ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2838869
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

乳酸との戦い!鎖場70n 岩山アスレチック ↑↓新鹿沼駅

2021年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
8.1km
登り
268m
下り
260m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:40
合計
5:00
距離 8.1km 登り 268m 下り 268m
9:06
158
11:44
12:24
102
14:06
天候 冬の晴天とはいかず、少しガス気味。
午後から西の空に雲が垂れ込むものの
ひだまり登山としては最高。
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
新鹿沼駅から徒歩
コース状況/
危険箇所等
冬で良く乾燥しています。
落ち葉問題はありますが、
岩場が濡れていないので安心。
その他周辺情報 栃木百名山であり
鹿沼市ハイキングコースですが、
・奥多摩だったらハイキングコースではない
・荒天時、雨後は危険です
・岩肌がきめ細かく滑りやすい
・猿岩70m鎖場は、夏場は苔と水を含み更に危険
・東斜面周回下山コースも道端狭く崩れ地味
おお、しっかりハイキングコースと看板がある。
神社の裏山なのに、とってもエキサイティング!駅から歩いて30分あれば来られるとかすごい。
2021年01月03日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 9:34
おお、しっかりハイキングコースと看板がある。
神社の裏山なのに、とってもエキサイティング!駅から歩いて30分あれば来られるとかすごい。
日吉神社なんですね。
安全登山祈願しました。
2021年01月03日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 9:39
日吉神社なんですね。
安全登山祈願しました。
事前情報通り、登山届け箱にはマップがあります。携帯で撮影して使います。

ちなみに一番岩が岩山です。
2021年01月03日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 9:42
事前情報通り、登山届け箱にはマップがあります。携帯で撮影して使います。

ちなみに一番岩が岩山です。
登山マップ片面
2021年01月03日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 9:43
登山マップ片面
登山マップ片面
2021年01月03日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 9:43
登山マップ片面
初めはこんな感じ
2021年01月03日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 9:47
初めはこんな感じ
少し笹っぽいところも通りながら
すぐに背の高い岩が姿を現します
2021年01月03日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 9:55
少し笹っぽいところも通りながら
すぐに背の高い岩が姿を現します
かっこいいです。
撮り出したらキリがない
2021年01月03日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 9:57
かっこいいです。
撮り出したらキリがない
さっそく角度のある岩場

ステップが切ってあるところがたくさんあって
岩もゴツゴツして手がかり足がかかりがあり、
全体には登りやすいです。
2021年01月03日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 9:58
さっそく角度のある岩場

ステップが切ってあるところがたくさんあって
岩もゴツゴツして手がかり足がかかりがあり、
全体には登りやすいです。
300m前後を歩きます。
低山ですが関東平野なので景色が良いです。
2021年01月03日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:01
300m前後を歩きます。
低山ですが関東平野なので景色が良いです。
こっちも良い感じ
2021年01月03日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:01
こっちも良い感じ
見晴らしの良い所にベンチがあります。
この先もあります。
2021年01月03日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:07
見晴らしの良い所にベンチがあります。
この先もあります。
時間はあるのでゆっくり眺めます。
2021年01月03日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:08
時間はあるのでゆっくり眺めます。
こっちも良い感じ
2021年01月03日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:08
こっちも良い感じ
正面も抜群の景色
2021年01月03日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:08
正面も抜群の景色
岩の隙間も何回か通ります。

デブだけど今日は鎖場にも備えて
25リッターザックなのでそのまま通れました
2021年01月03日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/3 10:12
岩の隙間も何回か通ります。

デブだけど今日は鎖場にも備えて
25リッターザックなのでそのまま通れました
道標は控えめに主張してます
2021年01月03日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:18
道標は控えめに主張してます
岩が立ってなくても
ごんな感じの尾根コース
2021年01月03日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:19
岩が立ってなくても
ごんな感じの尾根コース
デカイ一枚岩、かな
2021年01月03日 10:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:24
デカイ一枚岩、かな
またまた岩の隙間
さっきより狭くて斜めってます
難易度アップ(笑)
2021年01月03日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:25
またまた岩の隙間
さっきより狭くて斜めってます
難易度アップ(笑)
ハシゴもちょっとだけあります。
塗料で案内があるので安心です。
2021年01月03日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:31
ハシゴもちょっとだけあります。
塗料で案内があるので安心です。
岩山はあれかなぁ
2021年01月03日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:35
岩山はあれかなぁ
さっきより長いハシゴ
2021年01月03日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:36
さっきより長いハシゴ
メガネの忘れ物が置いてありました。

撮影のため開きましたが、
箱は閉じて逆さにして置きました。
2021年01月03日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:37
メガネの忘れ物が置いてありました。

撮影のため開きましたが、
箱は閉じて逆さにして置きました。
右が岩山、左は二股山かな。
二股山も登りたい山です。
2021年01月03日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 10:38
右が岩山、左は二股山かな。
二股山も登りたい山です。
アップダウンがあるので、慎重に進みます。
濡れてたら危ない
2021年01月03日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:38
アップダウンがあるので、慎重に進みます。
濡れてたら危ない
コル部でエスケープルートがあります。
ただ、出だしを見る限り荒れてる感じ
コンディションが許せば戻った方が良いかも
2021年01月03日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 10:45
コル部でエスケープルートがあります。
ただ、出だしを見る限り荒れてる感じ
コンディションが許せば戻った方が良いかも
微妙に鎖場
高さがあって狭いので
意外に手強いw
2021年01月03日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:48
微妙に鎖場
高さがあって狭いので
意外に手強いw
横はゴルフ場なんですよね
切り崩す前はどんなだったのかな
2021年01月03日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 10:55
横はゴルフ場なんですよね
切り崩す前はどんなだったのかな
左手にある数字4の場所

岩山を少し過ぎたあたりが7番だったかな
たまに広場的な感じなので小休止
2021年01月03日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:57
左手にある数字4の場所

岩山を少し過ぎたあたりが7番だったかな
たまに広場的な感じなので小休止
この辺から道の状態が少し荒れるという
難易度、微妙に上がってたかも
2021年01月03日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 11:12
この辺から道の状態が少し荒れるという
難易度、微妙に上がってたかも
二番岩に来ました。
・栃木県の山ガイド
・YAMAP
をルート参考にしましたが
なんとなくそれぞれ微妙にズレてた気がします
2021年01月03日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 11:15
二番岩に来ました。
・栃木県の山ガイド
・YAMAP
をルート参考にしましたが
なんとなくそれぞれ微妙にズレてた気がします
ステップがあったので上がってみる
2021年01月03日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 11:19
ステップがあったので上がってみる
見晴らしは良かったけど、
この後ルートがないので戻ると
進行ルート発見しました。

でも、あの岩登ってみようかな
を実感できるのは良いですよね。

見晴台だったのかな。
2021年01月03日 11:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 11:22
見晴らしは良かったけど、
この後ルートがないので戻ると
進行ルート発見しました。

でも、あの岩登ってみようかな
を実感できるのは良いですよね。

見晴台だったのかな。
一のタルミ、6番までやって来た。

鎖場に挑戦しない場合
鎖場手前をエスケープするか、
岩山からここまで戻ってエスケープできます
2021年01月03日 11:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 11:38
一のタルミ、6番までやって来た。

鎖場に挑戦しない場合
鎖場手前をエスケープするか、
岩山からここまで戻ってエスケープできます
岩山山頂への登り
2021年01月03日 11:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 11:47
岩山山頂への登り
山頂登頂!!
思ってたよりしっかりした山名版

先客さんはハーネス装備したご夫婦?
その後、若いカップルさんも来ました。
遠くに家族の声

4番あたりでは男性ソロに抜かれました。

普段の日曜ならもっといたのかなぁ
2021年01月03日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/3 11:49
山頂登頂!!
思ってたよりしっかりした山名版

先客さんはハーネス装備したご夫婦?
その後、若いカップルさんも来ました。
遠くに家族の声

4番あたりでは男性ソロに抜かれました。

普段の日曜ならもっといたのかなぁ
日光連山が美しい
2021年01月03日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 12:21
日光連山が美しい
鎖場手前のエスケープ分岐
2021年01月03日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 12:28
鎖場手前のエスケープ分岐
一度降りたら引き返せません。
2021年01月03日 12:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 12:30
一度降りたら引き返せません。
1番上から見下ろすとこんな感じ

・4段くらいに分かれてます。
・そのおかげで少し休めます。
・夏場は苔生えて水含みます
2021年01月03日 12:30撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/3 12:30
1番上から見下ろすとこんな感じ

・4段くらいに分かれてます。
・そのおかげで少し休めます。
・夏場は苔生えて水含みます
1番下から撮影
↑訂正します。下にもう一段あります。

最後の段は優しいです。
途中がほぼ垂直で足掛かりもありません。
とにかく集中です。
2021年01月03日 12:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/3 12:49
1番下から撮影
↑訂正します。下にもう一段あります。

最後の段は優しいです。
途中がほぼ垂直で足掛かりもありません。
とにかく集中です。
下山道はこんな感じで楽ではないです。
車道に出るまで足元滑らないように集中
2021年01月03日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 13:15
下山道はこんな感じで楽ではないです。
車道に出るまで足元滑らないように集中
夏場に来たら虫がヤバそうです(><)
2021年01月03日 13:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 13:16
夏場に来たら虫がヤバそうです(><)
農場がありました。
ヤギかな?ご飯食べてました。(^^)

大通りに出るまでの車道沿いは
養護施設、老人ホームの類が多かったです。
2021年01月03日 13:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 13:36
農場がありました。
ヤギかな?ご飯食べてました。(^^)

大通りに出るまでの車道沿いは
養護施設、老人ホームの類が多かったです。
撮影機器:

感想

※猿岩の鎖場は過去に事故が起きている危険な箇所になります。決して無理せず、安全登山自己責任でお願いします。

■密を避けつつ、群馬・栃木の低山を探す旅。

今回は特に行きたかった岩山です。
YouTubeでサロメさん、佐久田さんが詳しく紹介されています。

猿岩の鎖場は、岩肌の具合や、前後の登山者によっては迂回する予定でしたが、幸運にも挑戦できる状態でした。

■歩いてみて
駅から30分ほど、ちょうど身体が温まったくらいで神社脇から登山道へ。

少し急登をいくとすぐに岩場が続きます。

リボンや案内板はしっかりしていて
道に迷う心配はありません。

一のタルミ、二のタルミと鞍部で
エスケープルートもあります。

鞍部なので登り返し適度にありますので、
岩山まで行ってピストンなら
ある意味2倍楽しめると思います。

岩の隙間を歩くことも多いので
頭ゴチんしない為ヘルメットら必須と思います。

猿岩あとの下山ルートも
リボンがあって迷うことはありませんが、
登山道というより作業道、道なき道で
楽なハイキングコースではありません。
夏場に来たらヤバそうです。

早い段階で車道に出たほうが良いかも。
ログを見るとそんな感じですね。

すぐ横ごゴルフ場なのが信じられない位だし、
逆にゴルフ場じゃ無かったら心細いかも(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

御礼
岩山の山岳救助隊の者です。
年始早々の来山、有り難う御座います!
また、マップの活用や詳しい説明・写真でのレポートに脱帽です。
落とし物のメガネ・ケース3ヶ月前から有り主判らずなのですよね(笑)
また、下山道ですが隣に見えていた車道はゴルフ場敷地内のカート専用道路なのです。長年、登山者が通行しておりロゴが濃くなってますが、近年いくら注意しても入ってしまう・注意したゴルフ関係者と登山者が口論になる・ゴミを捨てるなどの増加により昨年より、立ち入り禁止・見かけたら通報すると厳しく申し受けまして、新たに下山道が開通した次第です。
今後、適正利用がなされれば立派な下山道になるかと思います。
また、定期的に巡回をしておりその際に除草や整備をしています。心配されている虫については、そこまでは多く見られないかと存じます。

P.S.
岩山には、木札の小さなお地蔵がいくつか岩の隙間に置かれていたり(レアな六地蔵もあります)四季折々の素晴らしい景色が楽しめるのでまたのお越しをお待ちしてます!
2021/1/6 11:40
Re: 御礼
山岳救助隊さん!?びっくり。
コメントありがとうございます。

ゴルフ場敷地内の道路だったんですな!入らなくて良かったです。ヤマレコでの踏み跡が濃かったので…過去問題になった件の蓄積なんですね。

自宅から通いやすく、岩山好きな私としては是非とも再訪したいと思ってます。
岩山までのピストンにして、色々歩き回りたいとも思っています。お地蔵さん?や季節も感じたいと思います。
2021/1/6 13:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
岩山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
岩山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら