ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283035
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

嵐が去った後の青空を求めて【三頭山】 4月

2013年04月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
06:37
距離
54.6km
登り
6,887m
下り
7,222m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:20 都民の森 駐車場 出発
10:40 里山の路 分岐
11:15 砥山
11:47 鞘口峠サイグチ
12:55 三頭山 東峰・見晴台
13:00〜13:33 三頭山 中央峰 食事
13:35〜14:00 三頭山 西峰
14:20 大沢山
15:15〜15:20 槇寄山マキヨセヤマ
16:45 檜原温泉センター 数馬の湯
天候 晴れ、曇り、小雨、風。表情・形を変え続ける雲。満足です。
出発時10℃くらい。頂上で6℃
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
電車:JR特別快速ホリデー快速あきがわ1号 中野7:49⇒武蔵五日市8:48 ¥850
バス:西東京バス 武蔵五日市駅9:00⇒数馬9:56 ¥910(乗換え)9:59⇒都民の森10:15 ¥0

●復路
バス:西東京バス 温泉センター17:30⇒武蔵五日市駅18:24 ¥910
電車:JR五日市線 武蔵五日市18:38⇒拝島18:55
   西武新宿線 拝島18:59⇒高田馬場19:44
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・昨夜3時までの豪雨(と報道されていた)の影響はなく、コース上にぬかるんだ土はほとんどありませんでした。落葉が敷き詰められていることもそうですが、ブナの保水力?とにかく森林は大切にしたいですね

・都民の森から登山道に入ったばかりのところは若干どこが登山道かわかりづらいと思います。登山道に入ってしまえば、標識も多いので迷うことは少ないと思います。

・都民の森というだけあり、ひじょうに整備された歩きやすいコースです。初心者にお勧め。

【温泉】
・檜原温泉センター 数馬の湯 ¥800
 透明でつるつる系。可もなく不可もなく。

【当日の装備】
・ストック 滑りやすい急登にと思いましたが、使いませんでした。それ以外は持っていく必要もない。
・頂上までは半袖(風が吹くと寒かったです)。それ以降、ユニクロの薄い長袖と、ウィンドシェル。タイツなしの長ズボン。
ファイル
narkey
(更新時刻:2013/04/08 07:34)
あまりガイド本には触れられていない北東の「里山の路」を散策しました。ゆっくりとしていていいですよ〜
2013年04月07日 20:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 20:42
あまりガイド本には触れられていない北東の「里山の路」を散策しました。ゆっくりとしていていいですよ〜
葉っぱに「Y」マークがあるのは、杉ではなくて檜ヒノキです。大人の山歩きでやってました^^
2013年04月07日 20:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 20:42
葉っぱに「Y」マークがあるのは、杉ではなくて檜ヒノキです。大人の山歩きでやってました^^
ミツバツツジのつぼみ
2013年04月07日 20:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 20:43
ミツバツツジのつぼみ
砥山(テイザン?トイシヤマ?) ジャスト1300M
2013年04月07日 20:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 20:44
砥山(テイザン?トイシヤマ?) ジャスト1300M
しらかば〜、あおぞ〜ら♪
2013年04月07日 21:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 21:14
しらかば〜、あおぞ〜ら♪
青空どんぴしゃ!来たかいがありました!
2013年04月07日 20:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/7 20:44
青空どんぴしゃ!来たかいがありました!
なにやら立派な木
2013年04月07日 21:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 21:15
なにやら立派な木
なにやら立派な木2
2013年04月07日 21:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 21:15
なにやら立派な木2
なにやら立派な木3
2013年04月07日 20:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 20:48
なにやら立派な木3
昨晩までの豪雨を影響が道にありませんでした。ブナを触ってみると、チャポチャポしてます
2013年04月07日 20:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 20:50
昨晩までの豪雨を影響が道にありませんでした。ブナを触ってみると、チャポチャポしてます
ふとした木の中に観音様が
2013年04月07日 21:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 21:16
ふとした木の中に観音様が
見晴台からの空
2013年04月07日 20:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 20:50
見晴台からの空
2013年04月07日 20:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 20:51
東峰。見晴台メインであまり気に留められないようです。三頭山という名のとおり、東、中央、西の三つの峰があります。
2013年04月07日 20:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 20:51
東峰。見晴台メインであまり気に留められないようです。三頭山という名のとおり、東、中央、西の三つの峰があります。
寄生獣すか
2013年04月07日 20:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 20:51
寄生獣すか
中央峰。1531Mで最高峰ですが、ここもあまりパッとしない気が。傍にテーブルがあり昼食としました。
2013年04月07日 20:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 20:52
中央峰。1531Mで最高峰ですが、ここもあまりパッとしない気が。傍にテーブルがあり昼食としました。
アルフォートの普通のは好きじゃないんですが、ホワイトはすごくおいしい!最近ホワイトチョコにはまっているというのもあります。
2013年04月07日 20:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 20:52
アルフォートの普通のは好きじゃないんですが、ホワイトはすごくおいしい!最近ホワイトチョコにはまっているというのもあります。
何気に西峰が一方に秩父〜丹沢、逆方向に富士山と一番見晴らしが良い。しばらくいました。
2013年04月07日 20:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 20:52
何気に西峰が一方に秩父〜丹沢、逆方向に富士山と一番見晴らしが良い。しばらくいました。
先ほどから、青空から一転して、再度雲行きが怪しくなってきてます
2013年04月07日 20:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 20:53
先ほどから、青空から一転して、再度雲行きが怪しくなってきてます
しつこく眺めていたら、富士山の裾野に続いて、冠雪部分も見えてきました。ここが限界でした。まぁ、これもおつです ^^
2013年04月07日 21:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 21:16
しつこく眺めていたら、富士山の裾野に続いて、冠雪部分も見えてきました。ここが限界でした。まぁ、これもおつです ^^
ブナの路をゆっくりと
2013年04月07日 21:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 21:17
ブナの路をゆっくりと
また青空になりました!風が強くゴーゴーと音を立てていました。
2013年04月07日 20:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 20:55
また青空になりました!風が強くゴーゴーと音を立てていました。
笹の路
2013年04月07日 20:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 20:58
笹の路
いい感じの雲です
2013年04月07日 21:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 21:17
いい感じの雲です
休憩中。空メイン
2013年04月07日 20:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 20:59
休憩中。空メイン
休憩中。自分メイン
2013年04月07日 20:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 20:59
休憩中。自分メイン
立派な空
2013年04月07日 21:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 21:00
立派な空
雲の流れが早く、日向と日陰が交互に出てきます。
2013年04月07日 21:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 21:18
雲の流れが早く、日向と日陰が交互に出てきます。
長い落葉の路が続きます。ふかふかです。
2013年04月07日 21:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 21:18
長い落葉の路が続きます。ふかふかです。
中央の山なんでしょう?気になります。・・・あまり山分からないんです --;
2013年04月07日 21:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 21:01
中央の山なんでしょう?気になります。・・・あまり山分からないんです --;
「国定忠治が遠見した木」という案内がありましたが、、、これでしょうか?(案内から少し遠い)
まぁ、とりあえず、遠見してみました^^
2013年04月07日 21:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 21:19
「国定忠治が遠見した木」という案内がありましたが、、、これでしょうか?(案内から少し遠い)
まぁ、とりあえず、遠見してみました^^
LEDの赤札。なんてあるんですねぇ。なぜかあまり効果的でない ここ1箇所だけでした
2013年04月07日 21:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 21:03
LEDの赤札。なんてあるんですねぇ。なぜかあまり効果的でない ここ1箇所だけでした
無事下山です。ここから温泉まで少し歩きます
2013年04月07日 21:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 21:03
無事下山です。ここから温泉まで少し歩きます
誤って触ってしまいました・・・、軍手してましたが、カチンコくらいしびれます。
2013年04月07日 21:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 21:04
誤って触ってしまいました・・・、軍手してましたが、カチンコくらいしびれます。
桜と寺?
2013年04月07日 21:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 21:05
桜と寺?
周辺の家々は、こんな風情のある石垣で囲われています。
2013年04月07日 21:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 21:05
周辺の家々は、こんな風情のある石垣で囲われています。
小川と桜
2013年04月07日 21:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 21:05
小川と桜
桜。一枝だけ咲いていました
2013年04月07日 21:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 21:06
桜。一枝だけ咲いていました
2013年04月07日 21:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 21:06
温泉近くの道端にこんなのも
2013年04月07日 21:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 21:06
温泉近くの道端にこんなのも

感想

数日前まで週末は豪雨という予報でしたが、直前になり日曜は午後晴れる予報が所々出ていたので、青空目当て・近場・悪路でないところの条件で決めました。

晴れ、数分の小雨(傘を差したの2回)、強風、風にあわせて刻々と変わる空模様、ぽっかりとした白い雲から大きくもっさりした灰色の雲、野鳥のさえずり…。コース上で出会った方々も3組、と、ひとりゆっくりと自然を満喫し、満足できる散策となりました。

北に奥秩父、南に丹沢と両方の山並みがひじょうに楽しい気分にしてくれます。また、都民の森というだけあって、コースも整備されており、ブナをはじめとする木々もすがすがしく、初心者も十分に楽しめる良いコースだと思います。

下山直後の集落の様子もいかにもお里な感じで趣深く、山中よりもペースが落ちたくらいです ^_^

▼「深山の路」におけるブナの森と野鳥。なんという鳥か不明(=_=)? 泣き声からネットで調べたら、ツグミ科で、ショウビタキとか、○○タキとかっぽいが。




________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら