記録ID: 8448747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳〜硫黄岳〜峰の松目【静かな苔の森と絶景を満喫!唐沢鉱泉から周回】
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:55
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,997m
- 下り
- 1,999m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 10:56
距離 22.8km
登り 1,997m
下り 1,999m
4:29
2分
スタート地点
15:25
ゴール地点
天候 | 晴れ 唐沢鉱泉 4:30 20℃ 天狗岳(西天狗)6:55 15℃ 硫黄岳 9:20 18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:15頃到着時、正規の駐車スペースは満車でした! 駐車スペース向かいの路肩もいっぱいでしたので約100m程下った広い路肩に駐車させていただきましたm(__)m 帰宅時には唐沢鉱泉からかなり離れた路肩にも多くの車が停めてありました。 登山口周辺の砂利道は埃がひどく帰宅後近所のガソリンスタンドの洗車機に直行しました(-_-;) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●唐沢鉱泉〜西天狗(西尾根) 道迷いの心配な無いと思いますが樹々の根っこや滑りやすい岩々が点在していますので特に暗い時間帯に通過する場合は足元に注意が必要です。 西天狗直下はマーキングに従い大きな岩を乗り越えていきますので転落に注意です。 ●西天狗〜東天狗〜根石岳〜硫黄岳 道標が多く設置されていますので道迷いの心配は無いと思います。 この区間はガレ・ザレが多いのでスリップ・滑落、また落石にも注意が必要です。 ●硫黄岳〜赤岩の頭〜峰の松目〜オーレン小屋 硫黄岳から赤岩の頭まではガレ・ザレが多いのでスリップ・滑落・落石に注意が必要です。 赤岩の頭から先は歩きやすい樹林帯を進みますがオーレン小屋への分岐を過ぎると峰の松目までやや足元の悪い急登が続きます(^^ゞ こちらも道迷いの心配は無いと思います。 ●東天狗〜天狗の奥庭〜黒百合ヒュッテ 道迷いの心配は無いと思いますが東天狗からしばらくはやや傾斜のきついガレ・ザレの道を下りますのでスリップ・滑落・落石に注意が必要です。 天狗の奥庭周辺はマーキングに従い大きな岩を乗り越えて行きますので転落に注意が必要です。 コバエ?が多く飛んでいる所がありましたので虫よけ対策をされると爽快に歩けると思います。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | カチカチに凍らせた水:500ml×1 炭酸飲料:350ml×1 炭酸水:500ml×1 スポーツドリンク:500ml×1 |
感想
「梅雨明け十日」の晴天を狙って絶景を眺めに八ヶ岳へ(^^)
やや見ごろは過ぎてしまっていましたが名残のコマクサを探しての縦走です!
樹林帯では苔の仲間を、そして稜線では360度の大展望を存分に楽しむことができた。
初踏破の峰の松目、下山時に通過した天狗の奥庭の荒々しい景色もまた新たな記憶の1ページに刻むことが出来ましたぁ〜(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する