記録ID: 8688573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸・蛭ヶ岳(神ノ川発の周回)
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:31
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,286m
- 下り
- 2,286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:29
距離 20.2km
登り 2,286m
下り 2,286m
5:51
2分
スタート地点
13:22
ゴール地点
天候 | 雨、霧、曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土の地面でヒルがいる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸 ひたすら登る急登。すぐスタミナが奪われます。 ○檜洞丸〜蛭ヶ岳 上級コースとの表示がありますが、登山技術的にはそこまで高くないコースだと思いました。 ただ、鎖場があったり、急登だったり、スタミナ面では確かにきついです。 藪漕ぎもありますが、ルートファインディングは難しくない。 ここで藪の中にトゲトゲもあるのでイタイ。 ○蛭ヶ岳〜姫次 めちゃめちゃ整備された登山道。 ほぼ木道です。 ○姫次〜神ノ川ヒュッテ 整備はされていますが、あまり人が入ってなさそうです。 後半の急な下りがしんどく、砂利でやや滑る場面も。 |
その他周辺情報 | 直帰 |
写真
装備
備考 | 檜洞丸から蛭ヶ岳は藪漕ぎやトゲトゲの植物があります。夏でも長袖長ズボン推奨です。 ヒル対策の面でも。 |
---|
感想
2025年9月15日(月)※祝日
天候がいまいちなのは覚悟でトレーニングだと思い向かいました。
車で向かう途中に雨が降り出したので、檜洞丸だけ登って終わろうと思いました。
ただ、檜洞丸手前で少し晴れたので、思い切って蛭ヶ岳周回コースへ。
以降はほぼガスってたので、景色などのご褒美はなし。
濃霧の水分と汗で服やザックはびちゃびちゃ。
車に着いたら靴や靴下にヒルが10匹以上ついててビビる。
靴を新調して、モンベルアルパイン800の使用感をチェック。
私の足にはフィットしてて最高。
ただ、たまーにアッパーが曲がってやや足の甲が圧迫される瞬間があるので、もう少し硬いほうが好み。
8月下旬に登った八ヶ岳北エリアの天狗岳では約1000mアップ程度で足がつる情けない状態でしたが、ようやく2200mアップはこなせるレベルまで回復しました。
皇海山のクラシックルートを倒したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する