記録ID: 281248
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
徳島県矢筈山〜石堂山(落合峠からピストン)
2013年03月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 768m
- 下り
- 759m
コースタイム
08:10 落合峠
09:55 サガリハゲ分岐
10:35 矢筈山(45分休憩)
12:45 石堂山(5分休憩)
14:15 矢筈山
14:50 サガリハゲ分岐
16:10 落合峠
09:55 サガリハゲ分岐
10:35 矢筈山(45分休憩)
12:45 石堂山(5分休憩)
14:15 矢筈山
14:50 サガリハゲ分岐
16:10 落合峠
天候 | 晴 気温8〜14度 斜面では微風。稜線上で3m/s程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
従いながら44号を南下していくと落合峠です。 県道44号は、みよし町から落合峠まで全区間は舗装されています。 お知らせ 三好市観光協会(道路情報あり) http://miyoshicity-kankokyokai.or.jp/archives/category/news 通行規制状況図 三好 徳島県道路防災情報管理システム http://www1.road.pref.tokushima.jp/c6/frame.html?pathid=036110002108 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 登山道を示すテープが、疎らですが所々に設置されています。 踏み跡は残っていますが、笹で覆われ見難い部分が多いです。 ごく一部ですが踏み跡は消えて要り部分もありますが、尾根を 進むルートなので、地形を見ながら進む方が良いと思います。 尾根上に大きな岩がある場合は岩の直ぐ脇が登山道です。 赤いテープが付いているので従ってください。 登山道の半分程度は笹漕ぎです。大半が膝の高さです。 【危険箇所】 矢筈山手前のトラバースは積雪時、雪崩の危険があります。 雪が多ければトラバースせずに尾根上を進んでください。 矢筈山の北斜面は笹に覆われた急な斜面です。 濡れていると滑りやすいので注意してください。 矢筈山と1710mピーク間に痩せた尾根が続く箇所があります。 東側は切り立っているので注意してください。 【その他周辺情報】 徳島県道44号の起点から吉野川ハイウェイオアシスは車で 15分程度の距離。 ETCを装備していれば吉野川SAから高速へ出入りできます。 そのETC専用出入口付近が吉野川ハイウェイオアシス前です。 また吉野川SA通用口は一般開放されている様です。 駐車スペースもあるので高速にのらない人でも利用できます。 そこはレストランに温泉が併設され便利です。 温泉は大人600円です。露天風呂あり。 四国徳島の総合レジャー施設 吉野川ハイウェイオアシス 美濃田の湯 http://www.yoshinogawa-oasis.com/shisetu/f_hotwater02.html |
写真
感想
アップダウンの繰り返し、距離的には私の限界近くで疲れました。
車で落合峠まで来れて本当に良かったです。
見えにくいトレースや滑りやすい笹にも苦しめられましたが
前回の前鳥帽子山で痛い目にあった後なので苦に感じません
でした。
【メモ】
持って行った水分は2.0L(余り無し)
バックパック総重量は7kg強
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4358人
いいねした人