記録ID: 2854543
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								赤城・榛名・荒船
						黒檜山(花見ヶ原からピストン)
								2021年01月10日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:09
 - 距離
 - 10.1km
 - 登り
 - 743m
 - 下り
 - 736m
 
コースタイム
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						県道62号線(沼田大間々線)分岐からは雪道です。 四駆スタッドレスで走りましたが、轍が硬くなっているところはツルツルっとしてスリルがありました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					おおむね問題ありませんが、ここ数日人が入っていなかったようで、上の方はトレースが消えていました。 登りの1690m付近でルートが左折するところは尾根が広すぎて分かり辛かったです。 それから、この時期は飛び飛び階段(正式名称不明)のスキマに注意が必要です。雪が積もって分かりにくいです。大事には至りませんでしたが、下りで二回ほど踏み抜いてしまいました。  | 
			
| その他周辺情報 | 登山後の温泉:水沼駅温泉センター せせらぎの湯(JAF割引あり) | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																予備手袋
																防寒着
																ハードシェル
																ゲイター
																ネックウォーマー
																毛帽子
																靴
																ザック
																アイゼン
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | サングラスを忘れた! | 
感想
					緊急事態宣言が出ましたが、なんとか山に登りたい(年末年始は我慢したので!)。
というわけで、好天の赤城山でも密が避けられる(かもしれない)マイナーなルートの「花見ヶ原ルート」に挑戦することにしました。
今日はこの尾根を往復するのは私一人だと思っていましたが、下り始めるともう一人登ってきた足跡を発見しました。
花見ヶ原まであと0.5kmくらいのところで後ろから下ってくる人をチラッと見ましたが、下山してみると駐車場には他の車がないのでちょっと不思議。
靴を履き替えたり身支度を整えている間も誰も下ってこないし、県道までの間にそれらしき車も停まっていなかったので、もしかしたらキャンプ場等の関係者かな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:732人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								くえーん
			

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する