ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283102
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根旧街道と飛龍の滝

2013年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:23
距離
22.1km
登り
1,148m
下り
1,149m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:30 箱根町役場(箱根湯本)
12:00 畑宿
12:40 甘酒茶屋
13:20 芦ノ湖
14:00 精進湖
14:45 飛龍の滝
15:20 畑宿
16:50 箱根町役場(箱根湯本)
天候 晴れ時々曇り、霧、更に一時ゲリラ豪雨
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箱根湯本
コース状況/
危険箇所等
昨日の爆弾低気圧による豪雨の後だったので、冠水や川の増水で歩行困難・不可な部分がありました。
途中何度も県道を横切るので、車には注意が必要です
早雲時前を通過
町役場の脇にある階段を上り、あんなに従って歩いて行くと、この早雲時に出ます。
2013年04月07日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 10:39
早雲時前を通過
町役場の脇にある階段を上り、あんなに従って歩いて行くと、この早雲時に出ます。
正眼寺前を通過
県道732に出て程なく、正眼寺の前を通過します。
2013年04月07日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 10:44
正眼寺前を通過
県道732に出て程なく、正眼寺の前を通過します。
山紫園を過ぎた脇道が、旧街道の始まりです。
2013年04月07日 10:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 10:49
山紫園を過ぎた脇道が、旧街道の始まりです。
馬の飲み水桶
2013年04月07日 10:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 10:49
馬の飲み水桶
石畳の旧街道を歩きます。
2013年04月07日 10:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 10:50
石畳の旧街道を歩きます。
けど255mで県道に戻ってしまいます。
この先も同じ様に、幾度となく旧街道に入っては県道に戻ったり横切ったりを繰り返していきます。
2013年04月07日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 10:53
けど255mで県道に戻ってしまいます。
この先も同じ様に、幾度となく旧街道に入っては県道に戻ったり横切ったりを繰り返していきます。
天狗山神社前を通過
2013年04月07日 11:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/7 11:06
天狗山神社前を通過
鎖雲禅寺前を通過
2013年04月07日 11:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 11:15
鎖雲禅寺前を通過
またここから旧街道です。
この手前に水洗式の綺麗な公衆トイレがあります。
2013年04月07日 11:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 11:17
またここから旧街道です。
この手前に水洗式の綺麗な公衆トイレがあります。
橋のふり?
けどここには前日の豪雨の後なのに、全く水が流れておらず乾いてました。
2013年04月07日 11:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 11:19
橋のふり?
けどここには前日の豪雨の後なのに、全く水が流れておらず乾いてました。
その先の通路で、川になって盛大に水が流れています。
2013年04月07日 11:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 11:21
その先の通路で、川になって盛大に水が流れています。
丸太橋が渡れない!
増水しすぎていて、二つ目の橋に届きません。
引き返して県道からやり直しです。
2013年04月07日 11:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 11:25
丸太橋が渡れない!
増水しすぎていて、二つ目の橋に届きません。
引き返して県道からやり直しです。
県道に戻ってきて発電所前
さっきの丸太橋を渡れれば、この坂に出てこれます。
2013年04月07日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 11:41
県道に戻ってきて発電所前
さっきの丸太橋を渡れれば、この坂に出てこれます。
道を渡り、また石畳を歩いて行きます。
2013年04月07日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 11:41
道を渡り、また石畳を歩いて行きます。
次の石畳は、少し見過ごしやすい入口です。
2013年04月07日 11:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 11:48
次の石畳は、少し見過ごしやすい入口です。
大澤坂
ここの坂は石が苔むしてめちゃめちゃ滑りやすい。江戸時代から有名だったようです。
2013年04月07日 11:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/7 11:51
大澤坂
ここの坂は石が苔むしてめちゃめちゃ滑りやすい。江戸時代から有名だったようです。
畑宿
この一里塚のある所から石畳を再開です。
この手前に水洗式の綺麗な公衆トイレがあります。
2013年04月07日 12:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 12:00
畑宿
この一里塚のある所から石畳を再開です。
この手前に水洗式の綺麗な公衆トイレがあります。
石畳の歩道橋
昨年までは両脇に木が植樹されていて風情があったのに、なぜか全て伐採し、こんな殺風景な姿に変わり果ててしまいました。
2013年04月07日 12:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 12:02
石畳の歩道橋
昨年までは両脇に木が植樹されていて風情があったのに、なぜか全て伐採し、こんな殺風景な姿に変わり果ててしまいました。
七曲がり
ここが街道で一番キツイ登りです。
今日はここでいきなりゲリラ豪雨が襲ってきてあっという間にビショ濡れです。
2013年04月07日 12:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 12:15
七曲がり
ここが街道で一番キツイ登りです。
今日はここでいきなりゲリラ豪雨が襲ってきてあっという間にビショ濡れです。
階段を上っていくと、街道と見晴茶屋の分岐があります。茶屋に行ってもまた戻ってこれる階段がこの先にあります。

