記録ID: 2822678
全員に公開
ハイキング
丹沢
早戸川林道と白馬尾根で蛭ヶ岳!
2020年12月27日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:10
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 1,967m
- 下り
- 1,953m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 10:59
距離 26.4km
登り 1,967m
下り 1,972m
17:58
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早戸川林道は、陥没、崩落が多数有り通行困難! 伝道から雷平は、以前と変わらず造林小屋から先のトラバースルートは、落ち葉が堆積して居るので注意してください。また、木橋は朽ちていたり、丸太一本になっていたりして居るので通過の際はロープの状態を確認の上注意して通過して下さい。 雷平は大分変わってしまっていますのでルートを見極めて進む技術が必要です、この時期は石に氷が付いて滑りやすいので、安易に飛び石などしない様に慎重に渡渉してください。 白馬尾根は、特に問題はありませんが、1200m付近までは、作業径路が交差していますので読図が肝要です。1200〜1300m付近の裸地は霜柱が溶けて居ると滑りやすいので注意してください。このルートは一般登山道では無いので地図読みをして進んでください。 鬼が岩〜蛭ヶ岳〜大平間は、特に問題はありません。姫次から八丁坂分岐迄の木道は新しくなっていて歩き易いです。 大平〜奥野林道水沢橋間は、大平から舗装路になる迄は、崩落、崩壊地が有りますので注意して通過して下さい。場所によっては崩落が進んでいる箇所もあります。 |
その他周辺情報 | 蛭ヶ岳山荘 |
写真
撮影機器:
感想
早戸大橋に車を停めて早戸川林道を進み状況を確認、物凄い崩壊に驚きました!造林小屋は西側の損壊が進んでいましたが健在ですね!
その先の1本丸太も健在、雷平は渓相が一変していて以前の面影は少なく渡渉箇所も変わってきています。
大滝沢出会いで渡渉に失敗して左足を沢ボチャ、今日は暖かいのでそのまま!雷滝から市原新道を登るか中ノ沢乗越沢を上がるか考えていましたが、足が濡れたおかげで戦意喪失、白馬尾根で鬼が岩を目指します。白馬尾根は特に傷んだ箇所もなく鬼が岩の縦走路に出ましたが白馬尾根の1200mから1300m付近の土が出て居る急斜面は本日は霜柱がしまっていたので難なく通過できましたが霜柱が溶けていたら結構難儀するかもしれません。
鬼が岩から蛭ヶ岳までと蛭ヶ岳から大平迄も問題ありません!姫次から八丁坂分岐迄の木道と東海自然歩道最高地点のベンチは新しくなっていました!八丁坂分岐地点で木道取付の作業をしていました!仕事とはいえご苦労様です♪とても歩き易くなっていました!
奥野林道は、堰堤の大崩落地点とその先の法面崩壊は同じでしたが、法面崩壊の方は、春先に使った時よりも崩落が進んでいました。(トラロープが張って有りましたが今日は瓦礫の下敷きになっていました)通行注意してください!
その先は、林道を清掃した様で綺麗でした!
結構歩いた割には距離は26kmでした。
お昼は、蛭ヶ岳山荘でヒルカレーを炊き立てご飯で頂き小屋番さんと楽しくお話をして下山しました!
自動車に着いたら到着を祝うように宮ヶ瀬湖から花火が上がっていました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する