記録ID: 2827559
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						山納めは百蔵山(大月市富嶽7番) 富士見ショート
								2020年12月29日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:43
 - 距離
 - 5.5km
 - 登り
 - 566m
 - 下り
 - 561m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:30
 - 休憩
 - 0:13
 - 合計
 - 2:43
 
					  距離 5.5km
					  登り 566m
					  下り 567m
					  
									    					 8:02
															32分
大月市営総合グラウンドP
 
						10:45
															大月市営総合グラウンドP
 
						| 天候 | ほぼ快晴。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						今日は一日ガラガラのようでした。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					山頂から東側のくだりには、比較的長い鎖があり現在乾いてざれざれなので少し厄介です。安全面への配慮ではのぼりに使ったほうが良いのかも知れません。(その分、足が鍛えられますし。^^;) | 
| その他周辺情報 | 車だと20号に乗るのに猿橋まで出るので、付近にはいろいろあるとおもいます。 | 
写真
										お寺さん?とおもったら"一般開放していない"和田美術館とか。ブログによれば日本人を相手にしていないとのことです。(爆) https://wadakerekishi.hateblo.jp/entry/2020/01/07/144330								
						感想
					山納めは御嶽神社に敬意を表しに行くかと思ったのですが、気温が生ぬるくて氷華が出そうにないので回避。どこ行くか、と思ったところで、天気はよさそうだし、先週扇山から行きそこなったこちらにしました。
天気予報では昼ごろから雲が出そうだったのですが、なんとか最後まで雲がかからない富士山を楽しめました。大月富嶽12景は御前山まで含めて完登済みですが、2回続けていい天気に当たったので、なんかプチマイブームが来そうな気もします。^^)
【全体を通しての個人的総評】】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=13位。そのつもりで上ったので先週の扇山より楽に感じました。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆(東側のくだりは鎖付きです。地面が適度に湿っていればなんと言うことはなさそうですが、乾いてざれざれだったので、一部鎖をつかんで降りました。)
高度感対応力...★★☆☆☆(前項の箇所は少し気になる方もいるかもしれません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(ほぼ一本道で分岐標識があるので難しくはないと思います。)
インスタ映え度..★★☆☆☆(天気の良い日の富士山はなかなか★★です。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (短いハイクで富士山を見たいときにはいいと思いました。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(一日のハイクとしては物足りないと思います。扇山と組み合わせるのが普通かと。)
総評・コメント:健脚の方なら、猿橋からあがって、扇山経由で鳥沢まであるかもしれないですが、車道歩きが長そうですね。^^;)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:537人
	
								tatsuca
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
>こういう所に住んでみたい
こんばんは tatsucaさん
私も前に同じ場所で同じ事を思いました!
朝な夕な富士山が見える暮らしって、どんなんなんでしょう。。
実は自宅から、富士山が見えるのです!
全景ではなくて、五合目位から裾野なんですけれど。
毎日全景見えていたら、山へ行かなくなっちゃうかも?しれませんね
tatsucaさんに続けとばかりに氷華に会いに行きましたが、温い朝でダメダメでした。
来年も制約がある日常かもしれませんが、沢山の発信を楽しみにしております。
どうぞよいお歳をお迎えくださいませ
miketama
miketamaさん こんばんは。
富士山見えるの、いいですよね〜。
家は3階のテラスから見ても、300mほど先のマンションが邪魔でだめです。
氷華、は高尾山だと八王子の前日予想気温-2度以下のときを狙うと空振りは少なくなりますね。まあ、それでだめなことも多々ありますが。
こちらこそ miketamaさんのレコ楽しみにしています。
来年もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する