ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2839923
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦・岩礁のみちは荒磯で洗いそう〜(^^;

2021年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
14.6km
登り
226m
下り
188m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:00
合計
5:09
距離 14.6km 登り 234m 下り 188m
11:55
309
スタート地点
17:04
ゴール地点
天候 晴れ(薄雲くらいで雲少ない)
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
《oobantouの記録》
【往路】
 自宅〜最寄り駅〜(東海道線)〜横浜駅〜(京急線)〜三崎口駅〜(バス)〜城ヶ島BS
 
【復路】
 松輪BS〜(バス)〜三浦海岸駅〜(京急線)〜久里浜駅〜(横須賀線)〜大船駅〜(東海道線)〜最寄り駅〜自宅
コース状況/
危険箇所等
【城ヶ島BS〜城ヶ島灯台〜馬の背洞門】
 終着のバス停で降りて、狭い飲食店路地の途中から灯台下に出る。灯台脇の遊歩道は通り抜けが出来なくなったのでピストンのみ。
 馬の背洞門まで岩の海岸。洞門脇から海崖の尾根に取付いて城ヶ島の駐車場口へ。
   
【〜宮川湾】
 城ヶ島大橋を渡って半島側へ。
 渡り終えたら、橋の袂(半島に向かって右)から港側に下れるので、三崎港沿いを歩いて宮川湾側に出る。
   
【〜宮川港】
 関東ふれあいの道の廃道区間。
 半砂・半岩の浜からすぐに地層が斜めに突き出した岩礁と海崖の海岸。 
岬状の出っ張りに洞窟があり、吹き抜けているので通り抜けれるが、今回は海岸線。
 道の面影は薄く、縦横がギザギザの入り江には橋があるものの、両脇の骨だけで板がない。干潮時は岩壁伝いに行けるが、前回は骨の上を股を広げて歩く羽目となったって寿命が縮まったので、飛沫の感覚を読みながら岩壁のトラバース。
 宮川港側に入り、湾岸の道から再び岩礁へ。
  
【〜毘沙門湾】
 ヨットハーバーから岩礁帯へ入る。
 大迫力な岩壁・岩盤の中をうねうねと海岸線に沿い、波が海崖まで寄せるところにはステップ用のコンクリポールがあり、岩礁の切れ込みには、時々、橋が架けられており、特に長いのは盗人狩りに至る。
 湾口に張り出した岩稜を巻いて毘沙門湾の中に入り、湾岸の一般道で逆側までいく。
    
【〜白浜毘沙門】
 割と広めの岩礁棚と狭い浜を交互に歩き、岩礁島との間を抜け、青が濃い海のエリアが続く。
 狭い砂浜と車が数台停めれるところが白浜毘沙門だが、テントを張る人たちが数組いたので、野営派には有名な場所なのだろう。
   
【〜江奈湾〜剱埼】
 海が終着の一般道を内陸側の台地に登り、平たくなったら大根畑となる。
 道祖神を右折して下ると江奈湾となり、宮川湾・毘沙門湾と同じように湾岸まで巻いてから、岩礁海岸に戻る。
 突き出した岬の手前のコルがルートだが、先般まで行くことで美景が楽しめた。
 海崖沿いに複雑な湾形を進み、独峰のような大きな岩礁との間を抜け、海溝が迫るような崖伝から岩稜を巻いたら、かながわ景勝50選の沖に張り出した岬になる。
 
【〜松輪BS】
 間口漁港に入り、港湾道を歩いて港の奥から内陸側へ登る
 台地の集落・大根畑の間を抜け、ヤマザキデイリーストアを右折してバス停。
 もう少し明るければ、農村の夕景美景が楽しめただろう。
その他周辺情報 【買物】
 コンビニは、三崎口駅前と三崎港にある。バス路線上にはベイシアもコンビニもある。
 城ヶ島〜海岸線には何も無い。商店はあるが、空いている可能性は極めて低い。
 ゴールの松輪BSにヤマザキデイリーがある。
   
【温泉】
 今回は近いのでパス。
【京急・三崎口駅】
 京急線の終着駅に到着。
 この先に線路が見えるが、98年前からの計画線は、理由が色々あるけ、つい5年前に白紙撤回。。。
 鉄道浪漫を頑張ってくれた人たちに思いを馳せる。計画線を見ると「走ったとしたら」を考えてしまう。
2021年01月03日 11:14撮影 by  SC-02J, samsung
1/3 11:14
【京急・三崎口駅】
 京急線の終着駅に到着。
 この先に線路が見えるが、98年前からの計画線は、理由が色々あるけ、つい5年前に白紙撤回。。。
 鉄道浪漫を頑張ってくれた人たちに思いを馳せる。計画線を見ると「走ったとしたら」を考えてしまう。
【城ヶ島BS】
 さて、美味しい匂いの中からスタート!
2021年01月03日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 11:55
【城ヶ島BS】
 さて、美味しい匂いの中からスタート!
【西山・城ヶ島灯台】
 標高21mピーク!
 今の日本人全員が生まれる前から海の安全を守っていたんだね(^^)
2021年01月03日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 11:59
【西山・城ヶ島灯台】
 標高21mピーク!
 今の日本人全員が生まれる前から海の安全を守っていたんだね(^^)
【馬の背洞門】
 昔は水嵩が高く、この間を観光小舟が通ったそうな。
 今の姿は地震の隆起の影響だそう。
2021年01月03日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/3 12:18
【馬の背洞門】
 昔は水嵩が高く、この間を観光小舟が通ったそうな。
 今の姿は地震の隆起の影響だそう。
【馬の背洞門】
 脆くなった洞門の上は通行禁止です!
2021年01月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/3 12:25
【馬の背洞門】
 脆くなった洞門の上は通行禁止です!
【宮川湾】
 さ、関東ふれあいの道・磯コースの始まり〜・・・と言っても廃道区間だけど(^^; 
2021年01月03日 13:06撮影 by  SC-02J, samsung
1/3 13:06
【宮川湾】
 さ、関東ふれあいの道・磯コースの始まり〜・・・と言っても廃道区間だけど(^^; 
【宮川湾・廃道区間】
 元の道は、あの橋を渡る(^^;
2021年01月03日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 13:16
【宮川湾・廃道区間】
 元の道は、あの橋を渡る(^^;
【宮川湾・廃道区間】
 あの橋を渡るくらいから、ヤバイとこ登ったほうがマシ。。。(^^;
2021年01月03日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/3 13:17
【宮川湾・廃道区間】
 あの橋を渡るくらいから、ヤバイとこ登ったほうがマシ。。。(^^;
【宮川湾・廃道区間】
 股を踏ん張って渡りました・・・前回の逆走の時は(^◇^;
2021年01月03日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/3 13:17
【宮川湾・廃道区間】
 股を踏ん張って渡りました・・・前回の逆走の時は(^◇^;
【宮川湾〜毘沙門湾】
 洗濯板のような隆起地層の岩盤。
 各所に亀穴が。石ころが回転させる自然力に改めて頷く。
2021年01月03日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/3 14:06
【宮川湾〜毘沙門湾】
 洗濯板のような隆起地層の岩盤。
 各所に亀穴が。石ころが回転させる自然力に改めて頷く。
【宮川湾〜毘沙門湾】
 地層の模様が波の跡に見える不思議さ(^^)
 並みの波じゃないね〜
2021年01月03日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 14:09
【宮川湾〜毘沙門湾】
 地層の模様が波の跡に見える不思議さ(^^)
 並みの波じゃないね〜
【宮川湾〜毘沙門湾】
 天に向かって咆吼しているようだ(^O^
 見てるのは、どっちの方向だ?
2021年01月03日 14:11撮影 by  SC-02J, samsung
1
1/3 14:11
【宮川湾〜毘沙門湾】
 天に向かって咆吼しているようだ(^O^
 見てるのは、どっちの方向だ?
【宮川湾〜毘沙門湾】
 海食穴の向こうに房総半島(^^ゞ
 今年もギャグで暴走するぜ!
2021年01月03日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/3 14:11
【宮川湾〜毘沙門湾】
 海食穴の向こうに房総半島(^^ゞ
 今年もギャグで暴走するぜ!
【宮川湾〜毘沙門湾】
 幾つもの小さい入り江を巻いていく。
 山のトラバースに似てるよね(^^)
2021年01月03日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/3 14:20
【宮川湾〜毘沙門湾】
 幾つもの小さい入り江を巻いていく。
 山のトラバースに似てるよね(^^)
【宮川湾〜毘沙門湾】
 盗人狩と呼ばれる昔の刑場の入り江の近く。
 飛沫が厳しさを思わせるねぇ・・・( ̄。 ̄;
2021年01月03日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 14:22
【宮川湾〜毘沙門湾】
 盗人狩と呼ばれる昔の刑場の入り江の近く。
 飛沫が厳しさを思わせるねぇ・・・( ̄。 ̄;
【宮川湾〜毘沙門湾】
 「海が青いね〜」って言葉は夏専用と思ってたけどねぇ 
2021年01月03日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/3 14:23
【宮川湾〜毘沙門湾】
 「海が青いね〜」って言葉は夏専用と思ってたけどねぇ 
【毘沙門湾〜白浜毘沙門】
 やっぱ、青いわ!
 水たまりまでも(^O^)
2021年01月03日 15:16撮影 by  SC-02J, samsung
2
1/3 15:16
【毘沙門湾〜白浜毘沙門】
 やっぱ、青いわ!
 水たまりまでも(^O^)
【白浜毘沙門〜江奈湾】
 ちょっとだけ岡に戻ると、三浦の名産が春先の旬に向かって緑の一面を彩る(^O^)
2021年01月03日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/3 15:29
【白浜毘沙門〜江奈湾】
 ちょっとだけ岡に戻ると、三浦の名産が春先の旬に向かって緑の一面を彩る(^O^)
【白浜毘沙門〜江奈湾】
 人々の営みが幾代も続いた三崎は、その時々の標が今も息づいている(^^)
2021年01月03日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 15:30
【白浜毘沙門〜江奈湾】
 人々の営みが幾代も続いた三崎は、その時々の標が今も息づいている(^^)
【江奈湾〜剱埼】
 冬の陽は短いけど、刹那な黄昏にじんわりするね。
2021年01月03日 16:03撮影 by  SC-02J, samsung
1
1/3 16:03
【江奈湾〜剱埼】
 冬の陽は短いけど、刹那な黄昏にじんわりするね。
【江奈湾〜剱埼】
 飛沫が足場を被る間にダッシュ!(^O^)
 お見事な読み!!
2021年01月03日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/3 16:16
【江奈湾〜剱埼】
 飛沫が足場を被る間にダッシュ!(^O^)
 お見事な読み!!
【江奈湾〜剱埼】
 子供の頃に視たテレビの一画面のようー
2021年01月03日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/3 16:16
【江奈湾〜剱埼】
 子供の頃に視たテレビの一画面のようー
【江奈湾〜剱埼】
 海辺のアーベントロート。
 日没前に人里へ急ごうー 
2021年01月03日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 16:19
【江奈湾〜剱埼】
 海辺のアーベントロート。
 日没前に人里へ急ごうー 
【江奈湾〜剱埼】
 遠き伊豆天城に陽は落ちて〜♪
2021年01月03日 16:24撮影 by  SC-02J, samsung
1
1/3 16:24
【江奈湾〜剱埼】
 遠き伊豆天城に陽は落ちて〜♪
【剱埼】
 かながわ景勝50選の岩礁は、真上から見ると剣の形っぽい気がする。
 明るいうちに磯コースはゴール!\(^o^)/
2021年01月03日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/3 16:26
【剱埼】
 かながわ景勝50選の岩礁は、真上から見ると剣の形っぽい気がする。
 明るいうちに磯コースはゴール!\(^o^)/
【横須賀線】
 帰路、なぜか、無性にコロッケが食べたくなったo(^▽^)o
2021年01月03日 18:00撮影 by  SC-02J, samsung
1/3 18:00
【横須賀線】
 帰路、なぜか、無性にコロッケが食べたくなったo(^▽^)o

装備

個人装備
ザック:バーサライト20 靴:サロモン3DPRO

感想

『三浦・岩礁の道は荒磯で洗いそう〜(^^;』
 
 1/3(日)、正月休み最終日は、ゆっくり起きたい気分を満喫してから、思いつきで約2年振りの磯ルートで、正月の香りをシメました(^^)
 
 先月からの後脛骨筋腱の脚痛に加えて、元旦からの腰痛が加わってしまったが、マグロ体質につき、じっとしていると病んでしまう(^^;
 イソイソと駅に向かい、電車を乗り継いで三崎口へ。
 バスの中では頭の中に「岬めぐり♪」が鳴り響いていた(^O^)
 
【ルート】
城ヶ島BS〜城ヶ島灯台〜馬の背洞門〜宮川湾〜毘沙門湾〜白浜毘沙門〜江奈湾〜剱埼〜松輪BS
<縦走≒15km>
  
【磯行記】
 
 城ヶ島は雨で無く晴れ
 海辺の路地は焼きのそそる薫
 文明開化の灯台から大洋の匂
  
 荒磯は忘れられた昔の層
 海たちは笑って好き好きに刻み
 風たちが唸って好き好きに彫る
 
 見下ろせば魅入らせる碧
 見上げれば飛翔びたい蒼
 見渡せば西空は黄金な青
 
 新春の荒磯に心を洗われる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら