黒岳〜節刀ヶ岳〜鬼ヶ岳(河口湖畔から周回) ◆富士を脇に尾根歩き◆


- GPS
- 06:14
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,599m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:15
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは確認していません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭、危険個所はありません。 ※新道峠に展望台が建設されており(当初は11月30日までの予定だったが来夏まで工事が延びたとのこと)工事区間は立入禁止のロープが張られています。今日は日曜日で休工だったのでそっと通らせていただきました。 |
その他周辺情報 | 下山後温泉 みたまの湯 http://www.mitamanoyu.jp/ 薄い茶褐色の天然温泉、内湯、露天とも「高温」と「中温(ぬる湯)」があるのが嬉しいです。何より露天風呂から望む景色が素晴らしいです。櫛形山、北岳、鳳凰三山、八ヶ岳、茅ヶ岳、金峰山、大菩薩嶺などなど・・・山ノボラーにとっては眺めているだけでも飽きないパノラマです。 |
写真
感想
2週間前に三ッ峠山から黒岳まで歩いたとき、黒岳から先に延びる稜線が気になっていました。さらに前回はガス&雨中の山行、富士山を眺めながら稜線歩きがしたいと、再びこのエリアへ向かいました。
午前6時30分、河口湖畔に着くと堂々の富士山が迎えてくれました。今日はいい天気になりそうです。湖畔を歩いていくと次第に空は明るく、そして富士の斜面に赤みが差してきました。
広瀬から黒岳まではとにかく急登が連続します。朝一番(元気があるうち)この登りは嫌いではありません。ガンガン登って、分岐で合流すると2週間前には下った道を登っていきます。途中の開けた場所、そして黒岳展望台からそれぞれすばらしい富士山の眺望を望むことができました。
黒岳から節刀ヶ岳方面へと稜線を進みます。2週間前の「清八山〜黒岳」がそのまま延びた印象で、とにかく歩きやすい道です。そして進む左手にはずっと富士山が見えています。
いくつかの小ピークを越えて、やがて節刀ヶ岳へ。ここで今日初めて人に会いました。金山からペンション村へ下りる予定でしたが時間に余裕があったので鬼ヶ岳にも寄ってみることにしました。
戻った金山からはひたすら下り。コンクリート道、砂利道を経て、やがてアスファルトのロードへ。車道脇の歩道を進んで大石公園に戻りました。
後半(金山から)の下りがやや長いですが、全体的にはとても歩きやすく、面白いコースだと思いました。急登好きな方、ロング歩きたい方には向いていると思います。
・黒岳への急登は登りで取るべき(下りは傾斜&落ち葉でスリップ注意)
・黒岳から先は基本下り基調で小ピークを越えていくので歩きやすい
・何よりずっと富士山を観ながら歩ける
以上の理由から反時計周りがお薦めです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する