記録ID: 281811
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
岩石山で山頂ライブ
2013年03月31日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:50
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 345m
- 下り
- 359m
コースタイム
11:12・・・・・・・添田公園駐車場
11:17・・・・・・・岩石山登山口(滝コース入口)
11:32〜11:33・・・三ノ滝
11:51〜11:53・・・針の耳
12:02〜12:03・・・支尾根出合
12:07〜12:09・・・岩石山トンネル登山口分岐/天狗岩
12:12〜12:15・・・岩石山【標高:454m】
12:17〜14:09・・・獅子岩・国見岩前広場
14:18〜14:20・・・奥の院/展望休憩所
14:32・・・・・・・二ノ滝分岐
14:50・・・・・・・岩石山登山口(ふれあいの館横)
14:54・・・・・・・添田公園駐車場
11:17・・・・・・・岩石山登山口(滝コース入口)
11:32〜11:33・・・三ノ滝
11:51〜11:53・・・針の耳
12:02〜12:03・・・支尾根出合
12:07〜12:09・・・岩石山トンネル登山口分岐/天狗岩
12:12〜12:15・・・岩石山【標高:454m】
12:17〜14:09・・・獅子岩・国見岩前広場
14:18〜14:20・・・奥の院/展望休憩所
14:32・・・・・・・二ノ滝分岐
14:50・・・・・・・岩石山登山口(ふれあいの館横)
14:54・・・・・・・添田公園駐車場
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路 下関市内→下関IC→(九州道)→小倉南IC→(国道322号線)→田川(清瀬橋)→(県道52・34号線)→ 添田郵便局次の信号を左折(添田公園案内石碑あり)→添田公園 復路 添田公園→道の駅/歓遊舎ひこさん→道の駅/おおとう桜街道→田川(清瀬橋)→小倉南IC→(九州道)→ 下関IC→下関市内 駐車場 添田公園入口に駐車場があります。…100台以上駐車可 (注):4月7日は、そえだ桜まつりが開かれるので混雑します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状 滝コース(登り) 添田公園から左に進むと人面岩参道と書かれて案内板より入山となり、三ノ滝までは緩やかに登るが、三ノ滝を 過ぎると支尾根まで急斜面の連続する登山道となり、山頂前に天狗岩があり展望が楽しめる。 岩石山山頂に展望台があるが、食事休憩は山頂先の獅子岩前の広場、八畳岩付近は展望もよくお勧めします。 中央コース(下山) 山頂から奥の院まで緩やかに下るが、奥の院から二ノ滝分岐まで急斜面の下りで滑り易く注意が必要です。 危険箇所 ありません その他周辺情報 ・登山ポスト・・・・・ありません ・店舗(コンビニ)・・・添田町/伊原北交差点付近にコンビニがあります。 ・トイレ・・・・・・・添田公園内にあります。 ・温泉・・・・・・・・おおとう桜街道/さくら館 さくら温泉しじみの郷 http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/ootousakurakaidou/ootousakurakaidou.html ・飲食店情報・・・・・未調査 |
写真
感想
今年は桜の開花が早く場所によっては桜祭りなどの行事を前倒ししている市(町)があるので、添田町も前倒し
開催だと混雑が予想されるので少し心配しながら向かったが、添田町のさくら祭りは予定通り来週の7日だったので
混雑することなく公園前の駐車場に着くことができた。
公園着後、早速Tさんと連絡を取り合いお互い現在位置を確認し山頂で合流を目指し早速滝コース側へ向かい登山開始とした。
滝コース入口から山頂を経由し獅子岩・国見岩付近まで時間で、1時間足らずの登山だが三ノ滝から支尾根出合まで
結構な急斜面の登りで低山とはいえ厳しいものを感じる。
山頂では、前日連絡を取り合った八幡西区在住のTさんと合流し、Tさんのギター演奏を聴き入り山頂では時間の
経つのも忘れゆっくり寛ぎ、お互いの近況なども語り合いゆっくり過ごした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する