記録ID: 2839910
								
								全員に公開
																
								キャンプ等、その他
								関東
						所沢七福神巡り
								2021年01月03日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				東京都
																				埼玉県
																				東京都
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:58
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 118m
- 下り
- 118m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 2:33
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 3:58
					  距離 12.9km
					  登り 120m
					  下り 120m
					  
									    					11:28
															22分
所沢駅
 
						11:50
																11:56
															10分
持明院(恵比寿天)
 
						12:06
																12:15
															25分
長久寺(大黒天)
 
						12:50
																12:55
															6分
佛眼寺(福禄寿)
 
						13:02
																13:04
															4分
久米水天宮
 
						13:40
																13:55
															20分
永源寺(弁財天)
 
						14:15
																14:18
															7分
本覚院(布袋尊)
 
						15:16
																15:21
															5分
海蔵寺(毘沙門天)
 
						15:26
															
					所沢観光協会のモデルコースを歩くつもりでしたが、かなりコースを逸脱しています。
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 西武狭山線下山口駅ゴール | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 歩道が狭いところがあるので、車に注意です、 | 
| その他周辺情報 | 市街地・住宅地歩きなので、コンビニはあちこちにあります。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																防寒着
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																ヘッドランプ
																GPS
																ガイド地図(ブック)
																保険証
																時計
																タオル
															 | 
|---|
感想
					今年はコロナ禍で実家に帰省できないので、三が日が空いてしまいました。
仕方がないので、倅を連れて七福神巡りをするつもりでしたが、倅は少年少女野球団のチームメイトに誘われて遊びに行くことになったので、一人で歩いてきました。
前日にグーグル先生にコースを入れていたのですが、使い方を誤り松が丘周辺でコースミスをしてしまったので、かなり遠回りのルートになっています。
御朱印は御朱印帳に挟むような紙で、志納料は三百円でした。
百円玉を二十一枚持っては行ったのですが、あまり有難味がないので、御朱印はパスしました。
川越頂いたような、一枚の色紙に御朱印を押していくようなもののほうが後で飾れるので良かったです。
カップ麺を食べるところがなかなか見つからず、遅い昼食になってしまいました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1341人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										












 banatyuu208 さん
											banatyuu208 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する