記録ID: 284910
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								霊仙・伊吹・藤原
						鈴鹿日帰り縦走 藤原岳〜竜ヶ岳〜釈迦ヶ岳〜御在所岳
								2013年04月13日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							9
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
 - 16:18
 - 距離
 - 33.6km
 - 登り
 - 3,165m
 - 下り
 - 3,183m
 
コースタイム
					4:40大貝戸登山口〜6:35藤原岳展望台〜8:01治田峠〜8:38銚子岳〜9:22静ヶ岳〜10:11竜ヶ岳〜11:07石榑峠〜12:28三池岳〜12:52八風峠〜13:04中峠〜13:55釈迦ヶ岳〜15:09ハト峰〜15:11ハト峰峠〜15:36金山〜15:57中峠〜16:15水晶岳〜16:32根の平峠〜17:29国見岳〜17:43国見峠〜18:00レストランアゼリア前〜18:14御在所岳山頂〜19:34一ノ谷新道登山口〜20:47湯の山温泉駅
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																														自家用車										
																																																 
						帰りは湯の山温泉駅〜西藤原駅まで電車(近鉄、三岐鉄道を乗継ぎ920円)で戻り車を回収  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					とにかく長いルートなので、ペース配分を考えて進むことが重要です。 日の長いこの時期に歩くことを推奨します。日のある内に下山することを考えると、9:30に竜ヶ岳、13:00までには釈迦ヶ岳に到達しておきたいところです。 藤原岳南尾根の下りは、登山道が柔らかく粘土質で非常に滑りやすいです。その上、斜度もそこそこ急なので、2回滑って尻餅をつきました^^; また、一箇所崩落しており、高巻いて進まないといけない場所がありました。 他は特に問題になるような場所はありませんでした。石榑峠〜三池岳の間は、以前はもっと笹が濃かったように記憶していますが(←2009年版、山と高原地図にも注意書き有り)、今回は全く問題なく歩けました。 湯の山温泉駅から東に10分ほど歩いたところに日帰り温施設の片岡温泉が有り(以前は線路の南側にあったが、北側にリニューアルオープンされていた)、汗を流しさっぱりしてから電車で帰りました。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					通算4回目の日帰り鈴鹿縦走。例年より2週間ほど早く決行したので、外気温が低く長距離歩くには最適な気候でした。
名のあるものだけ数えても、11のピークと8の峠を走破できるのが、このルート最大の醍醐味でしょう。鈴鹿セブンマウンテンも一気に4山制覇でき捗ります。
過去の反省に立って、日没前に下山しようと3時半出発予定でしたが、前夜の到着が遅くなった関係で思わず寝過ごし、結局いつもと変わらない4時半の出発。結局今回も下山途中で日が暮れてしまいました・・・^^;
一ノ谷新道は、山頂直下は鎖やロープを渡してあるような急降が続きますが、後は比較的歩きやすいので暗くなっても大丈夫でした。
注意事項として、
ルート上に水場と言える水場が無いので、十分な水の携行が必須です。カロリー消費も半端ないと思うので、十分な食料を持参した方がよいでしょう。
今後の予定として、御在所以南の縦走も計画したいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:9667人
	

							

















					
					
		
こんにちは。
私達2人、静ヶ岳に登る途中でお会いした様な気がします。この日は、宇賀渓駐車場から山口配水池まで縦走しました。
お体が細身で軽装で、まさにトレイルランナーの雰囲気のお方では無かったかなぁと思っています。
私達のルートでも本当に大変だったのに、すごいですね。もっと修行します。
4回ですか!
私も計画していますので、参考に
させていただきます。
御在所より南側は4座縦走をやり
ましたが、雨乞含むと難関でした。
まだ藤原〜釈迦間は、縦走を
したことがありません。
今の時期がいいですよね!
yoshikun1さん
静ヶ岳の頂上直下ですれ違った青いウェアを着ていた方ですよね。よく覚えていますよ!
治田峠〜藤原岳は、なかなかの難路でしたよね。お疲れ様でした。
静ヶ岳のあたりでは、まだまだ元気でしたが、釈迦ヶ岳以降は疲れてヘロヘロで辛うじて完登できた感じです。
mieyamaさん
5月も下旬になると暑くて体力の消耗が激しいですし、鈴鹿の縦走は今の季節が一番ですよね。
縦走ぜひ頑張ってください!
雨乞を経由するとかなり難度が高くなるので、南部縦走は、オーソドックスに御在所〜鎌ヶ岳〜宮指路岳〜仙ヶ岳〜鈴鹿峠のルートを考えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する