ここで街道に行くと、椅子とテーブルが有り、一休みできるようになっています。
2013年04月07日 12:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 12:18
階段を上っていくと、街道と見晴茶屋の分岐があります。茶屋に行ってもまた戻ってこれる階段がこの先にあります。

ここで街道に行くと、椅子とテーブルが有り、一休みできるようになっています。
猿滑り坂
猿も滑るほどきつい坂という言い伝えがあったそうです。
2013年04月07日 12:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 12:30
猿滑り坂
猿も滑るほどきつい坂という言い伝えがあったそうです。
甘酒茶屋
県道脇の街道を進むと、歴史ある甘酒茶屋を裏から見ることになります。
2013年04月07日 12:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/7 12:41
甘酒茶屋
県道脇の街道を進むと、歴史ある甘酒茶屋を裏から見ることになります。
こうやって県道を横切りますが、渡るときは見通しが悪いので、車に注意です。
2013年04月07日 12:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 12:48
こうやって県道を横切りますが、渡るときは見通しが悪いので、車に注意です。
箱根の森展望広場への分岐
2013年04月07日 12:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 12:58
箱根の森展望広場への分岐
箱根の森展望広場
どの辺が展望なんでしょう???
2013年04月07日 12:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 12:59
箱根の森展望広場
どの辺が展望なんでしょう???
昨日の大雨でまるで沢登り。
普段はただの歩きにくい石畳です。
2013年04月07日 13:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/7 13:10
昨日の大雨でまるで沢登り。
普段はただの歩きにくい石畳です。
ついに川になってしまいました。
2013年04月07日 13:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/7 13:11
ついに川になってしまいました。
芦ノ湖が見えてきました。
このあたりの石畳は先が尖っていて、凸凹していてとても歩きにくい。
2013年04月07日 13:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 13:15
芦ノ湖が見えてきました。
このあたりの石畳は先が尖っていて、凸凹していてとても歩きにくい。
芦ノ湖到着です。
ここから右に行くと、湖畔の駐車場から湖畔に抜けます。
2013年04月07日 13:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 13:18
芦ノ湖到着です。
ここから右に行くと、湖畔の駐車場から湖畔に抜けます。
湖畔の駐車場から戻るときは、こんな感じ。
注意しないと...注意してても見逃します。
2013年04月07日 13:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 13:25
湖畔の駐車場から戻るときは、こんな感じ。
注意しないと...注意してても見逃します。
湯坂路に行くには権現坂から北上し、県道を横切ってどさん子ラーメンの左脇を上っていきます。
2013年04月07日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 13:33
湯坂路に行くには権現坂から北上し、県道を横切ってどさん子ラーメンの左脇を上っていきます。
お玉ヶ池を抜けようと思ったのに、道を誤った。矢印通りに行くと近道をしてしまい、お玉ヶ池を見れません。
2013年04月07日 13:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 13:35
お玉ヶ池を抜けようと思ったのに、道を誤った。矢印通りに行くと近道をしてしまい、お玉ヶ池を見れません。
楽をしようと思わずに、坂を上る道を選ばなければ行けません。
2013年04月07日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 13:40
楽をしようと思わずに、坂を上る道を選ばなければ行けません。
ここの坂は、今日いちでキツイ登りだった。
旧街道の七曲がりよりもきついです。
2013年04月07日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 13:42
ここの坂は、今日いちでキツイ登りだった。
旧街道の七曲がりよりもきついです。
精進池
2013年04月07日 14:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 14:00
精進池
曾我兄弟の虎御前の墓
霧が出てきて、冷たい強風が吹き荒れてきました。寒い!
2013年04月07日 14:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 14:02
曾我兄弟の虎御前の墓
霧が出てきて、冷たい強風が吹き荒れてきました。寒い!
県道723の芦の湯以降は立派な歩道が有り、安心して歩けます。
2013年04月07日 14:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 14:17
県道723の芦の湯以降は立派な歩道が有り、安心して歩けます。
湯坂路入口に到着です。
2013年04月07日 14:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 14:22
湯坂路入口に到着です。
飛龍の滝に向かってガンガン下っていきます。
急な下りが続くので、勢い付き過ぎて膝を痛めない様に注意です。
2013年04月07日 14:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 14:27
飛龍の滝に向かってガンガン下っていきます。
急な下りが続くので、勢い付き過ぎて膝を痛めない様に注意です。
飛龍の滝手前の通路は、盛大に冠水です。
ここは普段でも冠水していますが、今日は酷い。
2013年04月07日 14:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/7 14:46
飛龍の滝手前の通路は、盛大に冠水です。
ここは普段でも冠水していますが、今日は酷い。
飛龍の滝
さすが豪雨でドーピングした翌日の滝は、ドバーッと流れています。
2013年04月07日 14:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/7 14:48
飛龍の滝
さすが豪雨でドーピングした翌日の滝は、ドバーッと流れています。
夫婦桜に花が咲き始めました。
2013年04月07日 15:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 15:14
夫婦桜に花が咲き始めました。
女転し坂
こんな名前の坂があったなんて、車やバイクで数え切れないほど走っている旧道なのに全く気付きませんでした。
この立て札以外何も無いので、無理も無いですが。
2013年04月07日 15:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 15:44
女転し坂
こんな名前の坂があったなんて、車やバイクで数え切れないほど走っている旧道なのに全く気付きませんでした。
この立て札以外何も無いので、無理も無いですが。
須雲川
観音坂を左に下り、奥湯本方面に行きます。
2013年04月07日 16:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 16:17
須雲川
観音坂を左に下り、奥湯本方面に行きます。
玉簾の滝
温泉天成園の敷地に入り込み、建物を突き進むみます。玉簾の湧き水もあって喉を潤せます。
2013年04月07日 16:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 16:26
玉簾の滝
温泉天成園の敷地に入り込み、建物を突き進むみます。玉簾の湧き水もあって喉を潤せます。
基本的に箱根湯本に到着。
左に行けば商店街を抜けて楽に湯本駅に行けます。右に上ると早雲公園経由で行けます。
まっすぐ行くとはつ花そばの新館です。
2013年04月07日 16:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 16:35
基本的に箱根湯本に到着。
左に行けば商店街を抜けて楽に湯本駅に行けます。右に上ると早雲公園経由で行けます。
まっすぐ行くとはつ花そばの新館です。
早雲公園は、プチ登山と言えるほどの急坂です。
2013年04月07日 16:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/7 16:45
早雲公園は、プチ登山と言えるほどの急坂です。
早雲公園からスタートしたいという人は、ここで間違いやすいので注意して下さい。
2013年04月07日 16:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 16:49
早雲公園からスタートしたいという人は、ここで間違いやすいので注意して下さい。
あじさい橋を渡れば、箱根湯本駅に到着です。
2013年04月07日 16:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 16:50
あじさい橋を渡れば、箱根湯本駅に到着です。
橋を渡らずまっすぐ進むと、今回スタート地点の町役場に到着です。
2013年04月07日 16:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/7 16:53
橋を渡らずまっすぐ進むと、今回スタート地点の町役場に到着です。

感想

箱根湯本駅からスタートする場合、早雲公園を抜けて行くのが定番かと思いますが、いきなりきつい坂を上りますので健脚者以外にはお勧め出来ません。
奥湯本からまったり行くか、あじさい橋を渡ったら左に曲がって町役場から上るのをお勧めします。
町役場には駐車場(一日400円)があるので、車で来ちゃったときも町役場スタートが楽です。

要所要所に公衆トイレやバス停、駐車場があるので、このようなフルコースで無くても、楽しめます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3502人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
湯坂路・旧東海道ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
箱根八里
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら