記録ID: 2845670
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
夏沢鉱泉から登始めは根石岳・硫黄岳
2021年01月04日(月) 〜
2021年01月05日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:30
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:00
距離 9.1km
登り 851m
下り 639m
2日目
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 6:02
距離 8.8km
登り 807m
下り 993m
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中から上はそんな距離はありませんでした。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
両山とも森林限界からの強風地帯はまったく雪が着いてません。 ガレの岩場の下りは神経を使いました。 |
その他周辺情報 | 帰りに、通り道の縄文温泉入りました。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
発炎筒
スリング
|
感想
正月三が日は仕事、4.5日がお休みだったので、休暇の合う方お二人と行って来ました。夏沢鉱泉は、茅野駅からの送迎ありと言う事で、万が一降雪の場合は利用しようと思ってましたが、幸い、3日から帰宅日まで降雪予報が無いため、桜平中まで車で上がりました。鉱泉到着後、着替え等不要な装備をデポし早速、箕冠山経由で根石岳目指します。が、根石岳山荘横の通路で暴風、まともに歩ける状態では無い為、山荘前に一旦避難、相談して撤退することに。。天気が良かっただけに本当に残念でした。
翌日は7:20出発し、硫黄岳目指します。途中の木々がギシギシ音を立てており、強風は覚悟の上、前日より重装備しましたが、森林限界を抜け爆裂火口横のケルンで力尽き、あえなく撤退となりました。手指の感覚がまったく無くなりヤバかったです。
山頂行った方に聞くと、私ら二重のテムレスですが、さらにオーバー手袋されてたそうです。良い経験になりました。帰りに見たアイスギャラリーも見応えあり。登り初めにしては上々の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
青空がキレイですね。
こんなに青空なのに強風なんですね。
風が写真では分からないのが残念。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する