駅周りの桜、山桜、ツツジ、すみれがキレイでしたよ〜(^∀^)ノ(残念ながら写真はないのですが)
2013/4/1 7:17
cprrescueさん、お早うございます
ありゃ、こっちの方が早くコメントもらったんですね
明後日は婆さん達と紀泉アルプスのツツジを見に行く予定をしているので、その横の山を歩いたんですけど松茸山なんで至る所に踏み跡がついてました。
>GPSより犬の様に鼻が利くから心配ないか?
はい、獣道を歩いてましたから
2013/4/1 7:30
pokopenさん、毎度です ^^v
今頃は、もう家を出てるんでしょうか?
紀泉高原の西は旧軍隊の要塞地だったんで、植林もなく自然林が多いんですよ
なもんで、この時期はミツバツツジやヤブツバキが沢山咲いてます
六甲の花めぐりのレコ楽しみにしてますね
2013/4/1 7:36
umetomosanさん、お早うございます
はい、スニーカーで歩きまわってます

>GPSは本当に便利な優れ物ですね。しかし地図データに違いがあるということには、あらためて要注意だなと思いました。
多分、北海道の地図の違いは少ないんでしょうね
こっちは山仕事の道が出来てたりして、それを登山者が使ってガイド地図に載ったりするんで…
反対に1/25000地図の道は廃道になってたり…
これからは地図を見比べておかないと

>・・・妙に納得してしまいました
変な所で関心しないで下さいよ
でも、大阪湾を挟んでお互いに見えている山で を飲んでたとは
2013/4/1 7:45
tomotyさん、お早うございます
紀泉アルプスに行ってたんですか
婆さん達が明後日、紀泉アルプスに行くんで、こっちはボッカ兼調理人でお供…
なもんで、そっちには行かなかったんです。
行ってたら、ご一緒できてたのにね〜
7日の生駒の花見ハイクでね
2013/4/1 7:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら