記録ID: 282752
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田 硫黄岳
2013年04月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 504m
- 下り
- 496m
コースタイム
9:00 酸ヶ湯公共駐車場
11:20 仙人岱ヒュッテ
12:30 硫黄岳
13:50 酸ヶ湯公共駐車場
11:20 仙人岱ヒュッテ
12:30 硫黄岳
13:50 酸ヶ湯公共駐車場
天候 | 快晴、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場のトイレは冬季閉鎖してました。 ゴールドラインは ミラーも無いブラインドコーナーで駐車する人いたり、 二車線ともに路駐してあったり、 危ないのでスピードは控えめのほうが良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所特になし |
写真
感想
低気圧が忍び寄る週末、限られたチャンスは土曜だけ。
万年体力不足と筋肉痛と二日酔い(おいら)が行く春の八甲田山。
予想以上に天気がよく、日差しは春以上、目を指す光が凶器。
もうニット帽ではなく、つばのある帽子がほしい。
帽子と日焼け止めを忘れたのは、ジーザスミス!
登りはじめて15分もしないで全員ぐったり。
仙人岱ヒュッテまで2時間かかるという、ちんたら振り。
徐々に元気になる自分、
ためしに「仙人岱ヒュッテまできたら大岳までなんか直ぐだよ」と嘯いてみたが、
体力不足野郎と筋肉痛野郎の結束は硬く、かたくなに拒否される。
うう…こんな良い天気に大岳にいけないなんて。
硫黄岳なら良いとの事なので、自分はダッシュで登るのだった。
一人でガツガツ登るのもいいが、
彼らのボケに突っ込みいれたりとか、
カモシカの糞を投げたりとか、先行時に近距離放屁を食らわせたりとか、
結構楽しかったりする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1670人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する