記録ID: 284862
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鳥屋戸尾根〜蕎麦粒山〜棒杭尾根
2013年04月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
7:52川乗橋BS-7:55尾根取付-9:59笙ノ岩山
-11:17長沢背稜(巻道)分岐-11:31蕎麦粒山11:45
-12:23棒杭尾根分岐-13:30倉沢林道取付-14:24倉沢BS
-11:17長沢背稜(巻道)分岐-11:31蕎麦粒山11:45
-12:23棒杭尾根分岐-13:30倉沢林道取付-14:24倉沢BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況:鳥屋戸尾根・棒杭尾根ともに一般登山道ではありません。 |
写真
感想
何度か川苔山に登った際、いつも気になっていた鳥屋戸尾根を辿って蕎麦粒山へ、そしてこれまた気になっていた棒杭尾根を下降してみました。
鳥屋戸尾根・棒杭尾根ともに一般登山道ではありませんが、ある程度山慣れた
方なら特段問題なく歩けると思います。
判断に迷うような難解な分岐はありません。万が一迷ったら、尾根を辿るルートを選べば正解です。
鳥屋戸尾根のルートはしっかりしていますが、途中1ヵ所(取り付きから1時間ほど過ぎた辺り)右手が切れ落ちた視覚的に少々怖い、数本のロープが続く悪場があります。ザレていて特に下りでは要注意です。
長沢背稜縦走路はしっかり踏まれており、全く問題ありません。稜線を忠実に辿る踏み跡もありますので、色々な楽しみ方が出来ると思います。縦走路をそのまま辿ると仙元峠には行けません。分岐の標識に注意が必要です。
棒杭尾根は、地図でもわかるように標高差の割に距離が短く急傾斜、下りでは膝に相当の負荷が掛かります。上部は見事な自然林、下部は退屈な植林帯で、最後に尾根を外れて左に下り林道に降り立ちます。道標の類はありませんが、踏み跡はそれなりに付いています。
アプローチが長く、近くの川苔山に比べて圧倒的に登山者の少ない蕎麦粒山ですが、鳥屋戸尾根を使えばダイレクトに登頂出来ます。もっと多くの人に歩かれても良いのになと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1755人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人