白木峰

- GPS
 - 08:16
 - 距離
 - 9.8km
 - 登り
 - 1,062m
 - 下り
 - 1,056m
 
コースタイム
| 天候 | 雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					富山の幹線道路は凸凹 山間部は意外とスムーズ R471は除雪車の後をついていかせてもらいました  | 
			
| その他周辺情報 | 大長谷温泉は大雪の為、臨時休業でした | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																日帰り山スキー装備一式
															 
												 | 
			
|---|
感想
					一度スキーで行ってみたかった白木峰。
大長谷は遠いのでずっと後回しになっておりました
なにもこんな日に向かはなくてもと思いましたが、雪は多いほうが楽しい。
登山よりも大長谷までの運転が核心でした。特に八尾のあたりはひどかったなぁ。奥に行くほど走りやすくなるのは雪国あるある。
白木峰は万波側からしか登ったことがなく、個人的には飛騨の山という思いが強い。
スキーで楽しむなら大長谷からとなり、やはり富山の名山。
思っていた以上に滑りの楽しめる山で、人気なのもうなずける。
帰りに滑った沢筋は超絶深くて楽しすぎました。
下山後の楽しみにしていた大長谷温泉は臨時休業で残念でしたが、温泉も含めまたここに来てみたいなと思います。
					
					マコ氏が土曜日に飛騨の白木ヶ峰を下山後に大長谷へ来るとのことなので自分も年末のリベンジで白木峰へ
大雪で幹線道路は八尾まで凸凹
断続的に雪が降り大長谷温泉までは除雪作業の後をついていかせてもらいました
お陰様で大長谷温泉に到着
小宴会して就寝
3時起床で4時過ぎに出発
気温も低くいい雪
二人で交代しながら高度を上げる
雪降りのためシェルを脱げなくて暑い
1334を巻いて8合目に到着
トイレが全て埋まって何処にあるのかも解らないことに
日も照りだすが直ぐに雪降り
山頂では氷点下10℃
準備をして茶をシバいたらお楽しみのお滑り
1200辺りから広い谷へゴー
今季最高のパウ滑り
途中カモシカ君に遭遇
一生懸命ラッセルしていました。
最後は登りのトレースに合流して道路を歩き下山
温泉は残念ながら臨時休業
帰り道猪ファミリーとも遇って真横で観察出来て得した気分で帰路につきました
 
 
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する