記録ID: 2823518
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山北尾根
2020年12月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 857m
- 下り
- 855m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 5:05
距離 8.0km
登り 857m
下り 857m
14:13
09:06 スタート(0.00km) 09:06 - コル(0.32km) 09:21 - 分岐(0.57km) 09:35 - 分岐(0.81km) 09:51 - 二つ岩(1.53km) 10:36 - コル(2.12km) 10:55 - 山頂(2.38km) 11:13 - その他(2.38km) 11:13 - ゴール(7.71km) 14:14
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
電車の場合は、御嶽駅前から西東京バス「ケーブル下」行きに乗り「中野」下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口(厳密には作業道)入口すぐのところで間伐搬出作業を行っている場合は通行禁止のため通行できません。 途中痩せ尾根あり転落注意 日の出山直下の急登はトレースが薄く迷いやすいですが山頂が見えているので確実な道を選んで登ってください。 ところどころ、落ち葉が堆積しているので滑らないように。 |
その他周辺情報 | 御岳山参道に食事のできるお店があります。 御嶽駅周辺には温泉はありませんが、武蔵五日市方面に下れば「つるつる温泉」があります。http://www.tsurutsuru-onsen.com/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
L1ベースレイヤー
L2メリノスピンライト
L3ドラウトクロー
長ズボン
サポーテックタイツ
グローブ
雨具
ザック(35)L
行動食
靴(ローカット)
非常食
1.5L+1.0Lプラパス
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
携帯(ソフトバンク)
時計
タオル
カメラ
ファーストエイドキット
スイスアーミー
地形図
ツェルト
|
---|
感想
日の出山北尾根直下で林業作業をしているので、まえまえから登ってみたいと思っていましたが、登山自粛要請の道だったのでなかなか踏ん切りが付きませんでした。今回ちょうど山の境界を確認する必要がでたため、境界線確認と合わせて北尾根を登ってみました。
昔は山地図に載っている道でしたが、ここ数年山地図からも姿を消し、登っている方も見かけなかったですが、去年辺りから登っている方を見かけるようになりました。
実際に登ってみると、想像以上に良い歩きやすい道でした。
入口から直ぐに急登が続きますが、一旦尾根に上がれば気持ちの良い尾根道歩きが続きます。露岩から二ツ岩あたりでまた急登が始まりますが、一度ピークを越えればまた尾根歩きです。日の出山手前のコルあたりが少し痩せ尾根になっているので緩んだ気持ちを締め直す感じです。このコルから100m程急登を登りきると日の出山山頂に到達します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する