記録ID: 2835738
全員に公開
山滑走
北陸
大滝山
2021年01月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:01
距離 9.8km
登り 1,193m
下り 1,229m
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
→除雪最終地点手前の養魚場横の広いスペースに駐車(猪谷集落奥の除雪最終地点は除雪前だった為駐車を遠慮しました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
小原の除雪最終地点(小原谷の橋)から猪谷集落まで200mほどスキー歩行 集落横から取り付く 積雪1m以上あり十分 P661の巻きから林道合流地点までは灌木が少し密(積雪が多くても密な場所) 林道合流地点からの尾根の取り付きは急斜面でテクニカル 登り上げると杉の疎林で歩きやすい その後は藪に苦労する場所も無く大滝山山頂までは仕上がっています。 |
その他周辺情報 | くろば温泉 大人600円 |
写真
装備
個人装備 |
日帰り山スキー装備一式
|
---|
感想
今日は寒波後の五箇山へ
五箇山トンネルを抜けると雪が深々と降っていた
インターで下車してマコ氏とくろば温泉の駐車場で4時に待ち合わせして小原の除雪最終地点手前の山崎養魚場横に駐車
準備して200m程歩いて猪谷集落横から取り付く
標高を上げるにつれ雪も軽くなり深くなって藪も無く快適
P770の林道から尾根に乗り上げるがここが本日の核心
急斜面を登り木の幹にウィペットをかけて身体を引き上げながら這い上がっていく
尾根に上がると手入れの行き届いた杉林でここだけラッセルから解放されました
あとは二人で大汗をかかぬように早めに交代しながらまわしていきジャンクション付近の雪庇横で横殴りの風雪を交わしながらゴーグルと手袋を交換
反射板が見えたら山頂到着
準備をして帰路は視界はあるけれど風雪が強くてトレースも無くなる
GPSを確認して写真を撮りながら滑降
今季一番のパウダー滑走を楽しみました
集落裏の沢筋も二人で奇声をあげ過ぎて下山すると屋根の雪下ろしをしていた集落の方に冷ややかな目で見られたのでそそくさとその場を去りましたとさ
大滝山は仕上がっています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する