ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2812561
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

目指すは房総の低名山でしたが・・・こんな日もある

2020年12月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
98m
下り
93m

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
1:20
合計
2:40
13:50
10
14:00
14:40
45
駅前食堂藤美
15:25
15:30
20
久留里城二の丸
15:50
16:25
5
駅前食堂喜楽飯店
16:30
久留里駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
その他周辺情報 現在久留里城天守には行けません。確認を
一本前の電車が遮断機が下りている踏切に進入した車と接触・・・八幡宿で上下線不通10時30発のバスにはたぶん乗れません。ドアが開いていて寒いので雨具上下でじっと堪える
2020年12月20日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/20 8:31
一本前の電車が遮断機が下りている踏切に進入した車と接触・・・八幡宿で上下線不通10時30発のバスにはたぶん乗れません。ドアが開いていて寒いので雨具上下でじっと堪える
登山日和なのに
2020年12月20日 11:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
12/20 11:20
登山日和なのに
登山日和なのに
2020年12月20日 11:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
12/20 11:20
登山日和なのに
とりあえず浜金谷で下車
隣りの駅のばんやに連絡したら30分待ちとの事で密密避け鋸山はやめました。
2020年12月20日 11:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/20 11:30
とりあえず浜金谷で下車
隣りの駅のばんやに連絡したら30分待ちとの事で密密避け鋸山はやめました。
他の写真援用
浜金谷のさすけ食堂は長蛇の列密密
4
他の写真援用
浜金谷のさすけ食堂は長蛇の列密密
他の写真援用
松重豊さんの孤独のグルメで紹介されたはまべさんはコロナで昼の営業は無し
5
他の写真援用
松重豊さんの孤独のグルメで紹介されたはまべさんはコロナで昼の営業は無し
浜金谷駅上りと下りがほとんど同時に来ます。
もう山は諦めたので館山城に行くか久留里城に行くか考えに考え久留里線の久留里城に行く事に木更津の戻ります。
2020年12月20日 12:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
12/20 12:05
浜金谷駅上りと下りがほとんど同時に来ます。
もう山は諦めたので館山城に行くか久留里城に行くか考えに考え久留里線の久留里城に行く事に木更津の戻ります。
久留里駅で降り本日の駅前食堂
2020年12月20日 14:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/20 14:00
久留里駅で降り本日の駅前食堂
蕎麦処藤美さん
2020年12月20日 14:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/20 14:40
蕎麦処藤美さん
セットが人気の様です
2020年12月20日 13:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/20 13:54
セットが人気の様です
ワタクシはビ−633とカレ-蕎麦
2020年12月20日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
10
12/20 14:16
ワタクシはビ−633とカレ-蕎麦
帰りここでワンカップ買いました
2020年12月20日 14:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/20 14:53
帰りここでワンカップ買いました
いたる所に水が湧いています
2020年12月20日 15:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/20 15:01
いたる所に水が湧いています
とりあえず久留里城へ
2020年12月20日 15:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/20 15:03
とりあえず久留里城へ
二の丸
2020年12月20日 15:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/20 15:23
二の丸
二の丸からの展望
2020年12月20日 15:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/20 15:24
二の丸からの展望
案内板
2020年12月20日 15:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/20 15:24
案内板
下が三の丸
2020年12月20日 15:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
12/20 15:24
下が三の丸
里見北条古戦場の説明版
2020年12月20日 15:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/20 15:24
里見北条古戦場の説明版
新井白石像
2020年12月20日 15:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/20 15:26
新井白石像
が〜び〜ん・・・ここから先に行けません
2020年12月20日 15:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/20 15:27
が〜び〜ん・・・ここから先に行けません
駅に戻りまた駅前食堂
本格的中の喜楽飯店
2020年12月20日 16:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/20 16:25
駅に戻りまた駅前食堂
本格的中の喜楽飯店
前園さん徳光さん律ちゃん有名人が訪れたお店
2020年12月20日 16:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/20 16:26
前園さん徳光さん律ちゃん有名人が訪れたお店
お腹一杯なのでビ−と餃子
2020年12月20日 16:00撮影 by  iPhone 8, Apple
11
12/20 16:00
お腹一杯なのでビ−と餃子
チャ−飯が人気とか
2020年12月20日 16:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/20 16:03
チャ−飯が人気とか
駅前で久留里の水持ち帰ります
2020年12月20日 16:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/20 16:28
駅前で久留里の水持ち帰ります
久留里線は銘酒の宝庫
2020年12月20日 16:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/20 16:39
久留里線は銘酒の宝庫
暮れなずむ久留里駅
2020年12月20日 16:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/20 16:39
暮れなずむ久留里駅
久留里線のかわいいキハE130系気動車
2020年12月20日 16:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/20 16:41
久留里線のかわいいキハE130系気動車
久留里線健全な帰りの車窓から
2020年12月20日 16:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/20 16:43
久留里線健全な帰りの車窓から
本日もここに乗ります
2020年12月20日 17:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/20 17:52
本日もここに乗ります
銀座ライオンビァホールグリーンで東京に向かいます
2020年12月20日 17:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8
12/20 17:51
銀座ライオンビァホールグリーンで東京に向かいます
駅前の房総半島久留里の水を持ち帰りました。
蕎麦焼酎雲海を割ります。
肴は伊豆半島天城の山葵漬です。
2020年12月20日 20:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/20 20:47
駅前の房総半島久留里の水を持ち帰りました。
蕎麦焼酎雲海を割ります。
肴は伊豆半島天城の山葵漬です。
シリ−ズお土産
久留里の銘酒吉壽と東京銘菓東京ばな奈
2020年12月21日 09:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
12/21 9:59
シリ−ズお土産
久留里の銘酒吉壽と東京銘菓東京ばな奈
撮影機器:

感想

こんな日もあるか・・・テンション下がり気味。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

テンさんの酒場放浪記
テンさん、こんにちは。電車の事故、運が悪かったですね。でも、おかげで海沿いのんびりハイキング。お店がいろいろあって、山登らなくても楽しめそう。お城もあっていいですね。城主の里見氏は高崎市旧榛名町出身、山名氏とか群馬ゆかりの武将はなんだか親近感が湧きます。昨年の台風被害で閉まっていたようですね。23日からは再開したらしいし、列車事故といいうまくはいかないですね。リベンジは年末年始かな。
2020/12/27 15:58
久留里城は拝めませんでした・・・
yamaonseさん こんばんは

北条の2万の軍勢を退けた里見氏の城その後徳川の旗本が城主に大多喜城本多忠勝と共に明治を迎えた城。
今度は大喜多城とセットで町食堂巡りも

事故に備え蓄えはドラエモン級にしたいものです。
久留里線は乗り鉄には最高でした
2020/12/27 21:31
すぐに目的地を変更出来るのは流石です
ten-no-kiさん、こんにちは。

伊予ヶ岳を目指していたのですか?
列車事故に遭うとは災難でしたね。

さすけ食堂は相変わらず密密なんですね
以前、3時間待ってアジフライ定食を食べてきました。

美味しいお店をよくご存じのten-no-kiさんのレコはお土産も含め大いに参考にさせてもらっています。
銘酒買いに行っちゃおうかな〜
2020/12/28 15:32
Re: すぐに目的地を変更出来るのは流石です
makoto1959さん こんにちは

遮断機が降りている見切りに入る事事態信じられません。
現場を通過した時見たのですが河川堤防の踏切右も左もよく見えます。
さらに直線 高齢者の様でしたのでブレ−キのつもりがアクセル
軽症だったのが不幸中の幸

さすけは密密、はまべは昼営業無、ばんやは密密、久留里城は二の丸から先工事

藤美さん、喜楽飯店さんまたの機会に・・・
伊予ヶ岳御明察です
2020/12/29 13:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら