記録ID: 2838869
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
乳酸との戦い!鎖場70n 岩山アスレチック ↑↓新鹿沼駅
2021年01月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 268m
- 下り
- 260m
コースタイム
天候 | 冬の晴天とはいかず、少しガス気味。 午後から西の空に雲が垂れ込むものの ひだまり登山としては最高。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬で良く乾燥しています。 落ち葉問題はありますが、 岩場が濡れていないので安心。 |
その他周辺情報 | 栃木百名山であり 鹿沼市ハイキングコースですが、 ・奥多摩だったらハイキングコースではない ・荒天時、雨後は危険です ・岩肌がきめ細かく滑りやすい ・猿岩70m鎖場は、夏場は苔と水を含み更に危険 ・東斜面周回下山コースも道端狭く崩れ地味 |
写真
山頂登頂!!
思ってたよりしっかりした山名版
先客さんはハーネス装備したご夫婦?
その後、若いカップルさんも来ました。
遠くに家族の声
4番あたりでは男性ソロに抜かれました。
普段の日曜ならもっといたのかなぁ
思ってたよりしっかりした山名版
先客さんはハーネス装備したご夫婦?
その後、若いカップルさんも来ました。
遠くに家族の声
4番あたりでは男性ソロに抜かれました。
普段の日曜ならもっといたのかなぁ
感想
※猿岩の鎖場は過去に事故が起きている危険な箇所になります。決して無理せず、安全登山自己責任でお願いします。
■密を避けつつ、群馬・栃木の低山を探す旅。
今回は特に行きたかった岩山です。
YouTubeでサロメさん、佐久田さんが詳しく紹介されています。
猿岩の鎖場は、岩肌の具合や、前後の登山者によっては迂回する予定でしたが、幸運にも挑戦できる状態でした。
■歩いてみて
駅から30分ほど、ちょうど身体が温まったくらいで神社脇から登山道へ。
少し急登をいくとすぐに岩場が続きます。
リボンや案内板はしっかりしていて
道に迷う心配はありません。
一のタルミ、二のタルミと鞍部で
エスケープルートもあります。
鞍部なので登り返し適度にありますので、
岩山まで行ってピストンなら
ある意味2倍楽しめると思います。
岩の隙間を歩くことも多いので
頭ゴチんしない為ヘルメットら必須と思います。
猿岩あとの下山ルートも
リボンがあって迷うことはありませんが、
登山道というより作業道、道なき道で
楽なハイキングコースではありません。
夏場に来たらヤバそうです。
早い段階で車道に出たほうが良いかも。
ログを見るとそんな感じですね。
すぐ横ごゴルフ場なのが信じられない位だし、
逆にゴルフ場じゃ無かったら心細いかも(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
岩山の山岳救助隊の者です。
年始早々の来山、有り難う御座います!
また、マップの活用や詳しい説明・写真でのレポートに脱帽です。
落とし物のメガネ・ケース3ヶ月前から有り主判らずなのですよね(笑)
また、下山道ですが隣に見えていた車道はゴルフ場敷地内のカート専用道路なのです。長年、登山者が通行しておりロゴが濃くなってますが、近年いくら注意しても入ってしまう・注意したゴルフ関係者と登山者が口論になる・ゴミを捨てるなどの増加により昨年より、立ち入り禁止・見かけたら通報すると厳しく申し受けまして、新たに下山道が開通した次第です。
今後、適正利用がなされれば立派な下山道になるかと思います。
また、定期的に巡回をしておりその際に除草や整備をしています。心配されている虫については、そこまでは多く見られないかと存じます。
P.S.
岩山には、木札の小さなお地蔵がいくつか岩の隙間に置かれていたり(レアな六地蔵もあります)四季折々の素晴らしい景色が楽しめるのでまたのお越しをお待ちしてます!
山岳救助隊さん!?びっくり。
コメントありがとうございます。
ゴルフ場敷地内の道路だったんですな!入らなくて良かったです。ヤマレコでの踏み跡が濃かったので…過去問題になった件の蓄積なんですね。
自宅から通いやすく、岩山好きな私としては是非とも再訪したいと思ってます。
岩山までのピストンにして、色々歩き回りたいとも思っています。お地蔵さん?や季節も感じたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する