関東ふれあいの道 千葉県 1,2,3,4


- GPS
- 10:31
- 距離
- 52.3km
- 登り
- 150m
- 下り
- 139m
コースタイム
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR成田線 佐原駅 JR成田線 滑河駅 ▼二日目 JR成田線 滑河駅 JR成田線(我孫子支線)下総松崎駅 松崎と書いて「まんざき」と読むんですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。殆ど畦道です。偶に歩道のない幹線道路を歩くのですが、車両の速度が速くて、こちらの方が恐かったです。寒い日に歩いたのでトイレに苦労しました。CPにはトイレはありますが、CPが10km以上離れている場所もあるのでトイレは小まめに済ませた方が良いかも。 |
その他周辺情報 | 殆ど畦道なので、コンビニが意外が少なかったです。駅周辺はありますが、コース中は全くありませんでした。記憶を辿ると ・ 佐原駅からの幹線道路沿い(セブンイレブン) ・ 滑河駅からの幹線道路沿い(セブンイレブン) ・ 甚兵衛公園の向い(ローソン・スリーエフ) ぐらいだったように思います。コンビニがないのでトイレに苦労しました。公衆トイレの場所を調べておいた方が良いですね。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.30kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
財布
地図
コンパス
GPS地図ダウンロード
筆記具
携帯電話
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
カトラリーセット
食料(詳細別途)
|
感想
久々に関東ふれあいの道を歩いてみる事にした。神奈川、東京、埼玉は全て歩いているのだが、その他の県は公共交通では、なかなかアクセスが辛いので歩いていなかった。今回はギリギリ公共交通でも行けそうな千葉県のコースを歩いてみる事にした。
千葉県コースの紹介は以下のページから確認できる。
https://www.pref.chiba.lg.jp/shizen/choubou/fureai/course-gaiyou.html
過去調べた時は26コースだった筈なのだが29コースに増えていた。飛び地を継ぐコースが増えている感じか。
今回は以下のコースを歩いてみる。
1.坂東太郎のみち
地点名:神崎神社
撮影対象:解説標識
2.自然と歴史をたどるみち
地点名:楽満寺
撮影対象:解説標識
3.古墳をたずねるみち
地点名:龍角寺
撮影対象:拝殿
4.水鳥のみち
地点名:北須賀
撮影対象:甚兵衛排水機場
勿論、私の脚では一日で歩く事は不可能なので二日間で歩く事にした。
【佐原と佐倉】
スタートはJR佐原駅だ。最寄駅からのルートを調べてみる。3時間以上かかる。慎重に電車の時刻を調べていた筈なのだが…
佐原と佐倉を間違えるという痛恨のミスを犯してしまった。都内であれば、次の電車に乗れば良いのだが、佐倉に到着する電車は一時間も後だった。とりあえず成田駅に出て時間を潰す事となった。
あまりにスタートが遅くなったので中止にする事も考えたが、ゆっくり歩いて途中でエスケープすれば良いのだから気楽に歩く事にした。
【幹線道路】
今回のルートは殆どが畦道だったが、駅周辺は幹線道路が多い。幹線道路は横断できる場所以外では横断は不可能なので、ルートミスをすると地味に無駄に歩かなければならない。
【地名の漢字が…】
今回のルートで感じた事は漢字の読みが難しいという事だ。住んでいる方にとっては普通なのだろうが
神崎と書いて「こうざき」
宇迦と書いて「うすか」
南城と書いて「なぎ」
松崎と書いて「まんざき」
梧桐と書いて「ごそう」
は私には難しかった。「神崎」については、元々知っていたが、なんとなく並べて書きたくなってしまった。
また梧桐と書いて「あおぎり」と読む事を知った。梧桐山(ごそうさん)って「あおぎりやま」って事ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する