記録ID: 283047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
袖平山、姫次〜蛭ヶ岳〜檜洞丸周回 景色ハント山行
2013年04月07日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:44
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,087m
- 下り
- 2,086m
コースタイム
7:50日陰沢橋-10:30姫次-12:00蛭ヶ岳-15:20檜洞丸-ヤタ尾根経由-17:40日陰沢橋
天候 | 曇り時々晴れ 尾根上は強風、突風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全面雪なし。すっかり春山です。 全て一般登山道なのでトレースも案内もあります。 蛭ヶ岳〜檜洞丸間や檜洞丸直下の木道が一部崩壊しています。 危険な箇所のあるルートなので通行は慎重に。 今日はここで突風が吹いていたので防風体制を取ることもしばしばでした。 ヤタ尾根は途中トレースがハッキリしない箇所もありますが、リボンや状況をよく見れば容易に判断できるでしょう。 |
写真
蛭ヶ岳直下は階段だらけ。階段嫌いな人多いけど、足は取られないしテンポはいいし早く標高稼げるので嫌いではないです。ただ、歩行速度に気を使わないとすぐバテると思います。ゆっくりめでも十分速く登れますよ!
陽気に誘われてでしょうか、鹿をたくさん見かけました。ほとんど熊鈴に気付いてダッシュで逃げていましたが、この子らは近づくまでずっとそこで待機w近づいても1mほど近くまで寄れました。
撮影機器:
感想
今週末は台風並みの春の嵐との予報だったので登山は諦めていましたが、
土曜に日曜の天気をチェックすると、雨は夜間のみ!午後から晴れ予報!
これは行くしかない!と慌てて準備をしました。
雨の後なので泥濘や崩落の恐れの少ない一般登山道のルートとしました。
歩いてみたかった蛭ヶ岳〜檜洞丸間に狙いを定めてルートチョイスです。
今回、コース上で人と会ったのは蛭ヶ岳頂上のみでした。
そんなにマイナーではないルートだと思ったのですが、日陰沢橋に駐車した車が自分を含めて2台だったことを考えると、雨と風を警戒して人が少なかったのだと思いました。
そのおかげで、各ピークのベンチは使い放題!
雨上がりなので景色はバツグン!
自分としては言うことなしでした。
実は朝一と臼ヶ岳付近で雨に打たれました。
蛭ヶ岳での天気といい、「天気予報のウソツキ!」状態でしたが、その後の晴れ→富士山のダイナミックビューでチャラにしましたw
あの景色が見れたら、しんどいことも忘れてしまいます。
雪も溶け、自分の丹沢山行も慣れてきたことですし、そろそろステップアップを考えていきたいと思います。
次回以降、遠征や泊まり山行を視野に入れつつ、時間が取れなければ丹沢ですかねー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する