記録ID: 2823413
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
無風の快適雪山トレッキング 黒斑山・蛇骨岳
2020年12月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 577m
- 下り
- 575m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50台くらい駐められるので満車にはならないと思います。冬期はトイレ閉鎖されるのでホテルのトイレを借りることになります。 小諸ICから30分程ですが、冬期は凍結積雪があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
表コース(往路) 登山者も多く,迷うところや危険箇所はありません。スタートからアイゼン又はチェーンスパイクを履く人が多いようです。 中コース(復路) 表コースは多少のアップダウンがありますが、こちらは基本的にずっと下りです。積雪が多いと樹林帯でも歩きやすくてよいです。 |
その他周辺情報 | 平尾温泉 みはらしの湯 下山後は、高速道路で佐久PAに併設されているみはらしの湯へ立ち寄りました。大人800円。ガラガラでした。 http://www.hiraoonsen.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2020年最後の日曜に黒斑山へ。
前週に登るはずが、ハードシェルを忘れて極寒の車坂峠であきらめたので、翌週リベンジとなりました。本日は気温マイナス四度で、さらに風もないので、シェル無しでも行けそうでした。激バレで展望にも恵まれた快適な雪山ハイクとなりました。
登山口である車坂峠の到着は8時過ぎ。すでに20台程度の車が駐まっています。ホテルでトイレを借りて、登りは展望の良い表コースとしました。風もなくて超快適です。眺望が良いところでは、多くの登山者が立ち止まって写真を撮影しています。富士山や御岳山も見えました。
積雪も適当にあって、夏よりも歩きやすくなっています。チェーンスパイクかアイゼンがあると安心です。トーミの頭への登りは一部土や岩が出ていました。朝食を抜いたためか、黒斑山への登りでシャリバテ気味になりましたが、暖かいお湯を軽く飲んで蛇骨岳へGO。外輪山に沿った縦走路は極めて快適です。行きは右手に、帰りは左手に浅間山を見ながら歩けます。同じ外輪山でも歩いていくと徐々に景色がかわるのが楽しいです。
蛇骨岳には20人位の登山者がいました。黒斑岳よりも山頂部の面積は広くて、浅間山の景観もよいです。是非、黒斑から足を伸ばすことをおすすめします。蛇骨岳山頂部で軽く昼食をとり、早々下山します。
下山は中コースとしました。積雪があり、歩きやすかったです。
下山後は、高速に乗って佐久平PAへ。みはらしの湯で体を温めて帰宅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する