記録ID: 283941
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						縞枯山 北八ヶ岳
								2013年04月11日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- 05:09
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 737m
- 下り
- 739m
コースタイム
					8:55山麓駅1760m-9:55山頂駅手前2050m-10:25山頂駅2250m ワカン装着
10:50山頂駅ー11:10雨池峠-11:50縞枯山2403mー12:10展望台2386m-12:35五辻-
13:20山頂駅 昼食 14:00山頂駅ー14:40山麓駅
							10:50山頂駅ー11:10雨池峠-11:50縞枯山2403mー12:10展望台2386m-12:35五辻-
13:20山頂駅 昼食 14:00山頂駅ー14:40山麓駅
| 天候 | 早朝雪、午前晴れ時々曇り、午後曇にわか雪風少々あり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 山頂駅に登山ポストあり。北横岳ヒュッテ、縞枯山荘とも事前確認必要です。 この時期は雪の踏み抜き、新雪低温ならキックステップ、軽アイゼンが必要。 ワカンとキックステップで概ね可ですが。今回はロープウェイ点検休業のため 登山者も少なく、また冬型気圧で早朝積雪があり山頂駅からはトレースが まったく消えていました。特に雨池峠から縞枯山方面はリボンも葉っぱに積もった 雪の重みでほとんど見えず、ガスなどで迷うようなら躊躇なく引き返すことを お勧めします。 | 
写真
感想
					本当は白馬八方尾根を丸山、うまくいけば唐松岳までと計画したが、
天候悪化、雪が降ってるという。仕方なく行きつけた北八ヶ岳へ変更。
アウローチは関西から糸魚川、八方尾根を急きょ福井ICを出てR158を
白鳥、荘川、高山、雪の積もる平湯、坂巻温泉で汗を流し松本&諏訪、とドライブ。疲れたね。ピラタスロープウェー山麓駅駐車場で車中泊。
で、翌朝積雪。山はガスもたちまち青空が開け出発。
午後からは曇天、強風となるが、
山麓駅まで戻るとまあなんとかまったりとできた。
今回は冬型天気で新雪が積もったのでヅボ足の雪面踏み抜きはほとんどなかったが
低温のため新雪の下の古い雪面が固く締まり、キックステップを余儀なくされた。
下り軽アイゼンがあってもよかったかも。
また山頂駅から先はトレースが新雪で消え、雨池峠から先は雪の付いた木々の枝を
かき分けながらルートを確認する感じ。縞枯山までリボンは2つしか見付けられなかった。まあ、この冬型のおかげで踏み抜きもなくキックステップでき、しっかり
体力も消耗できた、が。
今回は急な方面変更で地図の持ち合わせがなく、iアプリで「山と高原地図」を
ダウンロード。八ヶ岳を450円で購入。何度も訪れてえいるのでだいたいは
分かっているつもりだが地図は絶対必要。正確なコースタイムとナビ機能で
重宝したが、氷点下を下回るとさすがのiphoneサスペンドしてしまった。
やはりアプリ&地図は必携かな。アプリがあれば昔の五万分の一地図とセットで
いいかもしれない。
なんだかんだ言って素敵な北八ツ山行でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2174人
	 nakayama
								nakayama
			
 
									 
						 
										
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する