ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2843673
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

小沼周遊(小地蔵山・長七郎山・氷瀑)

2021年01月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
yukorikai その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
6.0km
登り
275m
下り
272m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
1:05
合計
4:06
距離 6.0km 登り 278m 下り 275m
9:40
15
9:55
10:08
15
10:23
10:30
38
11:08
11:45
23
12:08
12:16
89
13:45
1
13:46
ゴール地点
天候 はれときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅ふじみに集合、そこから小沼駐車場まで
コース状況/
危険箇所等
アイゼンは使いませんでしたが、下りでは軽アイゼンあった方が楽です。
その他周辺情報 道の湯利久吉岡店650円
雪あそびにきました‼️小沼からスタートします♪
2
雪あそびにきました‼️小沼からスタートします♪
小沼ごしに富士山が見えました!すてき(*´∀`)♪
3
小沼ごしに富士山が見えました!すてき(*´∀`)♪
まずは小地蔵岳へ。雪がもふもふいい雰囲気♪
1
まずは小地蔵岳へ。雪がもふもふいい雰囲気♪
次に目指すは長七郎。稜線歩き♪
1
次に目指すは長七郎。稜線歩き♪
長七郎山到着(^-^)v日当たりがいいので雪が溶けてます。
1
長七郎山到着(^-^)v日当たりがいいので雪が溶けてます。
浅間山が真っ白(°▽°)年末の寒波かな。
4
浅間山が真っ白(°▽°)年末の寒波かな。
関東平野と富士山(*´ω`*)。富士山が見えるとは思わなくて感激♪
2
関東平野と富士山(*´ω`*)。富士山が見えるとは思わなくて感激♪
赤城小滝の氷瀑を上から撮影。下りていってみます。
2
赤城小滝の氷瀑を上から撮影。下りていってみます。
どーん( ☆∀☆)氷の宮殿みたいでした。
5
どーん( ☆∀☆)氷の宮殿みたいでした。
なかなか迫力ありました。時々氷が落ちてくるのがこわいです。
5
なかなか迫力ありました。時々氷が落ちてくるのがこわいです。
もふもふ雪道の気持ちいいハイク♪
2
もふもふ雪道の気持ちいいハイク♪
小沼は完全凍結ちう。小沼を横切りましょう。
2
小沼は完全凍結ちう。小沼を横切りましょう。
鹿さんかな、動物の足跡発見。
2
鹿さんかな、動物の足跡発見。
天然のスケートリンク。スケート風ポーズ。
5
天然のスケートリンク。スケート風ポーズ。
ふっかちゃんの影絵で遊びました。
2
ふっかちゃんの影絵で遊びました。
ランチは持ちより式。わたしはトマトスープをつくりました。
4
ランチは持ちより式。わたしはトマトスープをつくりました。
仲間が持ってくれたペンネ。最高においしいです。
5
仲間が持ってくれたペンネ。最高においしいです。
ホットサンドをつくってもらいました。
4
ホットサンドをつくってもらいました。
りんごをいただき、ホットワインと合わせていただきます。
4
りんごをいただき、ホットワインと合わせていただきます。
下山後、パンクした後輪をなおしてもらいました。
2
下山後、パンクした後輪をなおしてもらいました。
ついでに群馬県庁へ立ち寄り♪ぐんまちゃんかわゆす(≧▽≦)
2
ついでに群馬県庁へ立ち寄り♪ぐんまちゃんかわゆす(≧▽≦)
担々麺専門店たんさゐぼうで担々麺。ごちそうさまでした!
3
担々麺専門店たんさゐぼうで担々麺。ごちそうさまでした!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 地図(地形図) ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

お正月休みが17連休の仲間に声をかけて、雪山に連れていってもらいました。
道の駅ふじみに集合するも、なんと後輪がパンクしていることが発覚(*_*)
とりあえず仲間の車に乗り、赤城の山へ向かいます。
大沼の駐車場でトイレを借りてから、小沼駐車場へ。
まずは道路を横切り小沼方面に向かうと、足元はもふもふの雪(≧▽≦)
これを求めていたから、うれしくてはしゃいでしまいました。
歩き始めてすぐ、右手に小沼ごしに富士山がはっきり見えていました。
過去何度か赤城山に来ていますが、はじめて富士山を見ました。
反対側には大沼と赤城山方面の雪景色。
雪山にきてテンションがあがるばかりでした。
道は緩やかに進み、小地蔵岳はすぐです。
笹が雪の上にまだらに顔を出す、樹林帯のだだっ広い山頂。
標識は木にくくりつけられていました。
見渡すと、木々の向こうに真っ白い浅間山が見えているではありませんか。
おもわず雪の中をずぼすぼと浅間山へ向かい走り出しました。
雪山楽しいですね。
次に目指すのは、稜線の先の長七郎山。
雪道を進みます。
途中、筑波山がとてもきれいに見えるポイントがありました。
双耳峰のピンと立つのがはっきり見えます。
そんな日当たりのいい道を登っていくと、長七郎山に着きました。
所々土が見えていて、開けた山頂でした。
360度ぐるっと見渡すことができます。
一番に目にとまったのは富士山( ☆∀☆)。
関東平野の向こう側、きれいな三角がはっきり見えていました。
山頂標識は、真ん中に立っていました。
近くにいたかたに、集合写真をお願いしました。
すぐ目の前にアンテナが特徴的な地蔵岳、こんもりした形の荒山、その奥には真っ白な浅間山。
しばらく絶景に見とれてしまいます。
お手軽でいいお山だなと思いました。
次に目指すのは、オトギの森方面。
来た道と反対側を下っていきます。
凍結して滑りやすい箇所もありましたが、ノーアイゼンで進みました。
小沼の分岐を左へさらに下っていくと、右手に目指す氷瀑を発見。
崖の下にあり、まだまだ下るようでした。
がしかし、道が不明瞭でどこから下るのかがすぐには見つけられませんでした。
ピンクテープをたよりに、急な道をおそるおそる下っていきます。
急勾配で木に捕まりながら下りていく場面もありました。
そしていざ、氷瀑の真下へ。
豪華なシャンデリアみたいな、凍結した滝。
見上げた青空に輝いていました。
怖かったのはときどき、上から割れて落ちて飛んでくることでした。
近くまで行ってみると、ますますその迫力を感じることができました。
みんなで写真を撮り、ひとしきり遊んだらもとの道を登り返します。
雪道でスリップに気を付けながら進みました。
長七郎山からの分岐に戻ったら、直進して小沼方面へ向かいます。
そして完全凍結の小沼へ足を踏み入れました。
かわいい雪だるまが作られていて、絵になる風景を歩いていきます。
時々滑るので気を付けながらあるくと、岸の方に鳥居が見えてきました。
まだ新年も4日目ですし、初祈り。
そのままぐるっと反対側へ小沼を突っ切り、ランチは岸辺のテーブルで♪
持ちより方式で、わたしはトマトスープ担当。
仲間がペンネとホットサンドを作ってくれました。
また、ホットワインとデザートのりんごも合います(*´∀`)♪
風もなく、気持ちのいいランチタイムでした。
この後は地蔵岳へ登ろうかと思っていましたが、時間も時間、パンクもパンク、というわけでここで下山することにしました。
道の駅ふじみに戻り、仲間がわたしの車からタイヤを取りはずし、ガソリンスタンドへ。
無事にパンクを直していただき、そのあとは温泉へ。
帰る前には、群馬県庁でぐんまちゃんにごあいさつ(///ω///)♪
最後に担々麺を大盛りでいただき、ペロリと平らげて帰路につきました。
これからの雪山シーズンも楽しみです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら