ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281948
全員に公開
ハイキング
中国

和気アルプス(ザイテングラート〜神ノ上山)

2013年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
strasse その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
6.0km
登り
426m
下り
411m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

鵜飼谷温泉駐車場8:35→8:52新町登山口→9:48ザイテングラート上部→9:54剣峰
→衝立岩頭10:04→神ノ上山分岐10:28→10:33神ノ上山11:09→奥ノ峰11:39
→槍ヶ峰11:49→白岩山11:59→12:34鵜飼谷温泉駐車場
歩行時間 3:59 歩行距離 5.95km 登坂高低差 378m
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和気鵜飼谷温泉駐車場
コース状況/
危険箇所等
出発時は、曇り空。
歩道を歩くこと17分で、登山口に到着。(標識を見落としそう)
20分弱でザイテングラート下部、カニのタテバイ、ヨコバイを経て
ザイテングラート上部に到着。(面白いです)
10分程で剣峰に到着、暫し休憩後、前剣方向に下ります。(前剱あるんです)
衝立岩頭でマサミチルートを確認。(F氏が確認、難しそう)
再び、剣峰を経由して縦走路から神ノ上山に向かい、昼食。
神ノ上山分岐から奥の峰を経由して、槍ヶ峰、白岩山から一気に鵜飼谷温泉
駐車場に下降。
ルートが豊富にあって、特に危険な箇所もなく、なかなか面白いところです。
恒例の露天風呂は、鵜飼谷温泉にあります、600円でした。

・道路の歩道
 県道414号線の歩道を
 歩きます。
2013年04月01日 21:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:09
・道路の歩道
 県道414号線の歩道を
 歩きます。
・道路の歩道
 道路の歩道脇のコンク
 リートの隙間に顔を出
 すスミレ。
 か弱い姿からは想像で
 きませんね。
2013年04月01日 21:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:09
・道路の歩道
 道路の歩道脇のコンク
 リートの隙間に顔を出
 すスミレ。
 か弱い姿からは想像で
 きませんね。
・新町登山道分岐
 危うく行過ぎるとこで
 した。
2013年04月01日 21:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 21:09
・新町登山道分岐
 危うく行過ぎるとこで
 した。
・新町登山道
 分岐から5分ほどで本格
 的な登山道になります。
2013年04月01日 21:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:09
・新町登山道
 分岐から5分ほどで本格
 的な登山道になります。
・新町登山道
 出迎えのコバノミツバ
 ツツジ。
 
2013年04月01日 21:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:09
・新町登山道
 出迎えのコバノミツバ
 ツツジ。
 
・新町登山道
 タチツボスミレかな。
2013年04月01日 21:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:09
・新町登山道
 タチツボスミレかな。
・ザイテングラード
2013年04月01日 21:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:09
・ザイテングラード
・ザイテングラード
 中腹、正面は衝立岩。
2013年04月01日 21:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:09
・ザイテングラード
 中腹、正面は衝立岩。
・ザイテングラード
 カニのタテバイ
 (頑張っています)。
2013年04月01日 21:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 21:09
・ザイテングラード
 カニのタテバイ
 (頑張っています)。
・ザイテングラード
 矢印方向は、落ちそう
 ですが・・。
2013年04月01日 21:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 21:09
・ザイテングラード
 矢印方向は、落ちそう
 ですが・・。
・ザイテングラード
 カニのヨコタテバイ
 付近、右は衝立岩。 
2013年04月01日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
4/1 14:54
・ザイテングラード
 カニのヨコタテバイ
 付近、右は衝立岩。 
・ザイテングラード
 カニのヨコタテバイ。
 (え、こんだけ?)とN氏。
2013年04月01日 21:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 21:09
・ザイテングラード
 カニのヨコタテバイ。
 (え、こんだけ?)とN氏。
・ザイテングラード上部
 クリきのこ
 (F氏勝手に命名)
 なんのキノコ(?)
2013年04月01日 21:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 21:09
・ザイテングラード上部
 クリきのこ
 (F氏勝手に命名)
 なんのキノコ(?)
・ザイテングラード上部
 登りきりました、なか
 なかのもんです。
2013年04月01日 21:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:09
・ザイテングラード上部
 登りきりました、なか
 なかのもんです。
・ザイテングラード上部
 上から見たところ。
 正面は、奥の峰。
2013年04月01日 21:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:09
・ザイテングラード上部
 上から見たところ。
 正面は、奥の峰。
・剣峰
 頂上到着。
2013年04月01日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
4/1 14:58
・剣峰
 頂上到着。
・剣峰
 前剣がありました。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:10
・剣峰
 前剣がありました。
・剣峰
 標識があります。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:10
・剣峰
 標識があります。
・剣峰
 眺めが、最高、圧巻です
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:10
・剣峰
 眺めが、最高、圧巻です
・衝立岩頭
 前剣が見えてます。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 21:10
・衝立岩頭
 前剣が見えてます。
・衝立岩頭 
 マサミチルートの案内
 板、ちょっとハードか
 な。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・衝立岩頭 
 マサミチルートの案内
 板、ちょっとハードか
 な。
・衝立岩頭 
 手前は、ザイテングラー
 ド、右奥は、奥の峰。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:10
・衝立岩頭 
 手前は、ザイテングラー
 ド、右奥は、奥の峰。
・迷いピーク
 いのしし看板。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・迷いピーク
 いのしし看板。
・迷いピーク
 縦走路。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・迷いピーク
 縦走路。
・神ノ上山分岐 
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・神ノ上山分岐 
・神ノ上山分岐
 神ノ上山分方向。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・神ノ上山分岐
 神ノ上山分方向。
・神ノ上山分岐
 縦走路方向。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・神ノ上山分岐
 縦走路方向。
・神ノ上山方向
 ヒサカキ(姫榊)。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・神ノ上山方向
 ヒサカキ(姫榊)。
・神ノ上山頂上
 三角点。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・神ノ上山頂上
 三角点。
・神ノ上山頂上
 標識。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:10
・神ノ上山頂上
 標識。
・神ノ上山頂上
 イノシシ標識。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・神ノ上山頂上
 イノシシ標識。
・神ノ上山頂上
2013年04月01日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
4/1 15:00
・神ノ上山頂上
・縦走路
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・縦走路
・縦走路
 見事なコントラスト。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・縦走路
 見事なコントラスト。
・縦走路
 真っ赤なヤブツバキ。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:10
・縦走路
 真っ赤なヤブツバキ。
・縦走路
 8分咲きのコバノミツバ
 ツツジ。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・縦走路
 8分咲きのコバノミツバ
 ツツジ。
・縦走路
 お、艶やか。
 コバノミツバツツジの
 ピンクが綺麗ですね。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 21:10
・縦走路
 お、艶やか。
 コバノミツバツツジの
 ピンクが綺麗ですね。
・縦走路
 コバノミツバツツジ
 (F氏撮影)
2013年04月03日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/3 7:35
・縦走路
 コバノミツバツツジ
 (F氏撮影)
・縦走路
 ヤブツバキ
 (F氏撮影)
2013年04月03日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
4/3 7:28
・縦走路
 ヤブツバキ
 (F氏撮影)
・縦走路
 ヤブツバキ
 (F氏撮影)
2013年04月03日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
4/3 7:32
・縦走路
 ヤブツバキ
 (F氏撮影)
・槍ヶ峰付近
 あれ、奥の峰は(?)。
 気が付かなかったとザイ
 テングラード。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・槍ヶ峰付近
 あれ、奥の峰は(?)。
 気が付かなかったとザイ
 テングラード。
・槍ヶ峰付近
 頂上が見えています。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:10
・槍ヶ峰付近
 頂上が見えています。
・槍ヶ峰付近
 余裕です。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:10
・槍ヶ峰付近
 余裕です。
・槍ヶ峰付近
 後方は、縦走路。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・槍ヶ峰付近
 後方は、縦走路。
・槍ヶ峰付近
 右方は、ザイテング
 ラード。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・槍ヶ峰付近
 右方は、ザイテング
 ラード。
・槍ヶ峰付近
 記録係りも交えて。
2013年04月01日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
4/1 15:02
・槍ヶ峰付近
 記録係りも交えて。
・槍ヶ峰
 見事なコバノミツバ
 ツツジ。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:10
・槍ヶ峰
 見事なコバノミツバ
 ツツジ。
・槍ヶ峰
 眺めは最高。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 21:10
・槍ヶ峰
 眺めは最高。
・槍ヶ峰
 知らぬまま通過した、奥
 の峰。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・槍ヶ峰
 知らぬまま通過した、奥
 の峰。
・槍ヶ峰
 右ザイテングラード、中
 央は神ノ上山。
2013年04月01日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/1 15:07
・槍ヶ峰
 右ザイテングラード、中
 央は神ノ上山。
・白岩山
 イノシシ案内板。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:10
・白岩山
 イノシシ案内板。
・岩塊下り
 小休止
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:10
・岩塊下り
 小休止
・岩塊下り
 いつものN氏、今日は
 余裕。
2013年04月01日 21:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 21:10
・岩塊下り
 いつものN氏、今日は
 余裕。
・岩塊下り
 縦走路が見えてます。
2013年04月03日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/3 7:24
・岩塊下り
 縦走路が見えてます。
・岩塊下り
 此処にもコバノミツバ
 ツツジ、急な下りを忘
 れてしまいそう。
2013年04月01日 21:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:11
・岩塊下り
 此処にもコバノミツバ
 ツツジ、急な下りを忘
 れてしまいそう。
・岩塊下り
2013年04月01日 21:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:11
・岩塊下り
・馬の背
 下りてきました。
2013年04月01日 21:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:11
・馬の背
 下りてきました。
・岩塊下り
 コバノミツバツツジを
 眺め小休止。
2013年04月01日 21:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 21:11
・岩塊下り
 コバノミツバツツジを
 眺め小休止。
・岩塊下り
 コバノミツバツツジ
 (F氏撮影)
2013年04月03日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
4/3 7:19
・岩塊下り
 コバノミツバツツジ
 (F氏撮影)
・岩塊下り
 最後の下り
2013年04月01日 21:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 21:11
・岩塊下り
 最後の下り
・柵前にて
2013年04月01日 21:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 21:11
・柵前にて

感想

少し肌寒い、曇空の出発。
今回は、アルプスシリーズ第4段。
ザイテングラードを登って見ることにしました。
集合は、和気鵜飼谷温泉駐車場。
F氏他、3名は大阪(守口市)から2時間半弱で到着。
僕は岡山市内から1時間ほど。
メインデッシュのザイテングラードを登って見ることにしました。
ルートは、新町登山道からザイテングラードザイテングラードを登って剣峰、
神ノ上山、奥の峰分岐から槍ヶ峰、白岩山を経て、再び鵜飼谷温泉駐車場に
戻るコースです。
鵜飼谷温泉駐車場から県道414号線を北に17分ほどで、ザイテングラードへの
分岐に着きます、標識がありますが危うく見落として行き過ぎるとこでした。
雑木林、シダの道を15分程歩くとザイテングラード下部に取り付きます。
鞍部サイドは、樹木があるので恐怖感はありませんが、面白いと思います。
カニのタテバイは長くなく、カニのヨコバイはアレと言うほど短いです。
N氏曰く、「え、こんだけ・・」と、怖さは短いほうが良いと思いますが。
ザイテングラード上部は、流石に眺めがよろしいです。
少し歩いて剣峰へ、前剣もあります(写真を参照)。
リュックを置いて、衝立岩頭へ。
マサミチルートを発見、F氏がルートを確認。
面白そうだそうです。(怪しい、次回にしましょう・・・)
気を取り直し、剣峰から神ノ上山にへ出発。
神ノ上山頂上で昼食、やっと登山者に遭遇。
ここまで、標識があり迷うことはありませんでしたが、コバノミツバツツジが
見事なので、つい、奥の峰に気付かず通過してしまいました(シマッタ)。
が、シッカリと槍ヶ峰は確認しました。
白岩山からの下降は、紅山(小野アルプス)の下りほどではありませんが、面白
いと思います。
柵を開けて、道路へ、無事駐車場に到着。
その後、鵜飼谷温泉へ。
次回は、何処のアルプスでしょうか、楽しみですね。
皆さん、朝早くから岡山まで遠征、お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら